VINCOの製作 


胴体との接続コネクターはMPXコネクターを使用します。 片翼あたり4線のコードを自作しました。
3線のサーボコードに、もう一本瞬間接着剤で貼り付けて4線にします。

+と−はフラップ、エルロン共用です。



コードを主翼内に通します。 コア翼なのでコードホールが開いていますが、サイズはコード分+アルファ程度しか無く、
コネクタハウジングが通るサイズではありません。

いままで、サーボコードを通す時に重りを付けた道糸を使っていましたが、今回から糸ハンダを使用しています。
融点か高くて使いにくい「鉛フリー」ハンダが良い感じです。



コネクタハウジングが通らないので、フラップサーボのメスコネクタのハンダ付けは主翼の上で行う事になります。
ホール紙で養生をして、ハンダ付けを行います。


 
センター翼の翼端コネクタ取り出し口のサイズをメスコネクタハウジングの大きさに仕上げます。



糸ハンダに付けたコードを引き出します。 片側のコードホールが貫通していなかったので、6ミリの真鍮パイプで
くり抜きました。



翼端でコネクタを組み立て、脱落防止にメスコネクターとハウジングを瞬間接着剤一滴で接着しておきます。
ハウジングはエポキシ系接着剤で接着するので、足付けと脱脂をしておきます。



コネクター取り出し口の内部にマイクロバルーン入り5分エポキシを充填、ハウジングにも接着剤を塗布して主翼に
差し込みます。

カンザシの角度に合わせておきます。



ハウジングは翼端とツライチになるように接着します。 外翼の翼端にはコネクターの入るスペースがありません。


 


動作テストにも使用するので、胴体側のMPXコネクターをこの時点で作っておきます。



センター翼にMPXコネクターを瞬間接着剤で接着するので、コネクター本体と主翼の接着部を硬化促進剤で拭いて
おきます。



抜き差しに爪が掛かるように1ミリ出っ張るようにします。



[戻る]