チビ複葉機(仮)胴体の製作 1


 

キット(仮)の内容です。 当然の事ながら、複葉機なので主翼が2枚あります。 上翼が乗るやぐらやと一枚分、余計に
主翼のパーツがあるので、結構なボリュームになっています。



胴枠を製作します。 このメーカー独自の工法ですね。  図面に合わせて棒材をマチ針で固定し、瞬間接着剤を
流して接着します。



メインギヤ受けを兼ねる胴枠です。 中央の三角のパーツは接着しませんが、この隙間にメインギヤが入ります。
仮組みをしながら組み立てて行きます。

接着面積が広いところには高粘度の瞬間接着剤を使用します。


 
胴体側板に補強パーツを接着していきますが、スチレンペーパーにスチロール用瞬間接着剤が速効で接着させる
ために、接着面に硬化促進剤を染みこませたティッシュで拭いておきます。

硬化促進剤の効果が残るのと、油分を取り除く事が期待されます。



側板の左右を間違えないように補強パーツを接着していきます。



キット指示分の補強材が接着されました。





一番後ろの胴枠には、リンケージロッドが通る溝を加工しておきます。 キット指示では糸リンケージですが、
きむらクラフト流にカーボンロッドによるリンケージとするための加工です。



キット指示には無い補強を一本追加します。 この部分は手投げをする際に掴むあたりになり、前作、チョビィを
手投げした際に不安だったので、今作では補強を入れてみます。



胴体側板に対して直角になる胴枠を接着します。 ノーズを正確に作るためにあるジグは、後で取り外すので
仮止めです。



捻れに注意しながら、左右の側板を接着します。 



リンケージ用のポリイミドチューブを通しておきます。 チューブ単体ですと曲がってしまうので、仮にチューブの
中にカーボンロッドを入れた状態で接着します。




[戻る]