Stobel 胴体のの製作 1


サーボの取り付け穴を開けてみました。 サーボの大きさにマスキングテープで養生してリューターの
丸砥石でカットしていきます。


上手くサーボが収まれば、ネジ部分を補強してあげるだけで済むかと思ったのですが、甘かったよう
で、この位置にサーボを取り付けるとサーボホーンがノーズコーンに干渉してしまいました。

幸い、深さには余裕がありましのでサーボを出来るだけ低い位置に取り付ける事にします。


と、言うわけで、メカスペースをザックリ切り取りました。 中からは、成型時に中から圧力を掛けてクロス
を密着させるために使ったと思われるゴム風船が出てきました。 オレンジ色の風船です。

サーボを納めてみました。  電池交換の際、受信機を出し入れする必要がありますのでこの時点で
しっかりとサーボの位置を決めておきます。

いつもなら、サーボの耳を重ねたり、耳を半分切って一つのネジで共締めするところなのですが、エルロ
ンサーボと他のサーボのホーンの位置が近いため、サーボを近づけるとホーンが干渉してしまいます。
泣く泣くサーボを少し離すことなりました。

サーボポッドは1ミリFRP板から切り出しています。 サーボ取り付けネジは付属の物ではなく、2ミリの
トラス頭のタッピングネジを使います。


サーボベッドにサーボ取り付けて位置決めをして、そのままの状態で瞬間接着剤で仮止めをします。
低粘度を使うと、垂れたり流れた物でサーボコードが接着されてしまうと「事」ですので(経験有り)
高粘度の瞬間接着剤で点付けにします。

その後、マイクロバルーンエポキシを隅に充填して補強とします。




この様になりました。
後ろのサーボの取り付けネジの為にポッドを更に削り込んでいます。


問題だったエルロンリンケージの取り出し位置。 シミュレーションを繰り返した結果、この位置なら
なんとかなるだろう...な位置で妥協しました。  ロッドがかなり表面に露出します。




マスキングテープで養生をして、リューターの丸砥石と棒ヤスリを使ってロッドの取り出し穴を加工します。


この様になります。
ロッドの逃げの為に、更にポッドを削りました。

2ミリのカーボンロッドゆカーボンパイプでリンケージえば、もう少しスッキリ出来るのでは...とも考え
ましたが、カーボンのポッドとカーボンのリンケージが直に触れ合うのは接触部分からノイズが出たり
するのではないか? と言う危惧が有ったため、今回は見送りました。

これがケブラーやグラスポッドだったら迷わずにそうしていたのですが...。


[戻る]