Stobel V3 主翼の製作 



主翼はサーボが組み込まれていていて作業をする所はありません。 ユーザーで行うのはコネクターの付け替え
、ペグの取り付けです。

元々のフタバタイプのコネクタを切断し、キット付属の4ピンコネクタをハンダ付けします。



胴体側のメスコネクタと組み合わせて動作確認をしておきます。

動作を確認したところ、ニュートラル信号では左右ともフラップダウン状態でした。 右エルロンはサブトリムで修正
可能範囲でしたが左エルロンはサブトリムでの修正の範囲を超えいました。



左右が揃ってさえいれば、飛行中のニュートラルはキャンバーでいじってしまうので気にしなければそれまでなのです
が、8FGの「トリムミックス」を使用してニュートラルを出してあります。



バリと取り付け穴周りに盛り上がりがありましたので、サンドペーパーで修正しておきます。



胴体のネジ穴と主翼の取り付け穴が合いませんでした。 胴体の方がピッチが1ミリ強狭いようです。
後ろ側のネジ穴の方が加工がしやすそうだったので、後ろ側の穴を前方向(画像の下方向)に広げる加工を施し
ました。



ネジの頭が少し前(画像の下方向)に動いています。


 
キットにはスチールの取り付けネジが同封されていましたが、V1時に付いて来たジュラルミン製ボルトに交換します。
V3は薄翼になっているので、長い分をカットしました。



キット付属のペグです。 こちらも胴体同様整形が荒く、かなりデコボコしています。



角やバリをサンドペーパーで落とし、耐水ペーパーで磨き上げました。



キット指示のペグ位置です。 この位置にに取り付けることにします。  マスキングテープで養生をし、ペグ位置を
マーキングしました。



V1とほぼ同じ位置になるようです。



リューターや棒ヤスリで穴を加工します。 ペグの断面に合わせた形状に加工します。



樹脂の充填をしますので角を削って広げておきます。



前後、左右の傾きを決めたら、瞬間接着剤で仮止めをします。 



先ずは上側から充填をしますので、下側は樹脂が漏れないようにマスキングテープで養生しておきます。


 
カーボンパウダーをエポキシ樹脂に混ぜた物を作ります。
混合比は画像の通り。



ペグ周りに樹脂を盛りあげます。 

樹脂が硬化したら、裏側も同様に樹脂を盛り上げます。 硬化するまで放置する必要がありますので、表面に一日、
裏面に一日、ペグの接着には二日行程となります。



投げた感じ、ペグが長すぎる感じがしましたので、ペグをカットして整形しています。




[戻る]