胴体の製作 4


本来はオープンコクピットなのですが、昔ながらの塩ビ製キャノピーが手に入ったのでクローズドコクピット
としてみました。 深い意味はありません。

キャノピーは本来後ろになる部分です。 前1/3をカットして、前後をひっくり返しています。

スパッツを作ります。
スチレンペーパーにバルサの補強を接着して組み合わせますが、バルサの補強はキットの指示通り、スチ
レンペーパー使用する場合は図面通りで良いのですが、市販の汎用タイヤを使用する場合はタイヤの大
きさに合わせてください。 

木村はタイヤを削るはめになりました。


左右の位置決めは穴にピアノ線を通してあげると楽に出来ます。  接着は全て発泡用瞬間接着剤です。


接着剤が硬化後に回りをサンディングして形を整えます。


メインギヤを取り付けるサポートを実際に胴体に取り付けて角度を決めて接着します。 幅はメインギヤが
きゅっと入る様に調整します。

注:この写真の取り付け場所は間違っています。 この位置では後端が地面を擦ってしまいます。


30ミリ径の市販の汎用タイヤを使いましたが、幅、大きさ共にオーバーしていて、現物合わせで削って
スパッツに合わせました。


メインギヤはスパッツ取り付けの為にこの様に加工します。  スパッツを付けないのならば、この加工は
必要無いでしょう。


メインギヤとスパッツはセメダインスーパーX2で接着、その後に押さえ板を瞬間接着剤で接着します。

メインギヤを胴体のポケットに押し込み、ギヤ固定用の三角材を押し込んで三角材と胴体を瞬間接着剤で
点付けして固定します。 メインギヤ自体は接着しません。

テールギヤは付属のピアノ線を加工してこの形にします。 プラパイプを挿入しておく事をお忘れ無く。


プラパイプを補助板に接着します。 キットの指示ではヒンジテープで補強となっていますが、手元にあった
ケブラークロスを瞬間接着剤で貼り付けて補強としました。


尾輪は硬質スポンジ(サーボが入っていたケースの緩衝材)にプラパイプを瞬間接着剤を接着、リューター
に加えさせて回しながら形を整えた物です。




垂直尾翼に接着します。 発泡用瞬間接着剤で接着した後補強でマイクログラスを巻きました。 キットの
指示ではヒンジテープです。

ビニール袋を開いた所に必要なサイズに切ったマイクログラスを置き、瞬間接着剤を垂らして含浸させま
す。 接着剤の量は控えめに。

ビニールごと補強したい物に巻き付けて硬化を待ちます。 接着剤が硬化すれば、ビニールはペラリと剥
がれます。

[戻る]