Flitz2 胴体の製作 2


エレベーターホーン、ラダーホーンは例によって作り直します。 オリジナルはトーションバーと綱線の組合せですので、
ロッドリンケージに適したものを0.5ミリFRP板より切り出します。

接着面積の拡大とレバー比の適正化を図ります。



垂直尾翼にラダーホーンの取り付け溝を加工します。 溝が大きくてグラグラですと、接着剤の硬化までに角度が
変わってしまったりと手戻りの原因になりますので、きっちりした溝を加工します。

リンケージ取り出しの為の加工をポケット後端に施します。



溝より3ミリずらしてマスキングテープを貼り、溝周囲をサンディングします。

テープを溝から2ミリの所に張り直して、カーボンパウダー入り5分エポキシで接着します。 ホーンを挿入後、フィレット
を整形したら、マスキングテープを直ぐに剥がします。
のんびり貼ったままにしておくと、マスキングテープの分の段差が出来てしまいます。



接着の終わったラダーホーンです。



エレベーター側も同様に接着します。



垂直尾翼にスキッドを取り付けます。 BOOMの時にね上下を間違えて加工した経験から、垂直尾翼他には上下、
裏表を表記する事にしています。

超音波カッターで垂直尾翼底部に切れ込みを入れます。



カーボンシートをカーボンパウダー入り5分エポキシで接着します。



水平尾翼マウントです。 アライメントは合っていましたが、シャープさに欠ける造形でしたので、角が立つほど
削り上げました。



エレベーターホーンにロッドを仮組みしたところです。 ロッドがきっちりセンターに通っています。



キット付属のトーションバーリンケージでは無く、カーボンロッドによるプッシュプル方式に変更します。 トーションバー
方式は10年ほど前にさんざん試したので、今更感はあります。 遊びやガタがが無く、スルスルのリンケージが
カーボンロッドとポリイミドチューブで実現出来ていますので、今回もこの方式で行きます。

ロッドリンケージを通すためのポリイミドチューブには事前に硬化促進剤で拭いておきます。 接着が確実になります。



ポリイミドチューブの中に0.8ミリの綱線を通し、ネオジ磁石で胴体外部からチューブを引き寄せて、ラダー、
エレベーターホーンから、サーボホーンまでの理想の出します。

テールから瞬間接着剤を4〜5滴落として、エアーダスターで一吹きして瞬間接着剤を行き渡らせます。



わかりにくいですが、チューブが内壁に沿って接着されています。 この状態でカーボンロッドを通すと、カーボンロッド
の自重で動きます。




[戻る]