Explorer BFの製作 3



ネットで拾った画像ですが、IDSの取り付けのイメージが今ひとつ掴めなかった時に大いに参考になった絵です。





ロッドにホーン部分を取り付けて、ホーンの幅をギャップシールに貼ったマスキングテープに転写します。 この幅で
動翼に切り込みを入れます。



リューターを使って動翼のスパー部分を切り開きます。 サイズはホーンにピッタリではなく、少しゆとりを持たせておきます。
ピッタリにしてしまうと、接着剤の充填がしにくいからです。

面取りも施します。



位置決めがし易いように、ロッドを取り付けた状態で中粘度瞬間接着剤をホーンの足、ホーンの隅のみ接着してロッドを
取り外します。 要点しか接着しないのは、まかり間違ってロッドが接着されてしまうのを恐れた為です。

ロッドを取り外した後、大きめに開けて置いたホーンと動翼のスパー部分の隙間から中粘度瞬間接着剤を流し、硬化
促進剤で固めます。 硬化促進剤を使用するのは、ロハセルの変形を防ぐ為です。

そのあと、接着面の周囲にカーボンパウダー入り5分エポキシを充填して補強とします。 接着剤を流した隙間も同時にに
埋めます。



ホーンの逃げを加工します。 ニュートラル時でもロッドとギャップシールが干渉しますが、必要最小限に留めます。



加工されたギャップシールとカーボンパウダー入り5分エポキシを充填したホーン回りです。



右が付属のポジドライブ規格のネジで左が通常のネジです。 この時点で、手元にポジドライブのドライバーが無く、上手に
締められなかったので手持ちの通常のタッピングネジに変更しました。



サーボホーンのベアリングに挿入される部分がスムージに入る様に成型します。



ニュートラルを合わせてサーボホーンを圧入します。 このホーンは取り付けねじを使用しませんが、その分、もの凄く挿入
が固いです。 覚悟が必要です。



サーボベッドを接着する部分を良くサンディングしておきます。 表面には何が乗っているか判りませんし、デコボコしている
と接着不良を起こします。



接着面の掃除を兼ねて、硬化促進剤を染みこませた綿棒で拭いておきます。



サーボのニュートラルと動翼のニュートラルを合わせて、サーボベッドの四隅、もしくは動かない最小限だけ低粘度瞬間接着剤
でサーボベッドを接着します。
直ぐに硬化促進剤を一滴ずつ垂らして固めます。



サーボを一度取り外し、サーボベッドの全周囲に中粘度瞬間接着剤を流し、硬化促進剤で固めます。
硬化促進剤の使用が遅くなったり、使用しなかったりすると、心材のロハセルが引けて、表面に跡が出てしまいます。


 



[戻る]