Xplorer2の製作 2


サーボホーンを加工します。 必要サイズに切断後、バリ等落として仕上げます。 上2個が胴体用で、右の長い方がフライング
テールでストロークの必要なエレベーター用、左がラダー用です。

下4個が主翼用で、両端がエルロン用、中2個がフラップ用です。



胴体用のサーボホーンにはテトラのボールリンクと「たこつぼ」を組み合わせて使います。 取り付けにはM2の皿ネジ
で高さを抑えます。



フラップホーン、エルロンホーン穴はお約束で樹脂が流れ込んでいますので、タップを使ってネジをさらっておきます。



今回使うブラスホーンの径が若干太く、ホールに干渉したので削って修正します。



シミュレートの結果を踏まえてチップの出る穴を加工します。 とりあえず小さめに幅5ミリ、長さ10ミリで切り欠きます。
Xplorer1、2号機では13ミリ切り欠いていましたので、かなり小さくなっていますね。



実際にロッドにチップを取り付け、舵を動かして無理なく動く最小の大きさに削り上げます。



最終的にこのサイズとなりました。 付け根部分で切り欠きの形が変わっているのはチップのピンの逃げです。



削った後縁材に瞬間接着剤を染みこませて補強と防水にします。


 


皿タッピングネジで取り付ける為に、サーボの耳に皿穴加工を施します。



サーボのニュートラルを1520μsで合わせて、サーボホーンを取り付けておきます。



サーボホーンの穴を1.8ミリドリルで広げます。 これはSUSロッドの径に合わせた物です。



2ミリのドリルで下穴を開けます。 主翼に間違っても貫通しないようにマスキングテープでストッパーを付けて行います。



2.6ミリ×6ミリ皿タッピングネジで固定します。 いっぺんに締め込むと、マウントのヒノキが割れてしまうことも考慮して
何回かに分けて締め込みます。


 



[戻る]