GullModel B18L−s 胴体の製作 2


削る分を考えて、側板と同じ全て3ミリバルサでプランクしています。 プランク
し終わったら納得のいくまでサンディングしてラインを整えます。 
ただ、あまり角を落としすぎるとGullModelっぽく無くなる感じがしましたので
そこそこに止めます。


内径2ミリのアルミパイプをアライメントピン受けにしました。 この部分はハッチ
になり開口部となりますから、このパイプが補強に一役買っています。


主翼に取り付けられた2ミリのカーボンロッドがアライメントピンです。
これが胴体のパイプに刺さり、主翼の角度を保ちます。

3ミリベニヤを重ねて厚みを出したフック受けにM4の爪付きナットを埋め込み
ます。 


底板と胴枠にフック台をしっかりと接着します。  隙間を充填する意味もあり、
5分エポキシにマイクロバルーンを混ぜた物をたっぷりと付けて接着します。


フック周りはショックコードなどのリングが当たり、傷つきやすいのでフック周り
に1ミリの航空ベニヤを埋め込みます。 1ミリ分だけバルサを削っておきます。



削った所にピッタリサイズの1ミリ航空ベニヤを接着、成型します。


フックはM4の長ネジを曲げ、ガスコンロで焼きを入れた物です。
今思えば、機体サイズからもM3で良かったと思います。


爪付きナットにねじ込み、胴体内部からM4ナットで締め付けて緩み止めにし
ています。



機体デザインの最大の特徴である大きなキャノピーを自作します。
バルサのブロックからキャノピーの雄型を削り出します。
図面の側面図と前後の胴枠から立体を想像しながら削ります。


0.5ミリの塩ビ板をガスコンロで熱して直ぐに押しつけ、成型します。
なんとか形になりましたが、ちゃんとしたバキューム台を作らないとこれ以上の
成型は厳しいようです。

垂直尾翼は3ミリバルサからスクラッチです。  3つのパーツを並べてみました。
固定翼部分には水平尾翼が入るスロットがあります。


水平尾翼も同様に3ミリバルサで出来ています。
オリジナルは3ミリの無垢バルサの前縁にヒノキを貼った構成ですが、こちらは
トラス組にしています。
垂直尾翼と組み合わされるスロットがこちらにもあります。


胴体と組み合わせてみました。
胴体と接着してから水平尾翼が乗る補強を接着して成型しました。


仮組をしてみました。

胴体にメカを乗せます。
サーボベッドは3ミリベニヤです。 これも胴体の補強になっています。


[戻る]