Sophia−DLG 胴体の製作 2


水平尾翼のフライングテールの要、Vマウントですが、水平尾翼
を仮組で組み付けた所、穴位置がずれていてパイプに対して
水平尾翼が曲がっていました。

ずれていた方の穴を瞬間接着剤で埋めて...


正しい場所に穴を開け直しました。

このマウントには前後があるようで、これの場合は左側の穴径が
大きく右の方が小さいです。
逆に刺すと指定場所までたどり着きません。

Sophiaの垂直尾翼はフォームにグラスを貼った成型品です。
Radinaとほぼ同じ製法で作られています。

今回、垂直尾翼には、テールブームを取り付けるためのポケット
が予め加工されています。 ですが、ポケットが浅く、垂直尾翼の
幅の半分程度しかパイプが刺さらない構造になっています。

ランチ時の風圧やランディングで折れないように補強をしてあげ
たい所でしたので、パイプを後方まで延ばしてあげる事にしま
した。


垂直尾翼をまたぐようにパイプに切り込みを入れます。
紙テープで養生を施します。


リューターの丸砥石で加工しました。


垂直尾翼側のポケット後部にパイプが通る穴を開けます。


このように組み合わされます。
新たに補強材を追加せずに垂直尾翼が丈夫になりました。

垂直尾翼本体にも、Radinaで行った補強を施します。
写っているパーツはカーボンシートから切り出しました。


細長い方は、垂直尾翼に縦に切れ目を入れて5分エポキシを塗
り押し込んでいます。
小さい方は垂直尾翼下部のランディングで擦れる所を切り開き、
挟み込むように5分エポキシで接着しています。

エレベーターホーンとラダーホーンです。
エレベーターホーンは1ミリのFRP板から、ラダーホーンは0.8ミリ
のカーボン板から切り出しました。
カーボン板はBlasterに付属したいたパーツを流用しました。

ラダーホーンはいびつな格好をしていますが、これはラダーが片
ヒンジであるためです。 ヒンジ面を中心として左右が対称になる
ようになっています。


取り付けるとこんな感じになります。
左の青い面にヒンジがあり、そこを中心に左右が対称になるように
なっています。 

Radinaではトーションバーを使ったので片ホーンでしたが、Radina
でも両引きを使う場合はこのようにしないといけないわけですね。


[戻る]