[トップへ戻る]

2014年のフライトログへ

2013年のフライトログ

2012年のフライトログへ

2011年のフライトログへ

2010年のフライトログへ

2009年のフライトログへ

 
2015.12.31

上里です。
昨日、盛大に飛ばし納めをやったところではありますが、「午前中、駐車場を使いたいから、飛ばしにでも行ってくれば」
みたいな感じで家を出されてしまいました。

走りながら車内で機体の充電をしつつ上里に着けば...まぁ、だれも居ないですよね。



上空は雲一つ無い快晴で、風も2m/sと穏やかなんですが、ハンドランチ高度はまるで春先のように荒れていて、ころころ
と風向きが変わり、ぽんぽん跳ね上がるようなサーマルがででいます。

投げる瞬間に風向きが変わって背風ランチになってしまったり、50メートル先から帰ってこなかったり、一旋回で10メートル
上がってみたりと、やんちゃな風でした。

12時前に片付けを始めたところ、長野の上里メンバーさんが帰省の途中に立ち寄ってしばし話し込んで撤収となりました。
正真正銘の飛ばし納めです。


 
2015.12.30

上里です。 2015年の飛ばし納めという所で12名と大勢集まりました。 ウインチも8台並んで、さながらサーマル大会
の様です。



吾妻の山々がとても寒そうです。 予報では穏やかな一日とありましたが、29日程では無いにしろ、午前からお昼頃に
かけて4m/s前後風がありました。 

お昼過ぎでからは風が収まって2m/s程度になると、サーマルも出て来て、BOOMを投げたら40分で10投しないという
飛びっぷりです。 その内の2本はどちらも9分オーバーでした。



冬場の名物、薪ストーブです。 今日はお餅が振る舞われました。 カリッと焦げ目のついたお餅はとても美味しかった
です。



お供はXplorer2.5と写って居ないけどBOOMです。 Xplorerはショックコードで上げましたが、風の強かった午前は
5分前後でしたが、風が弱まった午後には15分MAXを飛びきる事が出来ました。

内装したバラストも問題無いようです。


 
2015.12.29

今日は自転車です。 タイヤ交換をしたり、クランクがリコールだったり、土日共に空いた日が少なかったりと随分と久しぶり
な感じもします。

コースはいつもとは逆ルートで、烏川サイクリングロードから利根川サイクリングロードへ抜けるルートです。 途中、群馬の
森を通る烏川サイクリングロードですが、その部分が工事中で一般道をしばらく走りました。

その辺りは交通量が多い上に歩道も無く、路肩もほとんど無い場所なので、(白線の直ぐ外は側溝でした...)早く工事
を終わらせて欲しい所です。

写真は岩倉橋から榛名山を見たところ。



烏川サイクリングロードは全線背風でスイスイと、アベレージ30km/h以上で走れていましたが、利根川サイクリングロード
へ入ると強い向かい風です。 下ハンを持ったり、姿勢を低くして風の抵抗を下げようとすると、腿の足の付け根あたりに
負荷がかかり、辛い物があります。 

利根川サイクリングロードで一カ所未開通の部分がありましたが、今日通ったら開通していました。 新たに作った部分は
高々30メートル位でしたが、今まで住宅地をウネウネと迂回していたのでとても快適になりました。

本日の総走行距離は42.03km、平均速度は23.49km/hでした。


 
2015.12.28

上里です。 天気予報では風も穏やかなはずだったのですが、現地では4m/s前後の、北西からの冷たい風が吹いて
いました。 Xplorer2.5をショックコードで上げるも、3分台から5分台のフライトが続きました。

12時頃になって風が弱まってきて、5投目にしてようやく10分を超えるフライトが出来ました。 前回ノーズにテープで
固定したバラストを胴体内に入れたので感触が見たかったのですが、上空ではようやく前に出る程度の条件だったので
次回に持ち越しです。

その後BOOMを投げましたが、小さく、強力なリフトがそこここに発生していて、誇張無しで一旋回で20メートル近く上がる
事もありました。 

放置すると5分以上飛んでしまうので、適当なところで下ろしていました。



12FGが入っている送信機ケースがくたびれてきたので、新調しました。 とは言っても、今までの物同様、ホームセンター
のハードケースを小加工した物です。



同じくホームセンターで購入したクッション材をフタの裏側に貼り付け、仕切り位置を調整してホットボンドで固定しただけ
の物です。

ちなみに、ケースは4000円弱、スポンジは500円弱でした。



今まで使っていた物(左)はアルミケース調でしたが、実はアルミのフレームに樹脂のパネルをはめ込んだ物でしたが、
今回の物は一体成形品です。

色は赤、黒、シルバーと有りましたが、夏場の事を考えてシルバーをチョイスしました。


 
2015.12.26

上里です。
航空法が改定されて、150m越えの申請が通った一発目の週末です。 気温は10℃程までに上がり、風は2〜3m/s
程度と絶好のフライト日和です。

車がずらっと10台、盛況です。 上空に上がったJ機やB機は中々降りてきません。



私は23日からお休みに入っています。 (ここだけは大きな会社に勤めている事に感謝です。)ですが、庭木の刈り込み
にペンキ塗りと休みなのに全く飛ばせていません。 今日も、午後からスターウォーズを見に行く予定が入っていたので、
家の用事を片付けてから上里に来て、一時間で撤収と言う慌ただしさです。

それでも、上の方はサーマル天国でしたが、下の方はかなり楽しい事になっていて、ウェーブからのサーマルに乗り継ぐ
と5分オーバーのフライトになりました。
ウェーブに乗り損なうと1分30秒です...。


 
2015.12.20

上里です。 なんか久しぶりな気がします。
気温は10℃前後、風は強い時でも3m/sと穏やかでしたが日陰は寒かったです。 
到着時点では北西の風でしたが、ハンドランチを投げているうちに北東寄りに変わりました。

ショックコードで5本ほど上げて、1本だけ20分オーバーが出ましたが、他は5分未満のフライトとなりました。 重心位置
130ミリは風への反応が良い反面、機速不足な感じが否めず、10グラムほどノーズに重りをテープ巻き付けて飛ばした所
、良い感じの飛びとなりました。

こちらの方が好みなのでコレで行こうと思う次第です。



ハンドランチフィールドでも投げてみましたが、川の方と林の方、両方でサーマルにヒットします。 ウエーブとサーマルの
区別が付きにくい低空の風でしたが、良く浮きました。



こんな動物?が歩いていました。 犬にしちゃ尻尾が長い気もしますが....
やっぱり犬かな?


 
2015.11.23

勤労感謝の日の上里です。 週間予報では雨マークで、本日時点の予報でも12時頃に傘マークが出ている状態でしたが
朝方は前日、22日よりもマシな感じだったので出かけてみました。

一番乗りです。
天気が心配だったので、持って来たのはSnipeとStobel3.5だけ。 とりあえず充電が済んでいるSnipeを投げます。

昨日同様、1m/s前後の西よりの微風で、日差しも無いのでサーマルらしいリフトは全く感じません。 ウエーブに乗って
2分を刻むフライトで、それ以上のフライトは30分飛ばして1〜2回でした。



休憩を挟んでハンドランチフィールドに移動してのフライトです。 通常フィールドでは宮川さんが一人さみしく? フライトの
準備をしています。

刈った草が地面に馴染んで、選手権の時よりコンディションが良い感じになっています。

こちらのフィールドは、河原に近いのでより高い高度で河原方面に出られるので変化に富んだ風がながれてきます。
それでも2分フライトは相変わらず、計ったように手元に戻ります。

11時過ぎ頃からポツポツ顔に雨粒が当たるようになったので車に引き上げ、11時半頃に撤収しました。


 
2015.11.22

上里です。 朝方、上里に移動する頃には小雨も降っていて、空はグレー、風は1m/s程度と穏やかながら気温が15℃
と上がりません。
今までの気温の感じで薄着で行ってしまったので、とても寒かったです。 ハンドランチを投げてもショックコードを曳いても
中々身体が温まりません。

F5J仕様とF3J仕様のXplorerを持って行って重心位置の再確認を行いました。 最初にF5J仕様を飛ばした頃は気温
は低かった物のサーマルがあって、1クライム目でトリムを合わせて5分で降ろし、再調整後に1クライムで10分飛んで、
2クライム目も10分飛んでくれました。 

続いてF3J仕様を飛ばしましたが、こちらは全然上がってくれません。 全部で9本ほどショックコードであげましたが、
全て5分前後で降りてきてしまいました。

Stobel3.5は前半はいつもの林寄りのフィールドで、後半はF3Kフィールドで飛ばしました。 後半のF3Kフィールドは
渋いながらも全投2分オーバーでした。


 
2015.11.15

上里です。 10時近くまで雨が降っていましたが、南の方が明るくなって来たので見切り発車です。 予報では午後には
8m/sの風とウエザーニューズに出ていたので短期決戦です。

上里に来てみましたがさすがに誰もいません。



雨が上がって日も射すようになってきましたが、同時に風も出てきました。 5m/s程度の南風です。 林から沸くウェーブ
に乗ってのソアリングです。

バラストをつもうか....と考えていただけで、結局そのまま飛ばしてしまいました。 足馬が濡れているので長靴着用、
助走無しランチでしたが、風のおかげで思いの外高く上がりました。

11時過ぎにまた、パラパラと雨が降ってきたので機体をそのまま車に押し込んで撤収しました。 


 
2015.11.08

二日目は朝から雨模様で、タープを強く叩く音がします。 20分ごとに雨雲レーダーとにらめっこ、9時30分頃から雨雲
の切れ目が通過すると予測して、9時35分から10ラウンド目のタスクE、ポーカーを開始しました。
役員はやる気満々でスタンバっています。

1グループ、2グループの競技中は雨もポツポツで、地熱サーマルも出て3分以上のフライトも可能なコンディションでした
が、3グループ目では雨脚も復活してフライトも辛い状態になりました。
尾翼に付く水滴がくせ者です。 飛んでいる内にどんどん後ろ重心になっていきます。



10ラウンド、フルタスクを消化した時点で協議を行い、10ラウンド目までの成績を持って選手権者を決定することに
なりました。 一位と二位の点差は僅かに4ポイントです。



雨の中の表彰式です。



選手権者 金子さん
二位 木島さん
三位 朝妻さん


皆さん、おめでとうございます。

山田さん、宮川さん、そして役員の皆さん、お疲れ様でした。


 
2015.11.07

今日、明日と上里で行われているF3K日本選手権で大会役員をしています。 特設ハンドランチフィールドは天田さんが
草を短く刈り込んで、良いコンディションです。

競技は8時から始まり、どんよりとした天候ながら、サーマルは良くででいました。






午前中は晴れ間も出て、ウインドブレーカーを脱ぐほどの陽気になりましたが、お昼過ぎからは雲が太陽を覆ってサーマル
が希薄になってきました。 それでも3分飛び切っちゃう皆さんは凄いですね。



私たちジャッジは、全開のF3K上里カップの教訓を踏まえて、3回に一度休憩が取れるようになり、身体的にもとても楽
になりました。



当初、一日目は8ラウンドだけの予定でしたが、明日、8日の天候が危ぶまれるため、1ラウンド多い9ラウンドが実施
されました。 暫定予選一位は金子さん、続いて僅差で木島さんが続いています。


 
2015.11.03

航空ページェントに行ってきました。 今回で29回目、来年は30回記念ですね。 会場に到着したのは9時30分頃
でしたが、今年はお客さんが多いように思いました。



吹き流しが真横で、5m/s程の風が常時吹いています。 朝方、自宅付近は風が弱かったのでサイクリングがてら
自転車で行こうかと思っていましたが、止めて正解のようです。

基本、大型機が多いページェントなので、ほとんどの機体が飛んでいましたが、小型機はフライトをキャンセルして展示
のみとしていました。



99艦攻の同時飛行です。



雷電です。



解説の松井さんは実機のエンジン音を記憶しているとか。 この機体も通り過ぎるときのエンジン音はドップラー効果+
でカッコイイです。



電動スケールの一式陸攻です。 上空でお腹に抱えた桜花を分離しました。 この桜花もラジコンで滑空してきました。
最後に主翼がパージ(たぶん意図せず)して滑走路に特攻してしまいました。



1/3スケールのEC135を見て、ヤマトイモを買って帰宅しました。 この機体、ローター直径が3300ミリもあり、
置いてあると軽自動車並のボリュームがありますが、3300ミリと聞いて、「J機にしたら小さいか...」と思ってしまった
私はかなり病んでいると思います。



戦利品のディーンズコネクターカバーです。 200円で5個入っています。 コネクターに接着して使います。



差し替えタイプの充電器では、動力用バッテリーとJ機のバッテリー、ハンドランチのバッテリーとディーンズコネクターを
差し替えて対応させますが、持ち手がしっかりして抜き差しがとても楽になります。

ウチの機体達は小型機や胴体の細い機体がほとんどなので、機体用には使えなそうですね。


 
2015.11.01

上里です。 ここ一ヶ月ほど、ラジコンにはどっぷりでしたが、まともに飛ばした気がしていませんでした。 ですが、今日は
しっかりとフライト出来ました。
上里は1〜3m/sの風、気温は18℃と動けば半袖、じっとしていれば長袖な陽気です。 上げればウェーブかサーマルか
のいずれかに当たるコンディションです。

F3Bチームは4名とちょっと寂しい感じですが、のんびりとしています。



こちらはF3Kフィールドは来週の日本選手権に向けての練習で、エンドレスで3.2.1をやっています。 こちらは7名ほど
で人数的にも本戦の予行演習です。



日が西に傾いてきても、元気に飛んでいました。



私の本日の目玉はXplorer2.5の初フライトです。 基本的な構成は今までのXplorerと同じなのですが、テールモーメント
が150ミリも長いので、重心位置もXplorer2より10ミリも後ろになり、色々とセッティングが変わって来ています。

グライドテストで基本的な所を合わせてからショックコードでランチ、頭上げをダウントリムで合わせました。
重心位置130ミリで水平尾翼の下面がフラットな感じで釣り合いました。

その他、キャンバー−エレベーターミキシングやバタフライ−エレベーターミキシングを合わせて調整終了です。
最後にウインチを借りてフル巻きで上げて仕上げです。

機体が軽いのもありますが、今まで飛ばしてきたXplorerでは一番反応の良い飛びでした。


2015.10.17

上里です。 今日は2015年度F3B日本選手権の一日目、木村は恒例?のジャッジ仕事で参加しています。

先週末あたりでの週間天気予報は晴れ予報でしたが、フタを開ければご覧の雨。 7時頃から降り出して、タープを激しく
たたく音がしてきます。

雨が小降りになったので、大高さんに人柱になっていただきテストフライト。 ですが、ズームの途中で機体が霞んで、途中
でダウンを打ち旋回している内に完全に機影が消える程の低い雲に再度開始をディレイ、9時30分頃からタスクCの競技
が始まりました。



開始頃は風も弱く空気も重く、20秒台中盤のフライトが続きましたが、除々に回復していき、午前中にタスクCとタスクAを
消化出来ました。
タスクAの頃にはサーマルも出始めて、1秒、1メートルを争う戦いとなりました。

本日絶好調の長野選手。 あり得ない重さのバラストを積み込んでタスクCで好成績です。



午後はタスクBと2ラウンド目のタスクCを実施して16時40分頃に一日目終了となりました。 ハンドランチ組のジャッジ
はこの後暗くなるまで3.2.1でした。


 
2015.10.16

12日のフライトでニュートラルずれが出た左エルロン、この際と両方ともKSTのX08Hに交換しました。 山田さんの所に
頼んだら、直ぐに送ってくれたのでさっさと交換しちゃいます。

取り付けネジピッチが僅かに違ったので長穴に加工して取り付けました。 スプライン位置の関係か、ニュートラルが変わり
ましたが、良い方にずれたくれたのでブレーキの舵角に余裕ができ、分解能が高いので動きもスムーズ、良いことづくし?
です。

土日はF3B日本選手権でジャッジなので、終わって時間があればテストフライトです。 
良かったら来週の妻沼で使いましょう。



4機目のXplorerを組んでいます。 R/C GroupsなんかではXplorer2.5なんて言っている物です。 細かな所が
変わっています。 
主翼取り付けネジのザグリが追加されていたり、後縁材の材質がバルサからロハセルカーボンのサンドイッチに
なっていたり、コネクター穴が適正サイズだったり、ロハセルスキンが厚かったり(気がする)します。



今回は手抜きをして、サーボロックのスタンダード版を使います。 サーボホールが小さいのですが、コレなら無理なく
入ります。

主翼内面のカーブに合わせて本体を削っています。 瞬間接着剤で隙間無く接着出来ました。


 
2015.10.12

上里です。 来週に開催されるF3B日本選手権に向けて、最期の追い込みです。 サーマル大会並の人出で大賑わい
でした。 タスクBやCの調整に余念がありません。

風も弱くサーマルが出まくっていたので、調整には不向きかな?



QRPのトンビィですね。 なんかほっとしますね。



私は隅っこでハンドランチを投げていました。 サーマルがどんどん流れて来て、最後はブレーキを使わないと降りて来ない
...ブレーキを使っても降りて来ない良コンディションでした。

Snipeの左エルロンサーボが不調でニュートラルが狂います。 サブトリムで調整しても次のランチではずれている始末。
この際だから両方ともX08に交換しましょう。


 
2015.10.10

東京は国立にある「鉄道総研」のお祭り、「平兵衛まつり」に行ってきました。 あいにくの曇り空でしたが、鉄道人気も
相まって、「宣伝はあえてしていない」との事でしたが大賑わいでした。



門を入って庭を回り込むと歴代のリニアモーターカーの実車が展示してあります。 私の子供の頃は奥にある白赤のヤツ。
良く見ると、どちらもレールをまたぐタイプです。
最近の白青のヤツは、コの字型の溝の中を走るタイプですね。



ミニSLの乗車体験には長い列が出来ていました。



試験列車にパンタグラフの試験や電車のブレーキパッド、私の従兄弟が仕切る鉄道模型など色々な展示がありましたが、
ハデにやっていたのはロングレールの溶接です。



テルミット溶接と言う、レールとレールの繋ぎ目の隙間に、溶けた鉄を鋳込む、鋳造のような工法です。
溶けた鉄を作るのに、酸化鉄とアルミニウムの還元反応(テルミット反応)を利用しています。

反応が始まると、もの凄い煙と火花の後にあっという間に溶けた鉄が出来上がります。



溶けた鉄はレールにセットされた型に流し込まれて、レールが接合されます。 この作業は保線で行われますので、実際
には最終電車が行ってから、始発までの深夜に人知れず行われている作業だそうです。

私の仕事環境に似ていたりします。


 
2015.10.03

上里です。 草が綺麗に刈られたフィールドには多くのメンバーが集まり、10/17〜18に行われるF3B日本選手権に
向けての練習に余念がありません。

気温は28℃まで上がり、微風のために湿度は低い物の少し動くと汗が噴き出てきます。 一日を通してサーマルが出まくり
で、何を飛ばしても、何所に行っても浮く程でした。



今日は栃木に住んでいる友人が上里に見学に来ました。 彼が群馬にいるときには良くバイクでツーリングに出かけた
仲です。 私はグライダーにどっぷりですが、彼は相変わらずバイクに車にどっぷりのようです。

今日乗ってきたKTMのDukeはホイール、スプロケ、サスペンション、ペダル、クランクケースのネジに至るまで手が
入れられていて、自ら企画したマフラーや特注シートなどが奢られていました。



彼のブログから拝借。

Xplorer2 F5Jのランチです。 前回は「でろ〜ん」とした上昇だったのでペラを替えてみました。
前回の14*8は6200rpm 20.4Ah で、かなり余裕があったので15*8を試した所、5400rpm 32.4Ahで
した。
これでもまだ余裕があるので、15*10を試した所、5200rpm 35.2Ahと良い数字です。

良い感じのクライムとなりました。 16インチが試したい所ですが、アンテナ取り出し口をよく考えずに作ってしまった為
に今のままでは付けられません。

 
 
2015.09.23

シルバーウィーク最終日は上里でハンドランチです。 午後から用事が入っていたので早めの時間からお昼前までの
フライトです。

基本、無風なのか、風がグルグルと回ってランチ方向が定まりません。 お昼近くなって少し強め東風に安定しました。

この頃になると、鳥が虫を追って鳥柱を作るようになりました。 中心を狙って、鳥を蹴散らして上げるとサーマルの独り占め
です。


 
2015.09.22

今日は自転車です。 利根川サイクリングロードから烏川沿いを走るコースをチョイス、時々河原に降りたりしながらの
ポタリングです。 河原に降りるのでLefty号です。

サイクリングロード沿いの河原に何カ所か野球場があるのですが、台風17−18号の影響で上里が冠水する程だった
ので、例に漏れず水を被った後がありました。 ここ数回の冠水に比べると軽傷には見えました。



折り返し点の阪東橋の上です。 ここから烏川の堤防上の道路に入ります。 途中のラジコン飛行場ではダクト機が、
この後通った所ではF3A機が飛んでいました。 こちらのF3A機はみんなエンジン機でした。 ベリーパン内のエンジン
のヘッドがかなりでかいと感じました。

上里に寄って新しいF3Kフィールドの様子を見て帰宅です。

スマホの自転車アプリが不調でちゃんとしたログが取れてませんでした... 走行距離51km程、
平均速度21km/h程でした。


 
2015.09.21

昨日、あれだけ草刈りをして疲れたから「今日はごろ寝!」と決めていたのに、垣根の刈り込みをして更に疲れ、Eリング
セッターを買いに模型屋さんに行ったついでに飛ばしてしまう、いじめっぷり。
影が長くなるまで飛ばしてしまいました。

夕方近くになって風が出ていて、足が止まる寸前までの風速がありましたが、リッジを乗り継いで中々楽しいフライトでした。


 
2015.09.20

今日は上里で先日の台風17−18号で流れ着いたゴミ拾いとF3K用のフィールド作りです。 一番河原よりの所を一辺
100メートルのサイズに刈り取ります。



一度に60センチずつしか刈れませんので上里メンバーで交代しながら草刈り機を押して、延々と歩きました。
10時頃から初めて、日が傾いた16時頃にようやく刈り終わりました。



新しいフィールドでのテストフライトです。 夕方で風がそこそこありました。 林などの大きな地形の変化が無い新しい
フィールドではトリガーになる物が無いので腕が試されますよ。


 
もう一つのXplorerのF5J胴体が出来上がったのでテストフライトです。 主翼はF3J版と使い回しなので重量は2000
グラム丁度あたりです。 14*8の折りペラを使いましたが推力は出ていますが機速が足りません。 もう1サイズ上の
折りペラを試して見ましょう。

3セル1600mAHのLipoで3回クライムして約60秒モーターを回し、15分飛ばしての残量は約55%。 まだ余裕が
あります。


2015.09.19

同じ物かと思っていたら、こんなにテールモーメントが違いました。 奥からXplorer2 Xplorer2.5 F5J 
Xplorer2.5 F3Jです。

同じF3Jで比べると150ミリ近くテールが長くなってます。 水平尾翼の面積自体はほぼ同じなので、容積は0.46から
0.53と大幅に拡大です。

どんな感じかな〜。


 
2015.09.13

午後になって時間が出来たので利根川沿いのグランドに行ってきました。  ハンドランチを始めた頃に通ったグランドです。
15時を回っていたので日差しはあったものの、ほぼアーベントです。

土手は車道があるので近づけず、川は流れが速いせいかずぶずぶと沈んできます。 幸い、川沿いに長いグランドなので
行ったり来たりでタイムを稼ぎました。



300メートルほど離れた所にラジコン飛行機の飛行場が有り、そこから上がった機体がグランド近くまでカッ飛んできます。
こちらとは空域が違うので大丈夫ですが。


午前中に高崎市のシティーギャラリーで開催されている「カッパピアの記憶、そして未来」展を見てきました。

2004年に閉園したプール併設の遊園地がありました。 私が子供の頃には県内有数の巨大レジャー施設で、北関東初の
ループコースターや流れるプールもありました。 中学生の頃に行った後はしばらくご無沙汰で、20年ほど経って子供を連
れて再度訪れた時に、20年前と全く変わっていない...古くなっただけのアトラクションが不気味な所になっていました。

施設はそのままで閉園したために廃墟化した2006年に撮影した写真が展示された展示会でした。 現在は更地にした
上で子供公園として整備が進んでいるそうです。

廃墟化したカッパピア、最盛期を知るだけに悲しい物がありました。


 
2015.09.12

台風17,18号の連係プレーで冠水してしまった上里ですが、入り口付近などぬかる所はある物の、以前の冠水時よりは
軽傷です。  もう少し乾いてくれば、車での乗り入れも問題無く出来ると思います。

茨城や宮城の方々には申し訳無い程度の状況でした。


2015.08.29

天気が悪いので家の修繕です。

我が家の、38年ほど使った階段のカーペットが擦れて、とうとう穴があいてしまいました。 特に一番上の段の摩耗が酷い
です。 日が当たるのも原因のようですが。

全面張り替えは手に余るので、一番上の段だけ修繕をすることにしました。



滑り止めを外して、元のカーペットの上に新しいニードルカーペットを被せる方式にします。 ずれないように木工用ボンドを
線状に縦横無尽に塗ってから、形状に合わせてカットしたニードルカーペットを乗せ、周囲を飾り釘で留めていきます。
カーペットの色は、同じ色が取り寄せになってしまうので、有り物をチョイスした結果です。

新しい滑り止めを取り付けて完了です。

家が古くなるとちょくちょくと手を入れて上げないといけなくなります。 そのたびに新旧部分が入り乱れて、どんどんパッチ
ワークのような家になってしまっています。

あと何年住めるかな...


 
2015.08.16

上里です。 今日は昨日とは打って変わって二人だけです。 みんなお墓参りかな?
昨日の夜から朝方に掛けて、かなりまとまった雨が降ったので、草が濡れてもの凄い湿気です。 暑いけど長靴装備です。

西からの風が2〜3m/sほど吹いていましたので、東風になるまでとハンドランチを投げます。 ですが、午後になっても
相変わらず西よりの風が吹いていたのでハンドランチだけで終わってしまいました。

西よりの風で低空のサーマルは小さくて強い物がほとんど、リフトを感じたら間髪を入れずにフルキャンバーでグリグリと
回して風下へ流します。


草刈り、一番奥の方までやってくれたみたいで、フィールドが昔の1.5倍ほどの奥行きになってます。 


2015.08.15
 
終戦記念日の上里です。 今日は通常の上里メンバーの他に、F3Kグループが加わって賑やかです。
気温は33℃程で3m/s前後の風が吹いています。

上里に入ったのが11時を回っていたのですが、F3Kグループが奥の、土砂採取をした後の比較的地面が平らな場所
で3.2.1をしていました。 通常の場所より70mほど川よりに移動したため、空域がより広く使えます。

ただ、たかが70メートル離れただけですが、日頃飛ばし慣れない為にトリガーが判らなくなって、直ぐにはリフトを探
せませんでした。



今日はコレだけです。 F3Kチームがフォームコア版のBOOMを持って来ていました。 カラーリングとメカ積みの方法
が違いますがどちらも良く飛んでいます。

全面草刈りが済んでいて、上里が広く感じます。



家に戻ってから、自転車屋さんに預けてあったパナモリ2号を引き取ってきました。 お気に入りのスギノクランクがまさか
のリコールで無償交換です。 現物交換で先に送って現物確認をしてから新品を送り返すシステムで一週間ほどのお泊まり
となりました。

左クランクの付け根が破断するそうですが、私のペースなら問題無かったのかもしれません。

ついでにタイヤ交換もしてもらいました。 クリンチャーやチューブラーなら自分でやっちゃうのですが、チューブレスはビード
上げがコンプレッサーが無いと辛いらしいので頼んでしまいました。


2015.08.09

随分と草の伸びた上里です。 刈り足した部分でさえこの草の長さです。

気温は33℃程ですが、風が上里に到着した頃は2m/s程度でしたが、段々風が強まって、変える頃には5m/sオーバー
になり、Xplorerの足が止まるほどになりました。

暑さのせいか、出足が鈍いのかがらんとしています。



主翼を修理したXplorer2の修理部分にウレタンクリアーを塗ったので、対候テストも兼ねてのフライトです。

ショックコードで上げましたが、後半の風ではリリース後に上昇しながらゴムを伸ばして後ろに下がるほどで、耐えきれずに
ステーが補助ステーも含めて3本抜全てけてしまいました。

ショックコードで上がる高度では風でのリフトはある物の、サーマルらしいリフトが希薄でした。 吹き上げ部分で八の字飛行
をして高度を稼いで移動するも次が無い感じです。

飛び自体は以前との差は感じませんでした。



いつものULPが飛んでいました。 この機体は比較的低い所を速い速度で飛んでいましたが、暑いのか他の機体はみんな
高い所を飛んでいました。



拡大してみたら随分とデコボコしています。 暑さでふやけたんでしょうか? 垂直尾翼はフライングテールのようです。


 
2015.08.04

夏休み最終日は安中のグランドです。 なかなか出来なかったBOOMとSnipeとの飛ばし比べです。

9時台から飛ばし始めて、最初、20分で休憩を入れて機体を変えながら飛ばしましたが余りの暑さに後半は10分の
インターバルとなりました。 両機とも良く飛ぶ機体なので10分ではランチ数が少ないです。

気温は36℃で11時頃までは北西、その後は南東の風でいずれも風速は2m/s前後でテストには丁度良い感じです。

2時間ほど飛ばし比べて今日も人間が先にダウンです...



ランチの振り抜きや同じ程度の力でで投げたときの高度はBOOMの方が上です。 ハードランチャーがフルランチした場合
はどうなるかは判りませんが、私がいつも投げる程度の...私のフルランチの7割程度の力での比較です。

進入性はSnipeに分があります。 スルスル感がありますね。 浮き自体は同等かBOOMの方が上です。 細かい反応
はSnipeの方がセンシティブなのですが、要らない情報まで来てしまう感じがあります。 その点細かく反応しないBOOMの
方がサーマルが判りやすいと思いました。

旋回はBOOMに軍配です。 Snipeの浅いバンクで回したときにテールをフリフリするのをマイナスとするとかなりの高得点
です。 旋回中のエルロン当て舵もBOOMの方が圧倒的に少ないです。 このあたりは上反角の設定によるものかと思わ
れます。

BOOMの飛び自体はとても満足の行く物なので、是非、エルロンリンケージの方法や水平尾翼マウントの構造、水平尾翼
の取り付けネジなど一部機体構造の改良をお願いしたいところです。


 
2015.08.03 

今日は自転車です。  予報は本日も猛暑日、熱中症に要注意だったので、いつもよりちょっと早めに出発。
片道約17kmの所にある公園で折り返す予定でしたが、公園に着いてみると「なんかまだ行けそう」な感じだったので
更に足を伸ばしました。

いつもはドリンクボトルにはスポーツドリンクを水で薄めた物を持っていくのですが、今日は回復系飲料を詰めていきました。
これのおかげでしょうか...?



利根川は水量は戻った物の、川の水は茶色いままです。 正面右の光っている所はULPの飛行場ですが平日なので
しーんとしています。

この後、群馬の森方向へ足を向け、帰らぬ人になる前に帰りました。

本日の走行距離は46.35km 平均速度は23.85km/hでした。


2015.08.02

暑い暑い上里です。 車の温度計で気温は36℃ですがとにかく湿度が高くて蒸し暑かったです。
たまに4〜5m/s程度の強めの風も入りますが、少しも涼しくありません。

飛ばしていると汗が目に入ってきて大変でした。



F3B組がロガーのテストをしています。 自作の高度や加速度他を記録するロガーを乗せてタスクCをやったりしています。



お供はBOOMとStobel V3.5で飛ばし比べです。 Stobelの方が翼面荷重が少ないので浮いている感じはするのです
が、足と機動性でBOOMに軍配が上がります。

お昼近くになると、完全に空気が飽和状態になって、林のリッジ以外浮くところが無くなってきました。
フライトタイムが20分×3で60分、限界のようです。


 
2015.07.31

小動物成分の補給に、埼玉こども自然動物公園に行ってきました。 外出厳重注意の警報も出る気温37℃ですが、
暑いところに生息する動物たちは元気でした。

一番のお目当て、プレイリードックは巣穴の上に立ち上がったり出たり入ったりと元気一杯。 近づいて愛想を
ふりまきます。



こちら、フンボルトペンギン。 ペンギンエリアはここだけではなくてプールの裏にある丘までが含まれていて、巣は丘の
方にあります。 一羽だけ丘に上がっていましたが、他のペンギンはみんなプールで涼をとっているようでした。



こちらはカピバラ。 昔来たときはみんな小さくて可愛かったのに、ずいぶんと育ったものです。 こちらも暑くてプールに
浸かったままぴくりともしませんでした。

でも、見ているとたまにポコポコとおならをしています。



ブールームーン(諸説あり)です。


 
2015.07.30

31日までの宝くじ、サマージャンボを買いつつプチポタリングです。 足は通勤自転車です。

自宅から前橋南モールにある宝くじ売り場、それから利根川サイクリングロードを回って帰宅の総行程25kmほどの
道のりです。

気温は35℃オーバー、ボトル2本のスポーツドリンクを消費、2時間弱の走行でもう、いっぱいいっぱいです。

連日、北部での雨で利根川は増水、川の水はまるでミルクチョコレートの様な色でした。


 
2015.07.29

安中のグランドです。 薄雲のかかった空です。 ここ数日よりは気温こそ30℃少し超えた程度と低い物の、湿度が
高いです。

風が2〜3m/s程度あっても20分も飛ばすと汗がハンパ無く出て来ます。 風向きが安定せず、投げるごとに違う方角
を向く始末ですが、サーマルが良く出ていてトンボが群れて上がって行き、それを追うように飛ばすとそう簡単には降りて
来ません。

20分×3ラウンドで限界となり撤収しました。



グランドを撤収した後にヨットにハシゴです。 この人造湖はグランドから30分弱で移動できる場所にあるので、途中の
コンビニでお昼を買って湖畔の日陰でランチをした後しばらく漂うヨットを眺めていました。

セールが黄ばんできてます。 新しいセール、作りましょうか....


 
2015.07.28

なぜか我が家の玄関にはアーチがあります。 私の親が40年近く前に建てた家なので、今となっては計り知れません。
今は上だけのアーチですが、私が子供の頃は下側にもアールがあって、おまけに西部劇の酒場にあるような「ぎったん
ばったん」する扉も付いていました。

家のデザインは奇抜なんですが、工作技術が追いついていなかったらしく、そこここに稚拙な部分が見受けられます。
今回のモールも突き合わせ部分の工作の未熟さを隠す為に付けられていたと思いますが、樹脂パーツ故経年劣化で
酷い事になっていました。



古いモールを全部剥がして新しいモールに取り替えました。 古いモールは釘で打ち付けてありました(釘は何本も
曲がっていた)ので、モールを剥がした後に打てる釘は打ち込んで、曲がった釘は引き抜いて下地を整えました。

新しいモールは内装用両面テープで貼り付けました。 剥がれてくるようなら飾り釘を打ってあげましょう。


 
2015.07.26

今日は上里です。 予報では38℃以上になるとあったので、少し早めの出動としました。 
とは言え、現着は9時30分頃、車の温度計は既に33℃を示していました。

北西の風、1〜2m/s程度で湿度も高めです。 それでも投げるとしっかりとしたサーマルがそこここに発生していて、
リフトがあります。 高い所まで上がるサーマルは無いものの、10分台のフライトがぽんぽん出ます。

その後、10時30分を回る頃に風向きが南東に変わって湿度も下がるとサーマルが小さかったり弱かったりとロング
フライトが難しくなりました。 それでも今日の最長、12分台のフライトが出ています。



シオカラトンボをはじめ、多くのトンボが出始めて、それを追う鳥たちがサーマルを教えてくれました。



ちょっと派手な装いのULPが飛んできました。 高度は300メートルあるか無いか程度で、風は切っているものの
もの凄く暑いんじゃ無いかと思いました。



フライトタイマーが60分になったのと、限界を感じたので11時を回ったところでお片付け、撤収としました。

車の温度計は走り出しで37°、道中39℃まで上がりました。 アスファルトの上は灼熱地獄と化しているようです。


 
2015.07.24

安中市のグランドに行きました。  短く刈った芝の上で機体の写真が撮りたかったのがここへ来た理由です。
上里で一式撮影したのですが、草に半分ほど機体が隠れてしまった物ですから。

気温は薄曇りながら気温は33℃、湿度も高めですが、ここ数日では一番風が弱く0〜2m/s程度で機体調整には
丁度良いようです。

ここ2回のBOOMのフライトでは、比較的強い風の中でのフライトだったので、細かな調整が出来ずじまいでしたが
今日のフライトでほぼ決まりです。

変えたところはキャンバー→エレベーターでフルキャンバーの時のエレベーターダウン量を減らして、エルロン→ラダー
ミキシングも5%減らして45%としました。

この機体のエルロンは他の機体に比べて幅が狭く、翼弦のきっちり25%です。 そのせいか、エルロンの効きがとても
良くて、舵を入れるとさっと反応してニュートラルに戻すとすっと収まります。 まるでスタント機を飛ばしているような
舵の入り具合です。

ただ、その分ブレーキの効きはそれほどではありません。


ここ数回のフライトの平均で、KST X08 4発の消費電力は1時間当たり約160mAH程度です。



家のテレビアンテナを新しくしました。 私の地域では元々がUHFでテレビを見ていたので地デジ化の時も何もせずに
済んでいたので、アンテナは15年ほど使った物でした。

ふと気がつくと、反射器のエレメントが一本ありません.... 大雪の後はちゃんとあったはずなんですが。



夏休みの宿題として、アンテナを新しくすることにしました。 「平面アンテナ」なる物も出回っていますが、通常の弱電界
用のアンテナです。

古いアンテナを下ろしたら、防水キャップの関係でFコネクタの使い回しが出来ない事が発覚、ホームセンターにコネクタ
を買いに走るはめになりました。 屋根の上でのコネクタ交換ですが、コネクタ作製はお手の物なのでさっと片付けて
アンテナを乗せ替え終了です。

テレビのレベルモニターでは95前後と良い数字です。 屋根の上は気持ちが良いです。


2015.07.22

今日も上里です。 昨日より高い35℃の気温ですが、湿度が低いのと3〜5m/sと強めの風で過ごしやすいです。
午前11時頃で既に赤城山の東側に積乱雲が出ています。

昨日、ノーズに紙テープで貼っていたバラストを胴体内に納めての再テストです。 BOOMは主翼面積や重量でSnipe
に近いですが、主翼により深いキャンバーを持っています。 また、主翼には強めの後退角があるのが見た目の特徴
です。

ランチの振り抜きはStobel V3.5より軽いと感じました。 一番の感心所は向かい風など風の強弱に対する姿勢の
変化が穏やかで、頭上げが少なく、また失速後のリカバリが簡単な所だと思いました。

主翼裏面の日の丸と右翼のカラーリングが視認性向上になってます。 遠くに行っても良く見えますよ。


 
2015.07.21

上里です。 暑い暑いフィールドです。 気温は33℃程ですが、冷房の効いた車から降りるとサングラスが一瞬で曇る
ほど湿度が高いです。 

平日でこの天気、さすがに誰もいません。 お昼近くなって風が出てきたしね人間が持たなくなってきたので撤収です。


 


本日の目玉、JimAEROのBOOMの初飛行です。 日の丸入り、長万部スペシャルです。

軽くオーバーハンドで投げてグライドテスト、エレベーターのニュートラルを出してから軽くランチして各舵のチェックを
します。

エレベーターもエルロンも良く舵が入りますので、舵角を減らしたりエクスポネンシャルを設定したりして馴染ませました。
エレベーターの舵角は上下7ミリ、エルロンは上10ミリ、下6ミリでエルロンにエクスポを−15設定しました。

ちょっとお尻を下げるので、エレベーターで合わせるか、ノーズバラストで合わせるかをどちらも試して、ノーズバラスト
2グラムで落ち着きました。


2015.07.19

Jim AeroのBOOMが初飛行待ちのALF(After Launch To Fly)状態になりました。 ロハセルコアの型押しのナロー翼
を持った機体です。 主翼や尾翼の後縁にはロービングが仕込まれていて、Snipeのような脆さはありません。

胴体4サーボで従来方式のリンケージ、239グラムになりました。

飛ばすのが楽しみです。


 
2015.07.12

今日はお山で飛行会&バーベキューでした。 下界は36℃の猛暑日でしたが、お山の日陰は風もあってとても涼しく
快適です。  ただし、日向に出るとクラクラするほど暑いです。

3〜4m/s程度の風があって、良いスロープとなりました。 モグラもハンドランチも一度上がると全く降りてくる気配が
ありません。 ブレーキの効くハンドランチは良いのですが、ラダー機のモグラは下ろすのに苦労しました。



いつもの「味付け肉」とご飯で最強のお昼となりました。

手前に写っているバイクは木村の所に廃車状態であったものですが、貰われて行った先で綺麗にレストアされていました。
1990年頃のバイクで、ゴム関係の劣化が激しかったと聞きました。

エンジンもセル一発、いい音してました。



クロスエポです。 定点着陸を狙っていたようですが、巻いた風で叶わなかったようです。



懐かしいQRPのエレクトラです。 ニッカドにブラシモーター仕様です。  今日のコンディションには良い感じです。
上反角設計がちゃんと出来ている機体で、今日飛んだ3機の中では一番綺麗な飛び方をしていました。


 
2015.07.02

敷島公園グランドです。 今日の午前中は人間ドックに行っていました。 私はバリウム派ですので、(内視鏡はどうにも
いけません...)午後はバリウムが出るまで大人しくしていなければいけません。 3時頃にはだいぶ落ち着いたので
機体を持って出かけました。

曇天ですが、利根川(画像の奥の方)から3m/s程度の風が吹いていて、護岸から良い感じに吹き上げています。
フルランチ高度からなら永遠と飛んでいられる感じです。

たた、「落ち着いた」とは言え力んだらとちょっとヤバイ感じになったので、ほどほどの所で引き上げました。


 
2015.06.28

今日は上里です。 予報ほど気温も湿度も上がりませんでしたが、思った以上に風が強いフィールドです。
5m/s程度の風が常時あって、飛ばせないことも無いけれど...なコンディションでした。



風は北西から吹いていて、北方向のウインチレーンは草が刈ってありません。 前回までは良かったのですが、ここ2週間
で随分と草が伸びてしまいました。

私はハンドランチ一本だったので良いのですが、ショックコードにしても草をかき分けかき分けで大変です。

ノーバラストのStobelV3.5にはギリギリの風で、スピードモードを使ってようやく前に出る程度です。 ですが、ここの所
強い風で飛ばすのが楽しくなりつつあるので、めげずにリフトょ見つけては風に流していました。



オメガを果敢にショックコードで上げる山田さん。 


 
2015.06.27

じとじとと降っていた雨が上がって日も差し始めた15時頃に飛ばしに出かけました。 時間も時間なので、出かけたのは
その昔、ハンドランチを投げ始めた頃に通っていたです。

サッカーグランドが2面と野球グランドが1面、多目的広場がウナギの寝床のように繋がったグランドです。 これだけ書く
と広そうですが、背中の高い処に道路があり、反対側は護岸です。

サッカーのゴールが転がしてあったりと、改めて来てみるとかなり狭いグランドです。

ハンドランチを投げ始めた頃、スカイウォークや初期の自作機では全く狭いと感じませんでしたが、SAL機で一気に40m
とか50mとか上げてしまうと途端に空が狭く感じます。

道路の土手から良いリッジが出ているのですが、グッと堪えて護岸の方へ足を伸ばします。



しばらく飛ばしていると、河原からモーターパラが上がりました。 上がれる場所なんてあったかな....?


 
2015.06.13

今日は上里です。 予定はしていなかったのですが、駐車場から車をどかさないといけなくなったために午後からの
出動です。

F3Bチームが果敢にタスクCをやっていました。 風が3〜5m/sあって、たまにもの凄いシンクが入ってきます。
タスクCでも旋回中にガクンと高度を下げるシーンもありましたし、ハンドランチはもみくちゃです。

気温は軽く30℃を超えて、おまけに湿度が高いのでムシムシとしていました。



設定を変えてはタスクCを飛ばします。 地面に座り込んで胴体を足の指で挟めば機体スタンドなんて必要ありません。









また変わったULPが飛んできていました。 真っ白です。




 
機体番号が入っているのかな?


2015.06.07

こつこつやっていたミニカーが完成しました。 墨入れやホイールの交換などディテールアップもバッチリ。


塗り仕上げで再現したリアコンビネーションまわり。 私のマスキング技能の限界のようです。

もう、このサイズに手は出しません...


 
2015.05.31

今日はお山の飛行場整備でした。 とは言っても、行ったときには大方片付いていて私は草を片付けただけでしたが...
草刈りと片付けでかなり広くなった感じです。  下界からは3℃ほど気温が低いので、これから暑くなるシーズンには
良さそうです。



片付けが終わったら飛ばす算段が付いていたのですが、砂埃でぼやけている下界が語るように7m/s程の風が吹いて
いて、とても飛ばせそうにありません。

日陰に入ると半袖では寒いほどの飛行場。 大ケヤキとの木と風が奏でる音を聞きながらまったりとくつろぎました。


 
ぼちぼちと使っているミニカー。 トミカを改造しています。  元々はブルーのVOXYをパールホワイトのノアにしています。
窓を開けたりミラーを作ったりとかなり難航しています。


2015.05.24

上里です。 薄曇りですが青空ものぞく天気です。 気温は27℃ほどまで上がっていますが、風が3m/sほどあって
過ごしやすいです。

フリーフライト改造機Limitを平ゴムのショックコードで曳航しました。 この機体、風が無いとあっという間に降りてきて
しまいますが、今日程度風があると良い感じに浮いてくれます。  今日は初サーマルヒットも経験しました。

その後Snipeを投げましたが言う事無い飛びでです。 風がありましたがどんなリフトにも反応する感じです。
ランチの回数がどんどん減っていく感じです...



F3Bの世界戦チームが練習に来ていました。 タスクCのいい音が響いていました。



頭の上にトンビが... けっこうボロボロです。


 
2015.05.23

今日は自転車です。 ここの所、F3Jがあったのでなかなか自転車に乗る機会が無かったので、久しぶりな感じです。

前回乗った時は、長袖ジャージにロングビブタイツでしたが、今日はもう半袖ジャージにビブパンツです。
走ったのは午前中でしたが、27℃程まで上がっていて止まると汗が滴ってきます。

写真を撮ったのは桃ノ木川CRの学生のボート練習場付近です。 今日は誰もボートを出していませんでした。

水物も良いですね〜。

CRは行程の半分ほどは草刈りが済んでいましたが、済んでいないところは草が足に当たって地味に痛かったです。
何に反応したのか、とても目がかゆかったです。



伊勢崎の西部公園です。 小さな子供がミストの出る噴水で全身ずぶ濡れで遊んでいました。 そのくらいの陽気でした。

本日の走行距離、39.87km 平均速度は24.42km/hでした。


 
2015.05.16

F3J日本選手権第一日目です。 朝からの雨模様で、スタートを10時までディレイして17時過ぎまで掛けて5ラウンドを
消化しました。

午後からは日差しも出て来ましたが、渋いコンディションの一日でした。
お昼過ぎの競技開始前には、流郷さんを偲んで黙祷をささげました。

ちょっと成績が良すぎて困った木村でした。


 
2015.05.10

上里です。 来週のF3J日本選手権に向けての会場整備を行いました。 ウインチレーンの計測に草刈りなどがメイン
です。 私は入り口付近の草刈りなどをしていました。

11時過ぎには作業が終わって、一フライト...とも思っていたのですが、天気予報以上の時折10m/sに及ぶ強風
の為にフライトは見送りました。

この風の中、フライトに至る強者もいましたが...



フィールド用の椅子がくたびれてきたので新しい椅子を購入しました。 先日、座らせてらってとても座り心地が良かった
椅子があったのでまねさせてもらいました。

WILD−1のオリジナルブランドの物ですが、座面の張りが強く沈み込みが少ない椅子です。


2015.05.06

GW最終日、上里です。
帰省している家族の為に充電スペースがとれなくて、送信機バッテリーが心許なかったので軽〜く1フライトです。



先ずはこつこつと作っていたFF機を改造したミニぐらいダーの初フライトです。 スパンは800ミリ程で重さ140グラムの
機体です。 主翼はほとんどキットの物ですが、胴体はデザインのみ戴いての自作です。

送信機の設定で、自動旋回モードとデサマのギミックを持ちます。 テストの結果、デサマはちゃんと効きますが、自動旋回
はラダーの設定舵角が足りてないようで、要調整です。

翼面荷重の関係で機速は速めですが、ショックコードで上げた所ではサーマルにも乗ってました。


 
その後J機を1フライト。 連休を通してですが風が3〜5m/sあって、風下へ流して戻してのフライトです。
この手の飛ばし方が上手くなった気がします。


2015.05.03

上里です。 ここ数日と同様、3〜5m/sの風と25℃オーバーの気温の河原です。 今日はウインチのセッティングを
しました。 F3Jの選手権用に100メートルのリターンに合わせて索の調整をしました。

索の取り付け方法を改造して、その部分は問題無かったのですが、対機体フック用リング無しの仕様では抜け止め
のゴムブッシュがリターンプーリーをすり抜けてしまう問題が発生しました。 要対応です。



今日のパラソルタープはSnipeのピットになりました。 つめしに非接触温度計で測ったところ、水色の機体が40℃後半
まで表面温度が上がっていましたが、黒い機体は70℃弱まで上がっていました。

風があってサーマルの流れが速くウエーブに乗り継ぐフライトでしたが、3時過ぎた当たりから風が弱まって日差しが陰った
状態で全く浮かなくなりました。
この辺りの対応はまだまだ上手くいきません。


 
2015.04.30

今日も上里です。 本番用のXplorer2も飛ばしておかないと、です。 

ここ数日より風が少し強め、〜4m/s程度に吹いています。 翼面荷重の軽いXplorer2、ノーバラではちょっと辛かった
ようですが、調整の狂いも無く良い飛びでした。 風の中で回すのにはもう少し機速が欲しい感じではありました。

ここの所3.5のVテールを飛ばしていますが、着陸進入ではクロスの方が数段お上品です。



上空は筋状の雲が出ていました。 風が安定しないのはこのせいでしょうか。

真ん中当たりの点が機体です。





 
2015.04.27,28

27日



28日

27,28日と連チャンで上里に行ってきました。  二日とも気温が高く、車の温度計では27日が29℃、28日が31℃と
4月としては信じられないような気温です。  気温は高いものの湿度は低く、3〜4m/sの風もあって日陰に入れば
割と快適です。

27日は私を含めて5名が、28日は2名でのフライトです。 風があって良いリフトが次から次へとやってくるので、高くは
上がらなくてもショックコードの高度からでも余裕のフライトでした。

選手権も近いので、定点着陸の練習をしたつもりでしたが、風に翻弄されてボロボロです。 ブレーキを出してからの
姿勢の変化に対応出来てません。  「もうすこしがんばりましょう」です。


 
2015.04.26

GW突入と言う事で、手始めに昭和記念公園に行って見ました。 昭和記念公園でのハンドランチグライダー大会は57回
を数えるまでになりましたが、何を隠そうハンドランチ以外で昭和記念公園に行った事がありませんでした。

この公園は広大な敷地に数々のスポットがあるのですが、いつもは駐車場とみんなの原っぱとの往復しかしていません。


まずは「こもれびの里」です。 ここはいつもは脇を通過するだけです。 立ち寄ってみれば、立川の古民家を移設した
もので、民家に蔵、茶畑に水田、ジャガイモ畑に麦畑と箱庭のようです。

農家でもなければ上げられないようなおおきな鯉のぼりが元気に泳いでいます。



お馴染み、「みんなの原っぱ」。 だれもいないじゃないか! なんてボケてみたり。
奥の黄色っぽいのはポピー畑です。

行って見ましたが目がチカチカするほどのカラフルな花畑でした。 ポピー畑の奥はチューリップ園とお花でいっぱいです。



カナールです。 噴水のまわりはツツジが満開でした。  砂川口の駐車場が出来るまでは、こちらの立川口の駐車場を
利用していたので、大会の度に機体をもってここを歩いていました。

97年とかその当たりです。

この後、この先にある昭和天皇記念館に行って昭和天皇の足取りなんかをたどりました。 年を取ったせいなのか、館内
で流れていた昭和天皇の生前のビデオ、インタビューの映像では涙腺が緩んでしまいました。

園遊会の映像で、柔道の山下泰裕とのやりとりのとなりで黒柳徹子が爆笑しているシーンがもう30年近くも前の事なんだ
と感慨深く思いました。



昭和天皇記念館の入り口に置かれていた自販機、蹴ると出てくるアレ。 ラインナップにはご丁寧にも椰子の実サイダーが
ありました。


 
2015.04.18

今日は自転車です。 土日の天気が不安定な週が続いて、条件の良い日は飛行機を飛ばしていたので久しぶりなロード
です。

利根川サイクリングロードを南下、阪東橋を折り返すコースです。 利根川サイクリングロード沿いは竹林が多く、竹の
根でアスファルトが盛り上がっている所が多かったのですが、しばらく走らなかった内に整備が入って随分と走りやすく
なりました。  

根の盛り上がりに乗り上げまいと路面確認に必死でした。

桜はソメイヨシノから芝桜になっていますが沿道は菜の花に芝桜に色とりどりでした。


 本日からの新グッズ、ドイターのロード
バッグです。 細身で下側が細い形状で、まるでカッパの甲羅のような形をしています。

背中に良くフィットして背負っている感じが少ない上、風が良く通ので蒸れ知らずです。 これからはスマホに財布に
交通安全のお守りの他にも荷物が持てそうです。

本日の総走行距離 40.44km 平均速度は 24.61km/hでした。


 
2015.04.12

今日は上里です。 来週の東京サーマル大会の調整でXplorer1号機を持っていきました。

気温は17℃程まであがりましたが、風が2〜4m/s程度、常時吹いていて、ウインドブレーカー程度は着ていないと
寒く感じました。



東京サーマル大会の調整と来月のF3J日本選手権に向けて、上里のフィールドはF3BからF3Jモードに移行です。



前回はスカイウォークのみの積載テストでしたが、今回はXplorer一機とハンドランチ一機の積載テストです。
走っていると左右には振れますが前後の振れはほとんどありませんでした。 本番では後2機のXplorerが乗ります。

先週、ウチの軽自動車2台のタイヤをスタッドレスからノーマルに交換しました。 合計16本を物置から出し入れした際
、脇腹をひねってしまったらしく、まだ痛いです。

おかげでハンドランチが投げられません。



上里上空を飛んでいたビッツみたいな機体(実機)です。 ウルトラライトの飛行場から上がったようですが、明らかに
ウルトラライトとは違った飛びでした。 まさかのレッドブルカラーです。


 
2015.04.05

今日は上里でジャッジです。 F3B日本選手権の東地区予選です。

今日の上里は小雨がぱらつく、最高気温は10℃程と4月にしては寒い一日でした。 F3Bの予選ではタスクAとタスクC
の2タスクを1ラウンドとして、2ラウンドを行い、その合計得点で本戦への出場資格が得られます。

参加選手27名の内、上位15名が本戦へとコマを進めます。



雨模様のため、タープやパラソルが並びました。

気温が低く、小雨模様、おまけに背風と言う悪コンディションでした。 タスクCでは通常16秒台も出る所、一番度計でも
21秒台と如実に差が出ます。



どこでもノアにつり棚を取り付けました。 高さとかは要検討ですが、良い感じに取り付けられました。

メインの部材には樹脂コーティングパイプに保護材と滑り止めシートを巻き、電工パイプで連結、樹脂ネットを貼りました。
取り付けはアシストグリップにナイロンベルトとマジックテープで取り付けてあります。

スカイウォークを乗せて、上里のフィールドを走って大丈夫でした。


 
2015.03.29

今日は上里です。 最初、いつものグランドに行ったのですが、丁度町内のゲートボール大会と少年野球の練習がかち
合った所で、待っていても飛ばせる気がしなかったので上里へ移動しました。

上里へ行く途上、国道17号の旧道で市民マラソン大会をやっていて、交通規制で中々上里に近づけず、上里に着いたら
11時を回ってしまっていました。

昨日はF3Bの練習フライトで随分人が集まったようだったので、今日も一杯いるかと思いきや、来ていたのは群馬県勢
だけでした。 風は1〜3m/s程度で春らしいポコポコした極小のサーマルが出ている状態です。
風があるときは小さなサーマルが流れてしまってドーンと下降帯になっていました。



南に面した土手は芥子菜が花を咲かせています。 昨日、今日と暖かかったので桜も一気に花をさかせています。


 
2015.03.28

今日は車いじりです。 
先ずはハブリング。 前車で取り付けてとても好感触だったので、今回も導入です。 前車で使ったのはアルミ製だった
のですが、固着防止のグリスは塗ってあったにも関わらず、ディーラーでの定期点検で整備さんが取り外しに苦労して
いたようだったので、今回は耐熱樹脂製です。

一個あたり400円ととてもリーズナブル。 ただ、樹脂製だけあって、バリとかゲートとかが残っていますので、処理を
した上で耐熱グリスを塗布しました。



ハブにセットしてホイールを取り付ければ完了です。



続いてクルーズコントロールの取り付けです。 この車種でクルーズコントロールが装備されるのは一グレードだけで、
それ以外は私の車のグレードをはじめ、メーカーオプション設定すらありません。

ですが、世の中には調べる人がいるもので、どうやらECUには機能が既にあって車内まで配線が引き込まれています。
また、ハンドルにはコネクターも配線もあるので、作業としてはコントロールスイッチの取り付けとコラムから車内引き込
みコネクターまで電源配線をするだけです。

とは言っても、内張を剥がしたりエアバッグを取り外したりなどの作業はしなくてはなりません。



作業が終わったハンドルまわり。 ちょっこっとコントロールスイッチが覗いています。 
このスイッチはトヨタ純正の物です。



動作確認でちゃんとメーター内にオートクルーズの動作ランプが点灯しました。 テスト走行でも問題無くオートクルーズ
が動作して一安心です。


 
2015.03.22

今日は上里です。 午前中は石拾いをしました。

草刈り機の刃が石を拾わないように、地面表面に飛び出している石を拾っては河原へ捨てました。 軽トラの荷台一杯
拾っては捨てを5回ほど繰り返し、窪んでいるところに小石を入れて整地を行いました。

伐採程ではないですが、かなりの重労働で汗びっしょりになりました。 風があったので助かりました。



4/5にあるF3B東地区予選に向けての練習に余念がありません。



風は4m/s以上あって、上空はかなりやんちゃな状態でしたが、リフトは強力でどんどん吸い上げられて行きます。
ハンドランチもガンガン上がりましたが、下降に落とされたりリフトに持ち上げられたりと忙しいフライトとなりました。



お供はV3.5です。 風が強くなったのでバラストを30g乗せましたが既に遅すぎ、焼け石に水状態でした。


 
2015.03.14

いつものグランドです。 土曜に高確率で遭遇する少年サッカーが終わる頃を見計らっての出動です。
気温は12℃と発表ですが、風も2〜3m/s程度と弱く、指切り軍手もダウンも要らない陽気です。 風も南東で暖かく
サーマルもたっぷり出ていました。

TinTinを投げて肩慣らし(どころかいっぱいいっぱいになります)をしました。 弱いサーマルでぷかぷかと浮かせながら
風下に流すとかなりのフライトタイムになります。 これをメインで飛ばしていた時よりも飛んでる気がします。

そのあとSnipeに切り替えましたが、毎ランチ3分以上飛ぶ状態です。  今日は12時を回ったあたりでまさかの少年
野球の登場。 撤収となりました。


 
2015.03.07

今日は妻沼の滑空場を借りて、ラジコン技術の取材でした。 なんでもグライダーの特集をするとかで、色々な種類の
機体を持ち込みました。



ラジコン技術は最近はDVDが付録していて、スチルとムービーの両方の撮影があります。
リハーサルを何回かやって、本番のカット&リテイクと大変です。
今までなら多くても二人で済んでいた取材陣も6名と大所帯になっていました。

F3B、F3J機、モーターグライダー、ハンドランチとジャンル毎に取材を行い、15時近くまでかかって取材終了と
なりました。



終わった後、ハンドランチ班は気が済むまで3.2.1です。
お昼前にはいつもはこの場所で飛ばしているグループが見学をしていました。 実機グライダーの学生選手権も
開催されているので、200メートル程度の低空で実機グライダーが飛んできたりもしました。

新機体運搬車となった「どこでもノア」は今日が機体運搬デビューとなりました。


 
2015.02.15

KSTのX08サーボ入手、動作テストを行いました。 SnipeやStobelに使ったDS245Hと同様、アルミボディーの
マイクロサーボです。

DS245Hより小型でハイボルテージ対応のサーボですが、搭載する前にはしっかりと動作テストをしておきました。
機体は無いのですが...早く動かしたかったんです。

テストには充電したての2セルLipoで初期値は8.4V。 サーボの使用上限でのテストです。
動作は問題無し。 機体搭載が待たれます。


 
2015.02.11

いつものグランドです。 今日は野球やサッカーはやっていなくて飛ばし放題です。
クラブメンバーが来ていて、私を含めて4人でのフライトでした。

風は3m/s程度吹いていて、上空ではさらに強そうではありましたがリフトもありました。 写真では奥から手前に
雲が流れている様に見えますが、上空は右手からの風でした。



Blaster2とELFです。



VooDooです。



マーチも来ていました。 ブラシレスのダイレクトドライブが出始めた頃に製作された機体だそうです。
重量差がありますので木村の機体より機速も速く、飛び自体落ち着いて見えます。

木村のマーチは相変わらず風に流されまくっていました。


 
2015.02.08

今日は上里の飛行場整備です。  成長してフライトの邪魔になる木の伐採、怪しい動物が掘った穴やくぼんでしまった
進入路の穴埋め土木作業、飛行場を狭くしている芦の刈り払い、測量。 そしてバーベキューの準備と分かれて作業
を行いました。

朝の内は晴れ間がのぞいてしましたが、後に曇天になり気温も上がりません。 ですが作業で体を動かしたので、
作業が終わる頃には汗びっしょりでした。

木村は伐採を行いました。 写真の林は2年ほど前に一度切った所ですが、すっかり元通りになってしまっていました。
(元々は無かった物です) 4人ほどで全て切り倒しました。 20本当たりまでは切った木の数を数えていましたが、20
本を超えた所で数えるのを止めました。



土木作業班は河原の土砂採掘場から許可を得て運んだ土砂で穴埋め作業です。 土砂積み込み班と穴埋め班に
分かれての作業です。



草刈り木での刈り払い作業。 刈っても刈っても無くなりません...





バーベキュー班はタープの設営、買い出し、火熾しと大忙しです。



ノンアルコールビールで乾杯です。 この頃は小雨が降り始め、とても寒かったです。





(撮影 宮川さん)
牛肉7kg ホタテ2kg ししゃも50匹 ネギ焼き5本 コストコパン2袋 デザートの焼きリンゴ10個が18人の胃袋
に消えました。

ホイルにくるんで熾きで作った焼きリンゴが美味でした。





15時を過ぎたあたりで雨も上がり、日差しが戻ったので日が傾くまで飛ばしてお開きとなりました。

参加の皆さん、お疲れ様でした。


 
2015.02.07

今日はいつものグランドです。 ようやく風の穏やかな休日となり、飛ばす事が出来ました。 「準備だけして強風の為に
断念」が続いたので、お供ラインナップが代わり映えしません。

土曜日は少年のサッカー教室を11:30頃までやっているので、空域の狭いTinTinで一汗かいて風を読んだらBrkoで
上空散歩。 サッカー少年がはけたらMarch540で軽くスポーツフライト...の流れです。

風が弱いと言っても常時3m/sからの風があって、TinTinは流され気味ですが、僅かなリフトにも反応するので
当てて流してを繰り返すと楽しいし、ランチが良い具合に体を痛めてくれます。

グランド面と上空の風向きが違うようでBrkoはランチ途中から軌道を変えてしまいます。 風上に頭を向けるようです。

March540も風に翻弄されて(へたくそなだけ)中々同じ軌跡が描けません。 八の字からループ。 二回ループから
インメルマン、ロールからスプリットS、それから背面。 一応出来ますが縦横無尽と言った感じです。

腕のせいか風のせいか...たぶん、間違い無く腕のせいです。 10分のスポーツフライトでの消費電流は約850mAh
でした。


 
2015.02.01

奧さんを昨日の会場まで送った後に、上里に行ってみました。  家の付近は既に飛ばすのをためらう程度の風が
あったのですが、上里ならば風が綺麗に流れているはずなのでもしかしたら...と思ったのです。

やはり風は強かったのですが、強者が飛ばしていました。 強い風の中きっちり10分飛びきる様子を目に焼き付ける
のみで撤収としました。


 
2015.01.31

たかさき絵本フェスティバルに行ってきました。 去年までは「絵本原画展」として開催していたものです。
今回は若手の絵本作家の方々の絵本の原画をメインに展示しています。

木村の好きな「きょうはマラカスのひ」の原画も展示されています。 原画の種類も様々で、銅版画に水彩も油彩とどれも
綺麗で華やかです。



オープニングセレモニーの後、屋外でミロコ マチコさんの「ライブペイント」がありました。 
圧巻の迫力でした。


 
2015.01.26

今日はお仕事がお休み。 家の用事を片付けて、時間が少しあったので゛スカイウォークを持って敷島公園の河川敷
グランドに出かけました。

薄曇り、微風で翼面荷重が8g/dm2しかないこの機体には丁度良いコンディションでした。



太陽が西に傾きかけた河川敷ではサーマルらしい物はほとんど感じられませんでしたが、川の護岸から吹き上げる
弱いリフトでも楽しく遊べました。
ただ、現状ではランチ高度は10m+αで、一時間弱でしたが結構なランチ数となって良い汗をかきました。

この時間はお散歩タイムなのか、河川敷グランドはわんこだらけです。


 
2015.01.25

いつものグランドです。 マーチ540とグライダーを二機持って出かけました。
送信機のストリーマーで判るように、風は3m/s程度とそこそこあります。 

スカイウォーク、Brkoと投げて体を温めてからマーチを飛ばしました。 スカイウォークは相変わらず、悲しくなるほど
上がりません。  最後の方でようやく10mを超えたかな...?の体たらくです。 獲得高度は低いのですが、とにかく
浮いてくれるのでフライト時間自体はそれほど短くはありません。

続けてBrkoも投げましたが、反応するリフトが全くちがいました。 乗って上がれるリフトの種類が違うように思います。



マーチの方はパターン練習の練習をしてみました。 ループ二回、インメルマンターンからロール、スプリットSから
背面をパート毎に飛ばして見ました。

700gを下回るこの機体、今日の風では流されまくりです。 大きな垂直尾翼からの風見鶏効果が大きく、基準にして
いる川から大きく斜めにずれた飛行になってしまいます。

まともに出来たのはループ二回だけでした....
1バッテリーで10分フライトしての充電量は800mAh程度でしたので、次回は15分行ってみましょう。


 
2015.01.24

風の強い週末が続いて、久しぶりに遊びに出かけられました。 今日はまだちょっと風が強めだったのでフライトでは無く
自転車をチョイスしました。
先日新しく購入したシューズのクリートの位置合わせも兼ねます。

自宅から北上、赤城山に向かって真っ直ぐ登ります。 平均勾配は約4%程ですが、5kmでもうお腹いっぱいです。
登った分、楽しいダウンヒル...と思っていたのですが、思いの外強い向かい風で漕がないでスーッとと言う訳には
行きません。



復路行程はサイクリングロードでは無く、利根川沿いの信号の少ない道路で、追い風を味方にかなりのペースで帰って
これました。

敷島公園で小休止です。 親子連れが凧揚げをしていました。 ゲイラカイト、風が強いときはむずかしいんだよ〜。
曲がってきたら引くじゃ無くて緩めないと...と教えてあげれば良かったかな?

本日の総走行距離はシューズが今ひとつだったので24.88km、平均速度は23.56km/hでした。


 
2015.01.11

今日はいつものグランドがサッカー教室で使用中だったので安中のグランドまで遠征です。 お供は先週に引き続き
TinTinです。

風は2〜3m/s程度で、180g弱の機体にはどうだったかな? と思いながらもランチしましたが、この機体、
翼面荷重を感じさせない飛びでビックリです。 (こんな感じだったかな....)

前回は全く上がらないランチでしたが、今日何本か投げている内にだんだんと思い出してきました。
で、調子に乗っていたら、内ももが「ぴきっ!」と。

その後、全く力のないヘロヘロランチでしたがリフトに当たるとスルスルと上がってくれます。 リフトも良く判ります。


 
2015.01.10

自転車用のシューズを新調しました。  今までのシューズの靴底が傷んでしまったためです。

この手のシューズは元々歩くようには出来ていませんので、極力歩かないようにしていましたし、歩いても庭から道路
に出る間だけでしたが、思った以上に痛みが進んでいました。

新しいシューズはオーソドックスにShimanoです。 シリーズの中ではロード用でもSPDのクリートが使えるタイプ
で「ガチ」からは一歩引いたモデルです。

実際に試走したところ、ソールがより固くなってペダルへの伝達が良いように感じました。 試走をする前に片足だけ
ペダルにステップインしたところ、クリートが緩んで外れなくなり、とても焦りました。


 
2015.01.06

冬休み最終日の今日は自転車です。
桃ノ木川サイクリングロードを走って伊勢崎市のうぬき親水公園を折り返す、約33kmの道のりです。

曇天、弱風で気温は8℃弱でウインドブレーカーを着た上半身やロングのサイクルパンツを履いた下半身は暖かくて
最後には汗をかくほどでしたが、つま先だけは終始冷たい感じでした。

写真は親水公園の多目的広場で、たまにハンドランチを投げたりもする場所です。
おじいさんに声を掛けられて、自転車の説明なんかしちゃいました。



途中、高校の水物競技の練習場を通りかかったら、二人乗りのレーシングカヌーが走っていました。
これも乗ってみたい物の一つです。   作れないかな....。


 
2015.01.05

今日は上里での飛ばし初めです。 
上里に到着したらまさかの強風です。 とはいっても5m/s程度で飛ばすか帰るか悩むところです。

ハンドランチはあきらめて、Xplorerに300グラムのバラストを積んでショックコードで上げてみました。 
ノーマルキャンバーではMk2でも前に出るのがやっとの風ですが、リフトを乗り継いで10分MAX飛びきる事が
出来ました。

一投目 脱柵で4分  二投目 MAX  三投目  MAX

と上々の出来です。  帰り支度を始めた頃から風が弱まりはじめて、家に着く頃には弱風になっていました...
写真の頃はストリーマーが真横になびいていました。


2015.01.04

2015年の飛ばし初めはグランドです。  朝方はとても寒かったですが、お昼頃は気温10℃、微風と良コンディションと
なりました。

お供はBrkoに久々の滑空となったTinTin、そして初飛行のMarch540です。 

TinTinは本当に久しぶりのオーバーハンドで、中々上手く投げられません。 情けないことに良い感じで上がった時でも
12〜13m止まりです。

それでも浮きは忘れていた軽量HLGのそれで、気持ち悪いほど浮きます。  小さなサーマルもクルクルと外さずに
上がって行くので、フライト時間自体は長い物があります。



本日初飛行のMarch540です。 ブラシレスとLipoでかなり軽量に仕上がりました。
3s 1700mAhのLipoを積んだ状態で683gです。
事前のテストではAPC9*4.5Eで9400rpm、16.5Ahで、8分のフライト後でも約500mAhの充電量でした。

飛ばして見ると座りの良い飛びで、舵の入りも良いようです。 エルロンは2サーボでフラッペロンが出来るようにして
ありますので、フラップダウンでゆっくりフライトも可能です。

低速でフラフラ飛ぶ機体を押さえ込むのはお手の物ですから。


 


[トップへ戻る]