Explorer Q4の製作 


「この辺りにホーンを入れてね」と言わんばかりにマイクロバルーン+エポキシの充填が切れていましたが、このまま
と言うのも何ですので補修をする事にします。
 


マスキングをして、マイクロバルーン入り5分エポキシを充填しました。



硬化する前にマスキングテープを剥がし、硬化させます。 ぱっと見た目では判らない仕上がりとなりました。


 
サーボホールの接着面をサンドペーパーで良くサンディングしておきます。  樹脂硬化時に出来たヒケやピンホール
でかなりザラザラしていますので、サーボベースとの密着をよくするための工程です。



サンディング後のサーボホールを硬化促進剤で拭いておきます。 清掃と接着を確実にするためです。
硬化促進剤はロックタイトの712です。



サーボベース側の接着面も硬化促進剤で拭いておきます。 綿棒に付いた汚れが取れただけでも効果があります。



フラップのニュートラルが判りにくいので、胴体のフィレットに合わせる事でフラップのニュートラルとします。 動翼の
ニュートラルとサーボのニュートラル(1500μs+160μs)を合わせて、サーボベースの四隅のみ中粘度瞬間接着剤
を垂らして、直ぐに硬化促進剤で硬化させます。
時間をおくと、瞬間接着剤がロハセルにまで染みこみ、表皮にヒケが出てしまいます。

硬化促進剤はボブスミスを使用します。



サーボを一度取り外し、サーボベースの全周に中粘度瞬間接着剤を流し、直ぐに硬化促進剤で硬化させます。
瞬間接着剤は大量に塗布しないで、サーボベースと主翼間に毛細管現象で吸い込まれる程度で留めます。
その程度で充分な接着力があります。

瞬間接着剤を流したら直ぐに硬化促進剤で硬化させます。
硬化促進剤はボブスミスを使用します。



主翼下面のスキンにも負荷を分散させるために隙間をスクラップバルサを入れて瞬間接着剤で接着します。



瞬間接着剤が硬化後、カーボンパウダー入り5分エポキシを盛って補強とします。


 
サイドサーボを組み込み、動作確認をします。



表皮にヒケが出ずに加工できました。



[戻る]