スバル09号 2号機 胴体の製作 



お面部分は5ミリバルサ3枚の積層です。 貼り合わせてモーターのマウントサイズに仮に切り抜いてあります。



胴体に接着後、モーターとスピンナーを仮組してスピンナーのアウトラインをケガいておきます。 今回のスピンナーは
38ミリの物ですが、本当はもう少し小さいスピンナーが欲しかったのです。

以前は30ミリから2ミリ刻みで揃っていたのですが。



スピンナーを取り外してケガいた線を確認します。 このラインを基準にノーズを整形していきます。



整形したノーズ回りです。



スピンナーを仮組しました。 下部に冷却用のインテークを作りました。



キャノピー部分を2ミリバルサから切り出します。 ボール紙で型紙を作り、胴体とのバランスを確認してあります。



上側が切り出したキャノピー側板で下がオリジナルのキャビン側板です。 オリジナルは2×2の4人乗り仕様なので
キャビンと、今回は単座仕様なのでキャノピーと呼称しています。



現物合わせで胴枠を作り、形状を保てるようにします。



5ミリバルサを横目に6ミリ幅で切った物を貼ります。 曲面に馴染む様にしたものです。 仕上げで削る、削り代に
なります。



2ミリバルサてプランクします。



全体を削って仕上げます。
オリジナルキャビンの場合、胴体側板のカーブに合わせますが、キャノピーなので独自のカーブを持たせています。



キャノピーを乗せてバランスを見ています。


 

テールギヤーの取り付けの為に3ミリアルミパイプを仕込みます。



差し込んで瞬間接着剤で仮止めをしておき、内部にマイクロバルーンを充填した上で瞬間接着剤を垂らして固めて
います。



テトラのテールギヤーに25ミリのタイヤを組み合わせています。 抜け止めにはシャフトにアルミパイプを被せて
瞬間接着剤で接着をしてあります。



付属していたラダーホーンの片側を切断します。



残ったホーンに1ミリのピアノ線をハンダ付けします。



この様に組み合わせて、ピアノ線はラダー底部に半固定する事で可動尾輪になります。


 


[戻る]