Victoriaの製作 4



メカボックスはダイカットされたベニヤ板から組み立てます。 参考にした海外サイトでは肉抜きをしていたりもしますが、
普通に瞬間接着剤で組んだだけです。

組み立て後にクリアラッカーを丁寧に塗って防水処理をしました。 水物は大なり小なり浸水する物ですから。



サーボを仮組してみます。

右がラダーサーボ、左がセールサーボになります。  ラダーサーボはプロポのセットに付いて来たスタンダードサーボ、
セールサーボはGWSのセールサーボです。

背格好がほぼ同じなので、ホーンの干渉をクリアするためにセールサーボは5ミリ下駄を履かせて搭載します。


キット指示のメカボックス搭載位置



きむらクラフトのメカボックスの搭載位置



メカボックスはキット指示の取り付け位置よりも前に、センターキールの受けに添わす様に取り付けられますので、キール
受けの出っ張りをまたぐ為の加工をしています。



また、反対側はハルのアールに沿うように、画像の左側のメカボックスの角を丸めます。


 
タミヤのプーリーセットとジュラコンスペーサー、FRP板を使ってプーリーブロックを自作しました。



セールサーボのアームは2ミリのアクリル板から切り出しました。 スタンダードのサーボホーンにM2.6のタッピング
ネジで固定します。



十字のサーボホーンを介してサーボに取り付けられます。 プーリーブロックもセットされています。



アーム長は当初キット付属のアームと同じ長さにしましたが、セールサーボのストロークが活かし切れないので後に
サイズを詰めています。



メカ一式を乗せてみました。


セールサーボとラダーサーボのホーンはこの様な隙間となります。



メカボックスはハルに5分エポキシで接着します。  メカボックスを取り付ける位置をマーキングしたら、接着する部分
をきっちりサンディング+脱脂しておきます。


 
セールサーボにホーンを付け状態でメカボックスを接着します。 ホーンとデッキの間隔でメカボックスの水平を決めます。

キットの指示ではもう少し後ろにメカボックスを接着することになっていますが、きむらクラフトではメカボックスを前詰めに
置いて、センターキールの補強に接着、補強を分担させています。


[戻る]