Blaster2号機 胴体の製作


エルロンのコントロールロッドが出る穴を開けます。
穴を開ける位置をケガいた後、紙テープで養生をします。
穴開け作業はケガキ線ではなく、紙テープの養生を目安に行って
行きます。


先ずはリューターの丸砥石で切り込みを入れ、その勢いでガイド
パイプの直径「付近」まで穴を広げていきます。
Blasterのポッドはケブラーで出来ていますので、リューターの砥
石で削っていくとケブラーの繊維がほつれて出てきて目くらましに
なってしまいます。
実際のパイプを入れながら、くれぐれも削りすぎないようにします。




穴が開いたら、パイプの「逃げ」を丸棒ヤスリで削って仕上げます。
胴体と極力平行に出るように仕上げます。


表側だけでなく、裏側も手抜き無く...。


パイプを瞬間接着剤で接着します。
パイプ単体ではなく、中にロッドを通した状態で接着します。 そう
しないと押さえた時にパイプが曲がってしまいます。


裏側にはガラスクロスを瞬間接着剤で貼り付けて補強とします。
瞬間接着剤を染みこませた後に、ポリ袋で押さえて密着させます。

Blasterは、ポッドとブームが接着された状態で供給されます。
そのために、ブームにエレベーター、ラダーのコントロール用の穴を
開ける位置を決める為には最初に水平尾翼を取り付ける必要が
あります。


パイプにマウントを接着する場所の直径合わせをします。
キットの指示よりも後ろにマウントを接着しますので、パイプにマイ
クログラスを巻いて瞬間接着剤を染みこませ、硬化後に削ってマウ
ントに合わせます。


水平尾翼にマウントが入る溝を加工します。
今回も水平尾翼は直貼りの自作の物を使用します。 例によって
マスキングテープで養生をしてから、削っていきます。


今回の水平尾翼は、裏面を青、表面を白に転写により着色してい
ます。 「ブルー」と表示してある缶スプレーを使用しましたが、思っ
た以上に濃い色でがっかりです。 ライトブルーとかスカイブルーを
使えば良かったです。


上面にはネジ受けにカーボンシートを貼りました。


[戻る]