Xplorer 胴体の製作 2


Vテールのホーンは元々M2のネジが入るように下穴が開いていますが、今回使用するボールは
M3ですので、2.5ミリのドリルで下穴を広げて、タップでネジを切りました。

その上でネジ部分を脱脂して5分エポキシを塗ってからねじ込みます。 ボールの頭には6角の
穴が開いていますので、レンチを使ってねじ込みました。

仮組してみたら...

切り欠きが足りなくて全く舵が動きません。


ホーンと動翼の逃げを加工してあげる必要がありました。 大体の所をサインペンで下書きして
リューターで削り広げていきます。


舵の動き具合を確認しながら削り進めた結果、この様になりました。


上が加工前で下が加工後です。

胴体側のコネクタもShadowからの転用品です。

この機体にはバラストチューブという物が存在しません。 バラスト棒が胴体内を貫通する構造
ですが、むき出しのハーネスのコードが接触場所をバラスト棒が通るので、コードにスパイラル
チューブを巻いて保護します。


コネクタはM2.6のタッピングネジで胴体に取り付けます。

ラダーベーターのサーボホーンは一番手前の穴を使い、テトラのボールエンドをM2のボルトナット
を取り付けます。 ナットにはロックタイトの緩み止めを塗布しておきました。

胴体後部からボールエンドを接着したコントロールロッドを挿入します。 カーボンコントロール
ロッドにはコレ!!
長万部航空機の「すべすべ君」です。  ロッドに指で塗りつけながら挿入します。

ロッドの端に1.2ミリ穴のアジャスターチップを瞬間接着剤で接着します。
ロッドはほぼ真っ直ぐに取り付ける事が出来ました。


胴体側面にバルサ片を接着してそれにアウターパイプを接着し、揺れ止めにしています。


ラダーベータのリンケージの様子です。

[戻る]