[トップへ戻る]

2015年のフライトログへ

2014年のフライトログへ

2013年のフライトログ

2012年のフライトログへ

2011年のフライトログへ

2010年のフライトログへ

2009年のフライトログへ

2016.12.31

上里です。 飛ばし納めをしてきました。 F3J機にモーターグライダー、ハンドランチとそれぞれMAXを持って本年の
飛ばし納めとしました。

予報よりは風が強くて、3m/s前後でしたので、それほど寒さは感じませんでした。 サーマルは希薄でしたが、吹き
上げのリフトを使ってタイムを延ばしました。



お昼には最近定番になったアルコールストーブでお湯を沸かして「緑のたぬき」をたべました。 

本年も一年、お付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは皆さん、良いお年を。


 
2016.12.30

上里です。 風が5m/s程、気温は7°と普段なら飛ばす事も無いコンディションですが、Vortex2.5に40gのバラスト
を積んで果敢に攻めました。

とは言うものの、なぜか北風では良いリフトが出ていて、スロープソアリングよろしく、良く飛んでしまって、1ランチで
3分も飛んでしまっては人間が持ちません。

こんな天気に出て来てしまったのは、我が家の冷蔵庫を急遽買い換える事になり、配送業者さんのために駐車場を
空ける必要があったからなんです。

自動製氷機の氷が出来ていないのに水が減って、変なところに霜が付くようになってしまったんです。 氷さえ作らな
ければ問題無いので、しばらく放置の方向だったのですが、たまたま寄った家電量販店で良い出物を見つけてしまい、
しかも年内配送と言う事でした。 まぁそんなわけで駐車場を空けたのです。

それにしても、400リットルクラスの冷蔵庫って現行品なら量販店でも20万円台なんですね....


 
2016.12.29

今日は庭木、垣根の刈り込みです。  画像はキンモクセイで、屋根に上がっての刈り込みになります。
高所作業は会社でもうるさく言われているので慎重に。 トヨに詰まったゴミを取り除くのも忘れません。

庭にあるお稲荷さんのお社を洗って表作業の終了です。



刈り込みが終わってPCの電下を入れたらスゴイ音... どこかファンがイカレてしまったようです。 簡単に変えられる
CPUファンを調達して交換してみたものの変化無し。 手で触ってみると、グラフィックボードのファンで音が収まります。

ロープロファイルのファンなんて単体では手に入りにくいしで、グラフィックホードごと取り替える事にしのした。
今回はファンレスタイプをとチョイスしました。

とても静かです。


 
2016.12.28
冬休みの工作シリーズを紹介いたします。

12/23の工作

我が家のポストです。 塀に埋め込んだタイプのポストですが、橋の牛乳受けのおかげで入り口が狭い上に、奥行きも
浅いので、レターパックとかAmazon等の配達物が入らなかったり、飛び出したりしてしまいます。

近頃は物騒なので、直に家に届けてくれるのですが、不在にだったりするとお持ち帰りされてしまいます。



なので、思い切ってポストを取り替える事にしました。 我が家のブロックが少し大きく、490*190なので、それに合う
ポストを探す所から始まって、少し長い道のりでした。

ハンマーとタガネで古いポストの周囲を叩いてコンクリートから剥がして、ディスクサンダーでポスト自体に切れ込みを
入れ、凹ませて小さくしてから抜き取ります。

その後に石材用のディスクで新しいポストが入る様にブロックを削って調整します。

新しポストの周囲を樹脂モルタルで充填して完成です。


12/25の工作

毎年恒例になっているウッドデッキのペンキ塗りです。
今回はディスクサンダーが手に入ったので、古い塗装を剥いで、デコボコになってきた床板を削りました。
塗装剥ぎ用のディスクのライフが短くて、高々この面積を削るのに、2枚のディスクを消費してしまいました。

柱の白ペンキを塗ったついでに、くたびれてきたエアコンの室外機カバーも白く塗りました。


12/26の工作

我が家の物置です。 軒下に通勤自転車とか停めています。 雨が降ると、軒からぽたぽたとしずくが垂れて、
跳ねて、自転車や扉など、そこいら中汚れてしまっていました。



DIYで雨どいを取り付けました。 雨どいも幅が色々ありますが、ホームセンターで手に入る一番コンパクトな100ミリ
幅の物と、縦といの支柱(でんでんと言います)も樹脂製の物を選びました。

とい1800ミリを3本、縦とい1500ミリを2本、取り付け金物7個、エルボ3個、でんでん2個、エンド2個、集水器1個で
材料代約1万円で済みました。


 
2016.12.25

クリスマスの上里です。
風は1〜2m/s程度と穏やかですが、北西の風が冷たいです。  朝一にプロペラを交換したチョビィを1フライトしました。
着陸ではさすがに足を引っ掻けましたが、離陸は転ばすに上げる事ができました。

今日は他に、Vortex2.5とピメンタを飛ばしました。 ピメンタは前回走りすぎの感じがしたので、バッテリーの位置で
重心位置を少し下げて良い感じです。 トータル88ミリとなりました。



プロポカバーが流行の兆し? 天気が良いと、中が曇るほどかなり暖かいとのこと。



青空の色が深くて、機体が良く映えます。



最近良く見るようになったディモナ。 今日は機体番号が確認出来ました。 この機体、鬼怒にいた機体ですね。


 
2016.12.18

上里です。 なんだか久しぶりな感じがします。

ここ数日、風が強く寒い日が続きましたが、日曜は穏やかなフライト日和となりました。 気温は14℃、風は1〜2m/s
程度で、ジャンパーは暑くて着ていられませんでした。

風が西→東→西と入れ替わって、ウインチ組は張り替えが忙しい一日となりました。





懐かしい感じさえするCoradoです。 改めて見ると、今時のF3J機と比べて、一回り小さく見えます。



作っていたPimenta改が初飛行を無事に済ませました。 主翼の上反角の調整と補強、Vテール化が主な改造内容
です。 

モーターランさせると弾かれたように加速するのはやり過ぎです。 自立が強すぎる感じがありますので、上反角は
もう少し減らしても良いようです。
翼面荷重は20g/dm2を切っていますので、小さなサーマルにも良く反応します。 ただ、ラフに舵を切るとお釣りが
来るので要注意です。

ちなみに、飛行重量は705g、モーターは12*6.5の折りペラを5600rpm,26.2Aで回します。



本日のテスト第二弾はアルコールストーブです。 頂き物ですが、五徳やら小型のヤカンやらを揃えて、現地でお湯を
沸かしてみました。

20cc程度のアルコールでカップ麺1個分のお湯が予想以上の早い時間で沸きました。
明るいと炎が見えないのがちょっと怖い感じもしましたが、機材がコンパクトなのが良いですね。

五徳を上下ひっくり返しに置いて、「ヤカンが乗らない....」とボケをかましてしまいました。


 
2016.12.11

お山の飛行場で忘年飛行会です。
北西の風が強めに吹くコンディションで、眼下からのスロープは期待出来ません。

BOOMを投げるとスルスルと走ってたまにリフトに当たる状態で、タイム自体は伸びてました。



お楽しみバーベキューです。 いつもの味付け肉、毎度毎度良い仕事をしていますね。 バーベキューコンロの他に
ドラム缶で火を熾して暖を取りながらのバーベキューでした。





午後になって風がで出来て、小型機が辛くなって来ました。
下の機体は新作、Cheeperです。



この機体、どこかで見た気がすると思ったら、主翼にKMGAのステッカーが...



最後にエレクトラが上がりましたが、風が強くてかなり辛そうでした。



解散後にボートにハシゴしましたが、水辺の寒さに10分でギブアップしました。


 
2016.11.23

上里です。 今日は飛行場整備です。
西側のブッシュを開墾して西向きタスクBでの着陸エリアを広げます。 今までより30メートルほどブッシュを攻め込み
ました。

刈払機やヘッジトリマーで草丈を詰めたところでハンマーナイフで刈り込みます。 こぶし大以上の大きな石を拾って
着陸エリアの完成です。 20名ほどの作業員が半日掛けて広げました。

ヘッジトリマーを振り続けたので腕がパンパンです。 朝から風が強かったですが、お昼を食べていると更に強くなって
、寒さもハンパ無くなってきたので解散となりました。



カメラのレンズを買い換えました。 カメラは夏にEOS Kiss X5からEOS 8000Dに買い換えましたが、レンズは
引き続きTAMRONのB008 18−270を使っていました。

この機にレンズもSIGMAの18−300(SIGMAは型番が無いみたいです)にしてみました。
ピントリングの回転が速く、AFがすっと決まります。 少し大きく、少し重くなりました。



雲を最大望遠で撮って見ました。 B008に比べて四隅のけられも(暗くなる現象)少なく、シャープな感じです。



約50km離れた赤城山山頂を撮ってトリミングしたものです。 何があるか判別がつきますね。
B008より明らかに鮮明な感じです。

今日は飛行機が飛ばなかったので風景でインプレしてみました。


 
2016.11.20 

上里です。 関東平野全域で朝から濃い霧が出ていました。 朝起きた時点で既に真っ白でしたが、出かける頃には
消えているだろうと思ったのは甘い考えでした。

上里に着いた時点でこの有様。 11時を回っても霧は晴れませんでした。



我慢出来ずにハンドランチを投げ出して、11時半を回った頃になって、ようやく霧が晴れてしました。
ハッキリとしたサーマルはありませんでしたが、弱いサーマルを丁寧に回して、フライトタイムは伸びています。





3B組も霧が晴れてから再起動、バンバン上げています。

私は午後からはXplorer2をショックコードで上げました。 13時台はMAXも取れていましたが、14時を回ったら全く
浮かなくなりました。 5分台を量産し、アメリカズカップの放送に合わせて撤収しました。


2016.11.12

上里です。 今日はF3K日本選手権で大会役員をしていました。 本当は出ようと思っていたのですが、(F3Kの
ジャッジが地味にきつい)膝が芳しく無いので去年に引き続いてジャッジをさせてもらっています。

天気予報に反して、15時あたりまで5m/s程度の強めの風が吹いていて、かなり厳しい大会になりました。
最後のラウンド当たりになってようやく風が落ち着いてきて、本来の飛びが出来るようになってきました。



15時半頃に8ラウンドを消化して1日目が終了。 片付けも済ませて一ランチです。 
風も3m/s程度まで落ちてきて、上がりもしないけど落ちもしないコンディションになりました。

30分ほど遊んでから帰宅しました。


 
2016.11.06

上里です。
気温は10時の時点でも17℃はありましたが、風がとても強いです。 平均で6m/s程吹いていて、試しにバラストを
積んだBOOMを投げてみましたが、早々に降参しました。



B機はギンギンに上がって行きます。 





トンビがスピードモードで飛んでいました。 本当は隼が飛んでいて、それを撮ろうと思ったのですが、あっという間に
風下に行ってしまいました。 隼はお腹が真っ白で綺麗でした。



フライトは午前で切り上げて、道の駅 ららん藤岡で本日限定で特別先行販売をしていたFMぐんまのクリアファイルを
買いに行きました。 「チャンネル148」という番組のオリジナルグッズです。

スマホでご覧の方は、画面を上下逆にして見てみて下さい。


 
2016.10.30

お山の飛行会です。 色々とイベントが重なってしまって、久しぶり参加になります。
相変わらず美味しいお肉もいただきました。 辛いほどのにんにくダレが良く染みて、ふっくら柔らかな仕上がりです。

天気予報より雲が厚く、下界もぼんやりとしか見えません。 2m/s程の風がリフトを作っているはずですが、それほど
浮く事も無く、ショックコードで高度を取っても一周でご帰還です。





午後になって雲が薄れて日が出てくると、コンディションも改善して浮く様になってきました。 ショックコードで上がる
ハンドランチ(クラブオリジナル)を見て、ミニSALを投げてみたら見事に連続ヒット。 この機体で連続してサーマルに
乗るなんて初めての経験です。

この後、モーターグライダーとVortex2.5を飛ばしてそれぞれ良いリフトに恵まれたフライトが出来ました。


 
2016.10.24

上里です。 昨日の今日...な感じはありますが、機体は持って行っていたものの、二日間飛ばす気になる状態では
無かった(ハンドランチ役員の皆さんは別)ので、禁断症状が出ました。

会社の創設記念日(電信電話記念日)で半日休みだったので会社から直行、1時間ほど投げました。
14時頃から飛ばし始めましたが、3m/s程度の良い風が吹いていて、サーマルこそ希薄ではありましたが、そこここ
からリフトが上がっていて、良いフライトが出来ました。

15時を過ぎた頃から全く浮かなくなって、どこに出しても1分しか飛ばなくなったので撤収しました。 

昨日は60台ほど止まっていて車も、人も居ない、いつもの平日の上里でした。


 
2016.10.23

上里です。 F3B日本選手権二日目です。
気温は昨日よりは5℃近く高くなりましたが、風がスゴかったです。 午後の一番強い時で瞬間で13m/sもありました。
F3Bでは15m/s風が吹かないと中止にならないので皆さん風の中大奮闘です。

二ラウンド目のタスクA,B、三ラウンド目のタスクA,B,Cを消化して16時に競技終了となりました。
今まで見て来たF3Bの選手権で全損の機体が一番多かった大会だったと思います。



優勝は桜井選手。 過酷なコンディションの中、この成績はさすがです。



選手、役員が揃って記念撮影。 二日とも5時起きで辛かったです。
タスクBのジャッジもずっと片目をつぶって辛かったです。

でも、この瞬間は気持ち良いです。 何かしらの達成感がこみ上げて来ますよ。

明日辺り、他の写真もUPしようと思います。


 
2016.10.22

上里です。 F3B日本選手権でジャッジです。 天気予報では、22℃まで上がって晴れ間もあるって見ていたので、
半袖シャツで行きましたが、日照がほとんど無くてとても寒かったです。

風が無いとタスクCでのリランチが連発して進行が遅くなります。 3回のリランチ、作業時間の残り0.8秒なんてのも
ありました。 F3B競技も随分と見ている気がしますが、これは初体験でした。

1ラウンドのタスクA,B,Cと2ラウンド目のタスクCを消化して一日目は終了となりました。


 
2016.10.16

上里です。 先週に引き続き大盛況です。 
来週はF3Bの日本選手権ですので、練習フライトにも熱が入ります。

良いお天気ではありましたが、天気予報より風向きが変わるのが遅くて、東風になったのは11時を回った頃でしたし、
風も3〜4m/sと予報より強めでした。



来週の選手権に先立って、ウインチの検定を行いました。 ウインチのドラムを金具でロック、クランプメーターで電流値
をテスターで電圧を測定しながらスイッチをちょん、ちょんと入れて測定します。



その後はタスクBとタスクCの練習を実戦さながらジャッジを立てて行いました。

この頃は日が陰ってしまって、ポロシャツ一枚では寒かったです。



今日はVortex2.5と5J機を持っていきましたが、ジャッジをやったりと結構忙しかったので、Vortex2.5を重点的に
飛ばしました。 午後になって風が強くなって来たのですが、バラストを忘れて来てしまったために風に翻弄されて
ヘロヘロでした。



上里近くの道ばたで会ったコイツ。 細長い顔とシッポ、キツネさん?


 
2016.10.10

上里です。 今日もF3B組で盛況です。 天気予報には届かず、雲が晴れず涼しい位です。 なにもしていないと
半袖ポロシャツでは寒い位です。 風も1〜2m/sと穏やかです。

日照が乏しいので、サーマルにヒットしないと1分ちょっとで降りてきてしまいますが、乗れると際限無く飛んでいます。



皆さん、B機の調整です。 テールに5gの微調整です。



たすき掛けのネックストラップ、これが良い感じです。 身体から離れず、送信機がプラプラしません。 
ハンドランチで使うと回ってしまってその都度直しながらになってしまいますが、J機やB機ではとても良い感じです。

ショックコードなんかでは引いている時に送信機があっちこっち行かなくて良いですよ。



僅かな青空をバックに飛ぶB機です。 青空はこれだけで、後は延々曇り空です。





フリーのハンドランチです。 デサマが効くと、胴体と主翼がクキッと折れて降りてきます。



先日のサーマル大会でGETとしたマルチコプターです。 スマホにWifiで映像を飛ばして来ます。
録画をしてみましたが、10年前のムービーカメラ映像のようでした。

機体はそこそこのサイズがあるので、屋外で飛ばしても大丈夫みたいです。 ただ、飛ばすのに真剣で、画面を見ている
余裕は全くありません。



なぜか私の車にだけ羽虫が寄ってきます。 他にも白い車はいたのにナゼ私の車にだけ...


 
2016.10.09

上里です。 10時頃まで雨が降っていましたが、上がりそうな雲だったのでそのままウエイトです。



雨が上がった頃に神奈川組が見えられて、ウインチの設営を始めました。 丁度河原から飛び立った渡り鳥が北へ
向かっています。

この頃から風が5〜7m/sと車を揺さぶる程の強さで吹いていて、ハンドランチしか持ってこなかった私は、早々に
フライトを断念しました。





神奈川組は風の中果敢にバラストを積んだ機体で果敢に上がって行きます。



珍しい事にトンビが地面に降りていました。 草を刈った後になにかあったのでしょうか。


 
2016.10.02

上里です。 10月に入って、久しぶりにフライトログも更新できました。 天気予報では曇りでしたが、上里は良いお天気
で、気温も30℃近くまで上がり、風が穏やかだったのも手伝って、10月と言うのにかなり暑かったです。

今日は10/22〜23で行われるF3B日本選手権で使用する機材のテストと役員の慣熟訓練です。
今までタスクBでは、A面ジャッジ、B面ジャッジ、カウント係の最低15名の役員が必要で、選手権でしかやらなない
タスクですが、役員集めに苦労しています。

今回、カウンターとタイマーを内蔵した計測器が完成して、カウンター係を省略出来るようになり、慣熟の為にその機器を
使用してのタスクBの模擬競技を行いました。



シーガルからも飛ばしに来られて、かなり賑やかになりました。 



今日はF3Bがメインです。 タスクBでは同時飛行で150メートル間をラツプするので、ちょっと緊張です。
本番機を壊したら元も個もありません。



渡り鳥がサーマル旋回をしていました。 ここで旋回を始めるまでは綺麗に隊列を組んでいましたが、見事に攪拌されて
います。

木村は、ジャッジの練習の合間にBOOMとF5JのXplorerを飛ばしました。 F5J機を持って来たのは、草が深くなって
いて、ショックコードの展開が大変そうだったからです。

膝をやってから治療とリハビリに通っていましたが、テーピングを教わった事でリハビリが一端終了となりました。
車のゲートに腰掛けて、ズボンを半脱ぎの状態でテーピングをして、おっかなびっくりですが少し本気なランチをして
みました。 
まだ速い回転は出来ませんが、左足を踏み出してのランチが傷み無く出来るようになって、高度も7割程まで上がって
いる感じまでになりました。 この調子でぼちぼちと投げ込んでいきましょう。

F5J機を飛ばす頃は日も陰って来ていて、上空も渋くなって来ていました。 高度が下がった所で目の前をローパス
させてから再度モーターランをする形でフライトしましたが、1パック目は12分、2パック目は14分。 3パック目で
ようやく20分フライトが出来ました。


 
2016.09.07

海上自衛隊 横須賀基地です。 第24次派遣海賊対処行動水上部隊、ソマリア海賊退治部隊の帰国を出迎えに
行ってきました。

我が家の長男が乗船している護衛艦「ゆうぎり」です。 3月に出港して半年に及ぶ長期行動を終えての帰国です。
半年ぶりの息子の顔を見てきました。

息子は2度目のソマリア長期行動で、一回目の時も出迎えに横須賀まで行っています。 その時はかなりやつれて、
日に焼けた肌に目がきょろり....と言った風貌でしたが、今回はそれほど変わりも無く、元気そうなので安心しました。
他の隊員たちも、皆さん元気そうでした。

片道一ヶ月の船旅です。 客船では無いので、3段ベッドに窓の全く無くとても狭い船室で大変だったと思います。





自衛隊の艦艇はどの船もいつもピカピカなのですが、長期行動後はそこここに錆が浮いていて、道中の長さが知れます。



海上保安庁の船も電光掲示板で「おつかれ様でした」と流していました。



入港を出迎えた後に、講堂に移って帰国行事が執り行われました。



桟橋には「おおなみ」「さみだれ」「きりゅう」が停泊しています。 「ゆうぎり」もこの後、ここに列べられます。



空母型護衛艦の「いずも」も停泊していました。 異常なほど大きく、のっぺりとしています。


 
2016.09.03

上里です。 翌日の日曜に雨予報が出でいるせいか、土曜の割に盛況です。
9月になりましたが、近年は残暑の方が夏本番より暑い...と言う例に漏れず蒸し暑い飛行場です。

風は1〜3m/sはありますが、足下の濡れている草はお昼近くになっても乾きませんでした。





9/11に電動グライダーの大会を控えているので、F5J機も飛んでいます。 



サーマルはそこそこ出ではいましたが、規模が小さく小回りしないと直ぐにサーマルから外れてしまいます。



膝をやらかしてから、自粛していたショックコードをしてみました。 前回のサーマル大会でムリをしてフラッターで小破した
主翼を直したXplorerの1号機です。

6本ほど上げて、15分が2フライト、他は7分前後のフライトでした。 サーマルが小さく、ショックコードの高度から
では乗り切れない、流しきれない状態で、強くて比較的大きなサーマルに当たった時だけ飛ぶ感じでした。

修理したところは問題無い程度には直っているようです。


 
2016.08.28

F3Bパワーズカップでジャッジをしてきました。
朝方まで小雨がぱらつき、一日今にも降り出しそうな曇天ではありましたが、再度小雨が降り出した15時頃まで、
タスクAとタスクCを合わせた1ラウンドと、2ラウンド目のタスクCを行う事が出来ました。



タスクAの発航風景です。 雲底が低くて、ズームで雲突入が危惧されましたが、テストフライトで問題無い事が確認
出来たので競技スタートとなりました。

タスクCではB面のジャッジをしていたので写真はありません。 あしからずご了承下さいませ。



曇天ではありますが、ほとんどのグループでMAXが出ています。 暗いので遠くへ出すととても見にくいです。



優勝は桜井直人選手。 やっぱり素足なのね。



JR、ハイテック、G−FORCEの協賛で豪華賞品が集まった抽選会です。 プレゼンターは最近ではお馴染みに
なりつつあるこの子たちです。


 
2016.08.21

上里です。 所用を片付けてから出かけたので、11時を回ってからのフライトになりました。 気温は33℃程で風も2〜
3m/s程あったのですが、湿度が高くて車から降りた途端、サングラスが曇るほどです。

ハンドランチは相変わらずフルランチが出来ず、上がっても20m強の高度ですが、3投に一度はサーマルにヒットして
上空へ上げられました。 上がった時は、飛ばせば何分でも飛ぶ好条件でした。

午後になってF5J機を上げました。 2パックで4クライムですが、この時間になって上空が渋くなり、1パック目は6分台
と9分台、2パック目は7分台と8分台とMAXが取れませんでした。



午後からは気温は上がり続ける感じですが、雲が多くなって来ました。 台風が3個も来ているのでその影響でしょうか。



コンビニでお茶を買ったら、ペットボトルクーラーがオマケで付いて来ました。 使う事も無いと思っていましたが、F5J機
のプロペラカバーにピッタリです。 捨てなくて良かったです。


 
2016.08.11

山の日の上里です。 気温は30℃とちょっとですが、3m/s前後の風がコンスタントに吹いています。 例年、この時期
は昭和記念公園に行って、機体を持って10分以上歩いて会場まで移動していました。 今年はもう叶わないので、せめて
雰囲気だけでもと、野球場の駐車場に車を止めて、フライトエリアまで機体一式を持って歩いて見ました。

飛行場入り口から見たら、草で車の屋根しか見えません。



STOBEL V3.5を投げましたが、風と草の乱流のせいか、ポコッと浮くところはあるのですが、全く乗れる感じが
しません。
たまにリフトを感じて風下に流すとそこそこのフライトタイムになりますが、全体的には1分30秒前後のフライトとなり
ました。 フルランチ出来ないのは辛いです...



場外着陸した機体を捜索するために車で草の中を進みます。 プロペラシャフトに草が絡まって大変な思いをしたそう
ですが、機体は無事に発見できました。
車で草を倒しておいてもらわなかったら、苦労は倍増だったと思います。


 
2016.08.07

上里です。 雲の多い空で風は3m/s程度常にあるものの、湿度が高くて少し動くと汗が滴ってきます。 日陰にいる
分には良いのですが...

飛行場長が世界戦に発つ前に刈ってくれたウインチレーンはまだ大丈夫ですが、それ以外の所はジャングル化しつつ
あります。 車を停めるところだけでも...と草を刈りました。 庭木バリカンでは焼け石に水でした。



低空の風はかなり気まぐれで、とても小さなサーマルが速い速度で風下に流れてしまいます。 ハンドランチでも追い
かけるのが精一杯であっという間において行かれてしまいました。
フルランチの半分の高度しか取れないので、上がれないと1分30秒のフライトです。

VOXYのCMでお馴染みになった2Mクラスのモグラも苦労していました。



200メートル前後の初期高度が取れる電動Xplorerはリフトに乗って良いフライトを見せてくれました。 2000g丁度の
この機体、良い感じに走ってくれてなんだか軽いF3J機より飛ばし易い気がします。

バッテリー1本で2クライム、2MAXと好調ですが、2パック目のバッテリーのバランスコネクタのコードが首断してしまった
ので、終了となりました。


 
2016.07.31

上里です。 晴れあがった暑い飛行場です。 気温は33℃前後ありましたが、風が3m/sほど絶えず吹いて、日陰に
入ると何とかなる状態です。

午前中は薄い雲がかかった感じで、10時過ぎには下の方の空気が飽和状態で、ハンドランチ(行っても30メートル)
の高度では中々サーマルに当たりません。

11時を過ぎた頃にF5J Xplorer2を上げましたが、30秒モーターランから10分滞空、ローパスから再度モーターラン
して10分滞空が余裕で出来る良コンディションです。

ただ、20分強飛ばし続けるのはかなりきつかったです。










F3B組のタスクCの練習中は撮影タイムです。 午後になって、良い感じに積乱雲が出て来て、空に良いアクセントを
付けて居ます。

今回のカメラは19点のAFポイントがありすが、フルに使うと手前にピントが来てしまう事が多いのです。 かと言って、
中央1点にすると、タスクCは追い切れないです。 

今回は中央9点に絞ってのAFポイントを使う事が出来るので、このモードを使って撮ってみました。 測光はスポット
測光にしています。 評価測光にすると、機体が、白い機体は暗く、黒い機体はトンで写ってしまいます。


 
2016.07.30

早朝ボートに行ってきました。 市内のボート池の営業前のひとっ走りです。 夏休みに入ったら...って思って
いましたが、丁度隣接する野球場で高校野球の地区予選が始まって、駐車場が朝6時台で満車になる状態で近寄れ
ませんでした。

地区予選も終わって、今日こそは、と出かけたら、今度は中体連です。 でも、端の方に空きがあったので、そこから
荷物一式担いで池まで来ました。



ボートが小さいので、左右30メートル位の走行スペースでクルクルと走らせていました。 1パック10分で切り上げて
いますが、外気温28℃でもモーターもバッテリーも暖かいかな? 程度の発熱で済んでいます。

ゆっくりと走っている時にターンさせると、旋回方向と反対側に船体がバンクするのに、プレーニングに入っていると、
旋回方向にバンクするんですね。



カモと柴犬のツーショット。 カモも慣れた物で、近くに犬がいても気になっていないようです。

そういえば、昔、この池にはアヒルが一杯いたように記憶しています。 その昔、祖母がこの池の近くで働いていて、
「ガーコ(アヒルの事)の餌用に野菜の切れ端を取っておく」って言っていた事を思い出しました。


 
2016.07.28

上里です。 だれもいません。 出かけるときは曇りでしたが、上里に着いて、草刈りをしている間に梅雨が明けて
いました。



気温は30℃前後ですが、風が弱くて湿度も高く、とても蒸し暑い状態です。 上空には低い雲がポコポコと出ていて、
一端上げるとどんどん吸われて上がって行きます。

前回のフライトで、3クライム行ける事は判りましたが、安全を考えて1バッテリー2クライムに留める事にしました。
条件が良かったので、クライム→10分滞空→ローパス→クライム→10分滞空→ランディングというルーチンで2パック
気持ち良く飛ばしきりました。


 
2016.07.24

上里です。 関東北部は未だに梅雨が明けていません。 青空は出ていますが、カラッと晴れた感じはありません。
気温は30℃に届くか...程度ですが、時折吹いてくる強めの風で日陰は快適です。

午前はハンドランチを投げていました。 高い所は雲に吸われるような強烈なサーマルがありますが、下の方はサーマル
が突飛で小さく、乗り続けるのが難しい状態でした。

午後になってF5Jを飛ばしましたが、1本目は雲に吸われて、どこまでも上がって行きそうな状況でしたが、2本目は
厳しくて、3回モーターランをしてそれぞれ8分台のフライトでした。

3回モーターを回したバッテリーの残量は30%台でした。



F3B組はタスクCの練習です。 ラップシステムの慣熟も進んでいるようです。


 
2016.07.20

夏休みに入って一発目の平日上里です。  前日のにわか雨で下草が濡れている事も手伝って、湿度は高めですが、
3〜4m/sの風があって、日陰に入ると汗も引いてくる陽気です。
上空はハッキリとした物ではありませんが、丁寧に回せば降りて来ないサーマルが出ていました。



ミニDLGは簡易フックを付けて、ショックコードで遊んでみました。 前側のウイングボルト位置が丁度良いようです。
貫通インサートナットが使われているので、M3のネジを曲げた物をねじ込んでフックにするのも良さそうです。

ユニオンの平ゴムで充分なテンションが掛かりました。 高度は取れても、リフトが無いとあっという間に降りてきてしまう
のは仕方が無いですね。



5J機はバッテリーを2本充電して持参しました。 ミニDLGのショックコードフライトが飽きた頃にコチラに切り替えました。
バッテリー2本ともMAXが取れたので気分良く撤収としました。

ちなみに、1本は1300mAh、もう一本は1600mAhのバッテリーですが、30秒のモーターランと10分のフライトでの
残量はそれぞれ70%と72%でした。







新しいカメラのテストで撮って見ました。 EOS Kiss X5からEOS 8000Dに変わりましたが、色合いは若干
鮮やかになったかな? ピントはレンズ任せなのでこんな物でしょう。

今、ツール・ド・フランスを見ながらこれを書いています。 7/20はフランスを離れてスイスを走っていますが、どこを
見ても絶好のスロープポイントに見えます。 逆にフランスはどこにウインチを張っても問題無いような所ばかりです。
目に付くだけなんでしょうけど...


 
2016.07.17

上里です。 曇天、微風、気温もさることながら、湿度が高くてちょっと動くだけで汗が止まらなくなります。 
メンバーは多く集まったのですが、テントに引っ込んでいて、「一回位はMAXしないとね...」な感じで腰が重かったです。

お昼前に一回、まとまった降雨がありました。 丁度5J機を上げて、サーマルにヒットしてこれから...って所でバタバタ
と降り始め、上空からフルブレーキで緊急着陸するはめになりました。

お昼を食べている内に雨も上がったのでもう一フライト....って所でまたしても雨が降り出しました。 こちらの雨は30分
程で上がり雲も切れてきましたが、雨雲レーダーと木村偽予報士の言葉でウインチを片付けてしまったメンバーも...



スロベニアで行われるF3J世界選手権に機体を運搬するケースです。 MAXAが4機収まります。
100kgが乗っても大丈夫でした。


 
2016.07.10

今日はお山の飛行場でバーベキュー&飛行会です。
下界より3℃は低い気温と、ゆるい斜面を下から吹き上げる風で緩いスロープソアリングを楽しみました。

お肉は念願の清水商店の味付きミックス肉。 今日は厚切りでお肉がブロック状です。
とても食べ応えがありました。



3メートルクラスの自作モグラです。 下界をバックに滑空します。



Ka−8のスケールモグラです。 良いリフトが出ている時間帯に出て、長い事飛んでいました。



ミニモアのスケールモグラです。 独特のシルエットが映えます。



モグラは比較的長く飛べるので、木陰から操縦しました。 滑走路の整備も進んでいるので、飛行機の離着陸も可能に
なりました。


 
2016.07.03

上里です。 天気予報では曇り、時々雨の予報が出ていましたが、午前の早い時間は薄曇りで気温も26℃程度、微風
のコンディションでした。

先週のF3Jのトーイングで膝を痛めてしまって、踏み込む事が出来ません。 腕だけで投げてVortex2.5の調整をしま
した。 腕だけでも結構上がるもんだな...なんて思いながらも膝におっかなびっくりです。

4ポイント、サブトリムでエレベーターをダウンに振ってかなり良い感じの仕上がりです。



J機もショックコードはムリっぽかったので、久しぶりに電動胴体を引っ張り出しました。  1クライム、30秒でモーター
カットして、1フライト目は20分越え、2フライト目は15分越えと上空のコンディションに助けられて良い飛びを見せて
くれました。



お昼前に雲が切れて日差しが出るようになったら、途端に気温が上がりました。 午後には更に2℃程気温が上がり
ました。 湿度が比較的低めだったので風が有ると涼しくも感じましたが、テントから出ると汗が滴ってきました。


 
2016.06.26

上里です。 今日はF3J世界戦に行くメンバーの手曳き練習会の為にサーマル大会並の人出がありました。



曳き手を交代しながら、曳航練習を行います。 昨日よりも日照はありますが、それほど気温も高くならず助かりました。
ウインチ曳航に慣れているせいか、プリテンションのかけ方が強くなっている気がします。

これで、もう1m/sも風が強ければ一歩も進めなかったかもしれません。

ハンドランチチームがメインで曳航を手伝っていただきました。



もう一つのお仕事はこの機体の写真撮影です。 ラジ技に載ります。


 
2016.06.25

上里です。 朝方まで雨が降っていたので、お昼近くになっての出動です。 今週は雨が結構降ったので、入り口の
草が伸びているかな? と、草刈りから入りましたが、枯れが進んだだけで、ほとんど伸びていません。

雨は上がりましたが曇天のまま、風は微風ですが、一時3m/s程度まで上がりました。 湿度は高かったですが、
風のおかげで過ごしやすくはありました。



延び延びになっていた新作Vortex2.5の初飛行をしました。 飛行重量は229グラムと軽量です。 重心位置も
計算通りで修正無く済んでます。

軽量故振り抜きと浮きは申し分ありませんし、旋回も素直です。 ランチ後半の速度落ちが少ないのか、いつも通りの
タイミングでダウンを打つと「早すぎ」と機体に言われます。

薄翼にはなっていますが、Vortex1やSTOBEL1のようにヌルヌルと飛びます。


 
2016.06.12

上里です。 今日はJ機はショックコードで上げました。 こういう普通のフライトは久しぶりな気がします。

午前中は風は2〜3m/sで日照もあってサーマルが出まくっているって感じでした。 Xplorer2.5をショックコードで
上げると、1フライト15分で下ろして直ぐに2フライト目に行きましたが、2フライト目も15分のフライトとなりました。

ハンドランチに切り替えて、先週出番が無かったSnipeを投げれば、30分で6投しかしていません。

午後になってお昼過ぎ直ぐに投げたハンドランチでは30分で10投でしたが、その後から風が4m/s程度まで強まり、
太陽も隠れてしまった為に、J機を4投上げましたが、4分、5分、6分、7分と午前の飛びとはかけ離れていました。



今日、上空に来たのはお客さんは3葉ペラのULPです。 サイズからしてULPらしからぬどっしりとした機体でした。



こんな物を買ってみました。 超音波洗浄機です。
フライトに使うサングラス、汗がフレームとレンズの間に入り込んで、洗うとそこから汚れが染み出して...
洗っても洗ってもキリが無いので、しっかり洗える機械に頼ります。

値段がかなりお安かったのですが、サングラスを洗ったら、洗浄水が濁って、しっかりと仕事をした事をアピールして
います。

時計のバンドも洗ってみましたが、汚れてました...


 
2016.05.22

上里です。 来週の東京サーマル大会の為のウインチの索の交換とランチモードの調整など、F3Jの残務
処理的な事項がメインです。

午後には30℃を超えた気温ですが、湿度が低めで風も昨日同様、2〜4m/s程度あるので日陰に入ると過ごしやす
かったです。

 

朝一に飛んだ発泡製の電動FOX。  好条件も手伝って、しっかりサーマルにも乗っていました。 主翼が弱そうなので
実機バリのスタントは無理そうです。



本日初飛行だったF5J機のUltima。 型貼りコア翼で4mスパンながら1100g台のフライトウエイト、翼面荷重はほぼ
ハンドランチな機体です。

軽い割には今日の風位は問題無く飛んでいました。



Xplorer2.5とBOOM。 最近、この組み合わせばかりです。


 
2016.05.21

上里です。 5時起きして車の掃除、家の掃除を片付けてから、草刈りとお届け物のメインで出動しました。 お昼頃すぎ
までしかいられないので、ハンドランチオンリーです。

この時点で気温は25℃ほど、風はちょっと強めで2〜4m/sと脈のある風です。 純粋なサーマルではありませんが、
そこここからリフトが出ていて、1ランチの飛行時間は長めです。


 
2016.05.14

F3J日本選手権、一日目です。 朝方し北西の微風、午後は東の強風と荒れたコンディションでした。
朝方の1ラウンド目はほとんどのグループで背風ランチとなり、初期高度の低い状態からのフライトとなりました。 着陸時
に一つのグループで接触が有ったために1グループのやり直しフライトを含めて、お昼前に2ラウンドを消化しました。

午後からは5m/s以上の風が吹きました。 一時はB機を飛ばす人が出る位の風にまでなりました。 午後は3ラウンド
を消化しましたが、終始風の強い状態でした。 5ラウンド目の最終グループは17時頃の発航となり、風はいくらか
落ち着いたものの、リフトも無くなって、ほとんどの選手がリランチを行っていました。





開会式の様子です。 今年は選手が30名と例年に無く多いです。



この頃はまだ穏やかでした。


 
2016.05.08

上里です。 西の乾いた風が気持ちの良いフィールドです。 気温は26℃ほどまで上がりましたが、4m/s程度の
西風で比較的過ごしやすい一日でした。

F3Jの日本選手権を来週にひかえていますので、練習に調整に余念がありません。
100mウインチも5台並びました。



一日を通して下降気流が定期的に流れ込んで、フライトタイムが伸びません。 本番機はランチ調整のみで温存、
Xplorer1をメインに飛ばして強い風コンディションを練習しました。 やっぱり苦手です...。

今日のコンディション、ハンドランチの方が良く飛んだ気がします。 細かいウェーブを乗り継いで、最低でも2分飛切る
フライトが続きました。


 
2016.05.06

今日は上里です。 午後から映画に行く約束をしているので、さらっとハンドランチ一機持っての出動です。
曇天、21℃、3m/s程度の風とここ数日からするとかなり涼しく感じます。

ここ数回の上里フライトには、ハンドランチは必ず車に積んで行ってはいるのですが、風が強くなったりと、飛ばす機会に
恵まれませんでしたが、今日はしっかりと投げ込めました。


 
2016.05.05

今日は自転車です。 なにかとても久しぶりなような...。 いつもの様に利根川CRを南下、強い追い風でとても楽です。

自転車、特にスポーツサイクルを乗るときはケイデンス(一分間にペダルを何回転させるか)はほぼ一定です。 私の
場合で一分間に85回転。 もう、リズムとして刷り込まれています。
今日みたいに追い風が強いと、一定ギヤでは回しきってしまうのでシフトアップするのですが、そうするとどんどん速度
が上がってしまいます。

追い風→楽→速度が上がる→→帰りが地獄

とまあ、こんな図式が成り立つ訳です。 いつもの中間地点の休憩ポイントで「ここで折り返すか、もう少し先に進むか」
が悩み所になります。

この時点では時間も体力も余裕があったので、もう少し先まで足を伸ばす事にしました。 利根川CRから烏川CRへ
回り込んで、丁度上里の対岸あたりで折り返しました。

やはり帰りは地獄のように向かい風でした...

本日の総走行距離 42.12km 平均速度 24.42km/h でした。


家に帰って庭からベランダを見上げたら、鯉のぼりがなんか変です。 良く見れば、真鯉がさきイカみたいに細かく
裂けていました。 今日一日頑張ってもらって、お役御免となりそうです。


 
2016.05.04

上里です。 予報では一日雨でしたが、朝方まで雨が降っていたもののからりと晴れあがりました。 湿度は少なめですが
気温はぐんぐんと上がって29℃まで上がりました。

ウインチは当初、予報にあった北西の風に合わせて西向きに張りましたが、3本も上げないうちに風向きが東寄りに
変わって、それも2本も上げないうちに、また、西向きに変わると定まりません。

上空の雲も高度によっててんでバラバラに動いていました。 結局2回ウインチを張り直しました。



お昼過ぎに西向きに張ったウインチで3本ほど上げた後あたりから風が強くなり始めました。 機体がバックするように
なって、索切れが出る頃には最大風速10m/sを超えていました。


 
2016.05.03
 
今日は上里です。 ウインチ用の曳航セッティングを出すために久しぶりに自分のウインチを出しました。
ほぼ一年ぶりに物置から出しました。
立ちの弱いのをフックを後退させて解消、上空で暴れるのをフラップのダウン量を減らして解消させました。

気温き26℃ほど上がりましたが、全体的にガスっていて遠くに出すと機体が良く見えません。 サーマルも小さくて弱
く、中々上空へは上がってくれませんでした。


2016.05.02

今日は家族を連れて長野原方面に。 私は仕事で良く来る場所ですが、新緑も美しい場所でもありますので、家族
サービスです。

本当は中之条の「カルビラーメン」を食べるのがメインだったのですが、なんとお店がお休み。 代わりに良く行く
定食屋さんでお昼を食べてから八ツ場ダム方面に足を伸ばしました。

写真は通称「エヴァ橋」とも言われる八ツ場大橋。 ダムサイトの工事現場も見渡せる絶景スポットです。 ちょっと風が
冷たかったので、シャツ1枚では辛かったです。


 
2016.05.01

5月になったので、先ずは鯉のぼりを出してあげました。 団地サイズのベランダ用鯉のぼり、もう20年来のお付き合い
です。 コイは薄汚れてしまっていますが、まだまだ元気です。

矢車が出すたびにバキバキに壊れているのを、ホットボンドで直してから立てています。



上里に来ました。 練習用のXplorer1も出して、練習モードです。 風は南東から3m/s程度で気温は26℃まで
上がって初夏の様子です。

ショックコードメインで上げて、午前は3本上げて15分MAXが3本です。

午後は2.5にスイッチして定点をメインに練習しました。



定点代わりの草に突っ込ませたら、草に大量に付いていた虫が潰れて機体がスプラッタに.... 綺麗にするのに
大変な思いをしました。

黒い点が全て潰れた虫です。



模擬試合にも熱が入ります。


 
2016.04.30

上里です。 GWも始まり、F3J選手権も近づいたので練習に大勢訪れています。 風速自体は2〜3m/s程度なのですが
予報の北西の風から南東へところころと風が変わって、上げる毎に順風、背風の繰り返しでした。



Xplorer2.5をメインに6本ショックコードで上げましたが、飛んだり飛ばなかったりと安定しません。
調整自体は取れていると思うので、壊さないように練習しましょう。


 
2016.04.28

イスに続いてメーターパネルを作りました。 ハンドルは適当な物が無かったので、エンパイヤチューブを丸めて輪にして
航空ベニヤで作ったスポークに合わせました。

メーターはモデルカー用のメーターデカールを適当に列べました。



Google先生で検索した画像を参考にしましたが、実艇をほとんど見た事が無いので、やっぱり車っぽくなって
しまいました。



 
2016.04.23

ジュピター、運転席が殺風景だったのでイスを作ってあげました。 このモデル、スケールっぽいのですが寸づまっていて
正確なスケールが出ません。 概ね1/20〜24と言った所で作ってみました。 後はメーターパネルとかハンドルとか..
気が向いたらやってみましょう。


 
2016.04.17

今日は上里でF3B日本選手権の東地区予選でジャッジをしてきました。 26名のエントリーから10月に行われる決勝
へ駒を進める17名を決めます。

各地から暴風、雨のレポートが入る中、競技開始頃の上里は薄曇りに微風のコンディション。 タスクAではMAXを取れる
選手もいれば、5分で降りてきてしまう選手もいる状態です。



続いて連続で行われた第一ラウンドと第二ラウンドのタスクCでは、空は曇天に、だんだんと風が強まって、最強では
約8m/sあたりまで上がりました。

ですが、タスクCでは風が強い方が面白いと言う意見が多数の競技なので、ランチは高く背風では速くとB面ゲージで
見ている分には良い物でした。

とりあえず持って行くか...と、持って来たウインドブレーカーを着込んでまだ寒かったです。



1ラウンド目のタスクA、タスクC、2ラウンド目のタスクCを消化してお昼となりましたが、風は落ち着いて来た物の、雨が
降り出してきました。 結構まとまった降りで、風、雨に対応すべく、タープの足を縮めるチームもありました。



雨天のため様子見をしていた競技が、13時30分に第二ラウンドのタスクAから競技再開となりました。 風向きも変わった
為にウインチも張り替えとなりました。

良いお天気となり、風も弱風です。

ウインドブレーカー、長袖シャツを脱ぎさって、Tシャツ1枚で充分な陽気になりました。



午後のコンディションを保ったまま、競技は15時には全て終了、17名の決勝戦進出者が決定しました。

競技後のお片付けは、タスクCのワイヤレスシステムのおかげで、飛躍的に楽になりました。



全て終わった後に、ハンドランチを飛ばしてました。 飛ばしているうちに、一人、一人と撤収していき、気がつけば一人に
なっていました。
弱風でサーマルも良く出ていて上を見ている時間が長かったんですね。

帰りの車の温度計は29℃を指していました。 暑かったわけです。


 
2016.04.16

上里です。 家の用事を片づけてからちょこっとフライトです。 ついでに飛行場入り口の草刈りです。
明日はF3Bの東地区予選があるので大盛況です。 皆さん、調整に余念がありません。



飛行場長による草刈りも終わってフィールドは準備万端です。 草刈りが終わった途端にタンポポが咲き出しました。






草刈りエリア対象外の菜の花は茎もしっかりとしていて、機体スタンド替わりになります。 

墜落して刺さったわけではありませんよ。


 
2016.04.10

上里です。 曇天なれど気温は22℃と今年一番の陽気になりました。 午前はほぼ弱風でサーマル出まくり。 午後は
1〜3m/sと脈のある風で低い所は渋い感じ、高い所はまったりですがサーマルもある状態でした。

Xplorer2を引っ張り出して、2.5との感覚の差を埋めました。 2.5の足が遅いと色々といじってしまいましたが、実際
は2の方が足が遅かったと感じました。 テールが短いのがヨー方向の運動性に一役買っていたんですね。



午後は来週のF3Bの東地区予選に向けてタスクCの練習に余念がありません。 新型ブザーシステムの慣熟も行い
ました。


 
2016.04.09

敷島公園です。 ボートの走行のために早朝に出かけました。 今日は動画の撮影がメインです。

水面の南側半分に桜の花びらが漂っていて、それがスクリューとラダーに絡みます。 スロットルを上げていくとラダー
がまったく効かなくて、同じ所をグルグルと回り始めたときは「終わった」とまで思いました。

走行場所を北側に移して撮影は無事終了です。 グリス飛び散り防止のカバーもちゃんと機能していて一安心です。


20年前に作ったオーロラも撮影用に引っ張り出しました。 実物はちょっとすすけてますが、写真には綺麗に写ります。



しだれ桜が水面に映って綺麗でした。



動画です。


 
2016.04.03

上里です。 薄曇りですが、青空も見えています。 気温もお昼頃で17℃と上着無しでも汗ばむ程の陽気です。
風は3m/s前後、たまに強い風も入ってきますが、南東の風です。

 

芥子菜も背が高くなって、強く甘い香りを出していました。 Xplorer2.5をショックコードで上げましたが、良い時と悪い時
の差がハッキリしていて、一発目でリフトに当たれば良し、そうでなければ5分でランディングです。

ハンドランチも投げましたが、こちらも同様の飛ぶか、飛ばないかの二択でした。



17日のF3B日本選手権、東地区予選に向けて、練習に余念が有りません。



新町の陸自駐屯地の桜祭りでヘリが飛行展示をしていました。 AH−1にSH−60が飛んできました。 F15の2機編隊
も上空を通過したようです。


 
2016.04.02

正月明けから作り始めたJupiter401がようやく進水式を向かえました。 進水式の場所に選んだのは敷島公園の
ボート池です。 

ボートの営業は3/15から始まっていて、本当はその前に走らせる予定でしたが、思いの外製作に手こずって、今日
までずれ込んだ次第です。 別に、モチベーションが下がって手が止まった分けても無く、毎日コツコツやってこれだけ
掛かってしまったのです。



ボートの営業が始まって、しかも桜が満開で早い時間からの人出が予想されたので、7時前からの早朝進水式となり
ました。
風が全く無く、水面はフラット。 テスト走行にはもってこいです。 とろとろとした速度でラダーのニュートラルと舵の効き
を確認して一度陸揚げ。 水漏れとモーターの発熱を確認して再度水面に下ろしました。

段々と速度を上げていって、船体の半分が持ち上がる程度のプレーニングに入った当たりでこの船体の速度限界と
しました。 スロットルは2/3の開度でした。



貸しボートがたたずんでいます。 小学生の頃からここのボートにはお世話になっています。 自宅から子供の自転車
で30分、100円でボートに乗って、噴水ジュースを飲んでアイスが買えました。

当時、半分が木製ボートでしたね。



満開の桜をバックにたたずむJupiter。 左手で操縦しながら右手で写真を撮っていました。

帰る頃には花見の客で駐車場は満車になっていました。


 
2016.03.26

木製ボート、ジュピター401が完成しました。 いや〜、なめてました、こんなに手こずるとは思っても見ませんでしたが
出来上がりは中々の物です。



船内はこんな感じです。 モーターはスバル09号でも使った400モーター互換ブラシレスです。 洗面所のシンクに水を
張ってテストした所、スロットル1/3で1.6Aしか流れていません。 

スロットル1/3と言うのは、それ以上上げるとシンクから水が飛び出してしまうからなんですが、フルスロットルでも5A
程度かと思われます。

冷却水は1/3スロットルでちょろちょろ程度ですが、発熱量から見れば充分なようです。


 
2016.03.21

上里です。 今日はラジ技の取材がありました。 朝から風がありましたが、取材中は何とか飛ばせるレベルの風で
止まってくれたので助かりました。 

あおられてしまって投げるのは大変なのですが、上がってしまうと風が綺麗に流れているのか、風上に走らせるとリフト
に当たりますし、サーマルもたくさん流れてきます。

写真に撮りやすいように、前に出してから高度を下げて流すように飛ばしましたが、上がってしまって高度が下げられない
事もしばしばありました。

取材中は3〜5m/s程度でしたが、午後は6m/s以上になってしまいました。 F3B、Jグループはここぞとばかりに
上げていましたが、こちらは早々に退散いたしました。







お昼時の変わり目で1時間近く飛んでいたMAXAです。 密度の濃い雲とのコントラストが良い写真が撮れました。



土手の南斜面は一面の芥子菜が絨毯のようでした。


 
2016.03.20

木造ボート、ここまで出来上がりました。

スプレーラッカーで塗装した後、ウレタンクリアで仕上げました。 画像検索で「クルーザー」や「フィッシングボート」を検索
して見てみると、白一色がほとんどです。 パッケージ写真は一階、二階の屋根の色がカラフルで、そのまま塗るか迷った
末、中間を取る事にしました。


 
内部に塗料が入らない様にマスキングが大変だったキャビンの塗装。 ガラス部分の接着も大変でした。 結局、一枚
一枚、型紙を作って接着しました。

キャノピーボンド、瞬間接着剤と試しましたが、Gクリアが一番楽に接着出来ました。
これからメカ積みに入ります。  途中で製作が止まったなんて事は無いのに、随分掛かりました...


2016.03.06

上里です。 10時過ぎに現場に入った時点で風向きは南東、気温は15℃で微風でした。

最高のコンディションで、春先に見られるポコポコしたサーマルがそこここに発生していました。
一回回す毎に30°の角度で上がって行く事もありました。

ウインチとショックコードで1本ずつでしたが、ウインチのフライトタイムが24分、ショックコードが15分と長く、下ろさな
ければ、延々と飛ぶんじゃ無いか...と思わせるコンディションでした。



お昼頃に一時風が強くなる時間帯にハンドランチを投げましたが、J機程では無いにせよ、良く浮きました。


 
2016.02.21

今日は飛行場整備です。 西側のブッシュをやっつけました。 芦と漆の木、そしてバラ科?のトゲのスゴイ木をバンバン
切り倒します。
20名以上が草刈り、石拾い、伐採と頑張って、12時前には綺麗に切り開かれました。 皆さん、お疲れ様でした。

私は16日からインフルエンザで寝込んで、土曜日にようやくタミフルが飲み終わったばかりでしたので、所々手を抜か
せていただきました。

予防接種は受けていたのですが、39℃近くの高熱にしっかり二日唸らされました。 


 
2016.02.13

上里です。 家の用事(主に掃除とか...)を済ませてからだったので、到着は11時を回っていました。 その時点での
気温は、車の温度計で16℃と暖かくて、ジャケットを着ていられない程でした。

用意が間に合わなくて、お供はSnipe一機ですが、ほぼ無風〜1m/sの風で足を伸ばしてフィールド一杯のサーマル
散策ができました。 ただ、エリアを一杯に探してみても、リフトがある場所はほぼ決まっていて、そこにいれば幾らでも
浮きますが、そこを外すとスルスルと降りてくる状態でした。

フライトタイムで1時間ほどで撤収しましたが、ランチ数の少ないランク、ベストに近いフライトでした。


 
2016.02.11

勤労感謝の日の上里です。 土日の予報が芳しく無いのと、今日の予報が良いのでか、大盛況です。



気温は10℃近くまで上がりましたが、風が思いの外強くて、3〜5m/sと脈のある風が吹いていました。
サーマルが来るとピタッと風が止まったりと判りやすくはありました。

風が強めな時間帯にはXplorerをショックコードで上げました。 この機体ではギリギリ前に出る風で、バラストを
乗せようか...と思うと風が止まって、良し行くぞって思うと風が出る...の繰り返しで、結局バラストを乗せずに
凌ぎました。

いくらか風が弱まった後半でMAXを取れましたが、それ以外は5分台のフライトです。

お昼近くになってからSnipeを投げましたが、帰ってくるかどうかのギリギリの線まで流して戻すフライトでした。



空気が澄んでいるんでしょう。 実機がクッキリと写ります。


 
2016.02.07

上里です。 Yahooの天気予報で5m/s、ウエザーニュースの予報では9m/sと出ていたので、手ぶらで河原に
来てみました。 カメラをぶら下げて河原を散策です。

実際にフィールドに来てみれば、風は強い物の行っても5m/s程度で、飛ばせなくも無いコンディションです。 でも、
風はとても冷たくて、動いていないと辛い程です。



B機組が果敢に(寒い中的な)飛ばしていました。 男体山の雲が寒さを物語ります。



ジュピターはここまで出来上がりました。 削っても削っても...中々進みませんね。  キャビンは特に難物です。
窓枠を少し細くして見た目の小ささを演出してみました。


 
2016.01.31

上里です。 17日に飛ばして以来しばらくぶりのフライトです。 土曜は朝方の雪から雨、曇りで気温も上がりません
でしたが、今日は気温は10℃ほどまで上がりました。

天気予報では風は穏やかのはずだったのですが、午前中は3〜4m/s程度あって、ランチしたBOOMがギリギリ前に
出る程度風が上空では吹いていました。

風はあるものの、リフトがほどよく出ていて、最低でも2分と3分前後のフライトが揃いました。 
午後は風が弱くなり、STOBELが気持ち良く浮いてくれました。

久しぶりの晴れなので、フィールドには大勢集まりました。



Bチームは午後にはB面ジャッジを立ててタスクCの練習を始めましたが、風が南寄りになって背風ランチで高度が
今ひとつでしたが、いい音で飛んでいました。


 
2016.01.30

群馬県の高崎市にあるシティーギャラリーで開催されている「たかさき絵本フェスティバル」に行ってきました。 奧さんが
参加している団体が毎年やっている絵本の原画を展示する展覧会です。

今年のお題は「乗り物絵本」、写真の「じぷた」の実物をはじめ、乗り物好き心をくすぐる絵本の原画が展示されています。

入り口すぐに展示してある「新幹線のたび」これには度肝を抜かされました。 新幹線が通過する、青森から博多までの
風景をデフォルメしながらも緻密に日本地図上に描いています。 1ミリ四方の大きさのビルなどの建物に鮮やかな風景、
3ミリサイズの織田信長や天草四郎の隠れキャラが書かれています。 群馬は高崎駅にだるまで表現されていました。
余り緻密さに、老眼鏡をかけてじっくり見入ってしまった位です。 これは印刷されたものでは味わえない感動です。

もう一つは「あかくん」これは8インチのクーパーSが江ノ島を走るお話。 ゆるいタッチで描かれてはいますが、サザンの
BGMが聞こえて来そうな気がします。 作者が車好きとのことで、すれ違う車達に味があります。 A110にオースチン
ヒーレースプライト、シトロエンのDS、ナローボディの911。 駅のロータリーにはベスパ、海にはクラシックな木製モーター
ボートが走ります。

お近くの方は是非どうぞ。

 
2016.01.24

現在製作中なのは地球堂のミニボートシリーズのJupiterです。 現行版の新品を購入したのですが、このパッケージ、
40年ほど前のままです。 パンタロンをはいたお姉さん、今は60代でしょうか。



キットはダイカットされたベニヤがごっそり入っている物ですが、以前、このシリーズのオーロラを作った時よりもベニヤ
の肉厚が増えているようです。 
オーロラの外板が1ミリの耐水ベニヤだった物が2ミリのシナベニヤに、キール類の肉厚が3ミリのシナベニヤになって
いるようですが、カットがそのままなのか、どれ一つとして無加工では組み込めません。

ここまで持ってくるのに、かなりの時間を費やしています。
頑張って仕上げましょう。


 
2016.01.17

上里です。 昨日と変わって気温は8℃程でしたが、風が穏やかな1〜2m/s程度で、お昼前までは日差しもあって
サーマル天国状態でした。

Stobelから飛ばし始めて、ハンドランチで10分MAXを出す程の状態でした。 そろそろ投げたいな〜って下ろす
感じです。
Xplorerは更に重心位置を前に出して123ミリでテストをしました。 前回から2〜3ミリの前進ですが、今までのXplorer
に近くなり、違和感無く飛ばせました。

NAN MODELSのHPがリニューアルされて、Xplorerのセッティングデータが公開されました。 それによると、通常で
135ミリ、バラストを積んだら128ミリに重心位置をセットしろ、とあります。
この数字で飛ばすと、エレベーターはダウントリム、下に下がった状態がニュートラルになります。 これをダウン無しで
飛ばそうとすれば120ミリ前半の重心位置が必要だと感じました。



今日はニュージーランドからデビットさんがお見えです。 なぜかシンクロしているお二人です。 (右がデビットさん)



お昼はお馴染み、薪ストーブです。 お湯を沸かして、お餅を焼いて、おでんを温めて...と活躍しています。


 
2016.01.16

上里です。 最近は遠征組が毎週誰かしら来ていてね賑やかです。

先週、お山の飛行会で、駐機中に風にあおられて中破したIris1500の修理が完了したのでテストフライトです。
ひっくり返って両翼端のキックアップ部分が折れて、垂直尾翼が台座ごと折れました。

翼端は大舵を切るとダッヂロール気味だったので角度を少し減らして、垂直尾翼はラダーと一体だったカウンター部分
を切り離してカウンター部分は台座に接着して通常のラダーとしました。
主翼のフイルムは一色増えて、更にカラフルになりました。

今日の上里は気温は10℃程ありましたが、北から北西の風が3〜5m/sほどあって、テストにはどうかな?って感じ
ではありましたが、元々尾島で風の強いときに使う機体なので上げてみました。 カウンターが無くなってラダーの効き
が心配事項ではありましたが、全く問題無く飛んでくれました。

お昼近くなっても風が落ち着いてきたところでハンドランチを30分ほど投げて撤収となりました。


 
2016.01.11

上里です。 ウエザーニュースの予報で風速4m/sとあったので(ウエザーニュースの予報は高めに出る)期待をして
出かけたのですが、現地では4〜6m/s程度の強めの風が吹いていました。
気温は10℃程、日差しがあったので、それほど寒い感じはしませんでした。

STOBELとXplorerを持って行ったのですが、風が強いのでSTOBELに30グラムのバラストを積んで飛ばしていました。
翼面荷重が軽い機体なので、ギリギリな感じでした。 12月のMINT程では無かったですが。



ステッペンからの遠征組を入れて10名ほどがフライトを楽しみました。 B機やJ機も上空に上がってしまうと結構リフト
が有るようで、しっかり時間一杯のフライトをしていました。

写真はF5Jの機体、AVAかな?



榛名山をバックに飛ぶSnipeです。


 
2016.01.10

今日はお山の飛行場での新年飛行会でした。 例年ならば霜でザクザクした地面なのですが、今年は朝方でさえ8℃と
暖かな飛行会です。



赤城山をバックに飛ぶHOPE26です。 GP機です。



Blraser2も赤城をバックに泳ぐように飛びます。 午前中は南東から東の風2m/s程度と弱いスロープが出ていて
良く浮いてくれました。



滑走路の整備も進んで、マーチ540程度の機体ならば離着陸が出来るようになりました。
今年度の会長さんが頑張ってくれています。



前橋の市街地を見下ろしながらのバーベキューです。 いつものお肉、辛いほどにんにくが効いたホルモンにはご飯が
一番。 用意していただいたご飯が一番先に終わるのはいつものことです。


 
2016.01.06

敷島公園のグランドです。 お買い物の合間に一フライトです。 このグランドは、人口密集地に当たる場所なのですが
(実際は大きな公園地帯に面した河原だから? なんですが...)この機体は200g以下なので気にせずのんびり
ランチです。

気温は9℃とここ数日ぶりに10℃を割りました。 曇りベースですが、ほぼ無風でフワフワと機体が漂います。

お買い物は「クリアテープ」。 こちらで一番メジャーなホームセンター、「カインズホーム」ではオリジナルブランドの
OPPテープに置き換わっていて、売っていません。 何軒か回って老舗ホームセンター「セキチュー」で発見、購入
しました。
主翼止め他色々と必要なテープなので確保しておかないといけません。


 
2016.01.05

上里です。 とうとう三連チャンになってしまいました。 
三日目も一月とは思えない程暖かなフィールドで、到着そうそうに上着を脱ぎました。

午前中は北西の風ながら1〜2m/sと穏やかでしたが、ショックコードの高度では6分台が続き、ウインチで上げて
もらうとアッサリと15分MAXが飛ます。 気温は14℃とありましたが、日照不足か下の空域でのサーマルが希薄の
ようです。
15分飛んだときも、100m以下に下がるともう上には上がれませんでした。



午後は南東の風に変わって3m/s〜4m/sと風が強めになりました。 ショックコードでもそこそこの高度が取れた
物の、4分台が精一杯の飛びです。 鶏小屋臭がしてたので、全体的にブローだったようです。

Xplorerの3と私の2.5との見比べも出来ました。 胴体は同じ物かと思いきや、胴枠の有無とか細かな違いが
見られました。

2時頃に片付けて撤収しました。 少し早めの撤収が明日に繋がる...家に帰って洗濯物でも取り込めば更に良し...


 
2016.01.04

上里です。 STOBEL V3.5にちょっと手を入れたのでテストに来ました。 昨日は沢山の人がきていましたが、
12時頃までの滞在中は一人で貸し切りでした。

気温は昨日以上の15℃、風は南から南東の1〜2m/s最低でも2分は飛んでしまう状態です。



この機体、上面が真っ黒でカラーリングもマークも有りませんでした。 去年の春にスパイラルに入るノーコン?で軽傷を
負いまして、キャノピー内に配置していたアンテナ線を外に出す加工をしました。

暮れに飛ばした時に同じ様な状態になり、ヒヤッとしたのですが、ノーコンでは無くて姿勢を見失って逆にエルロンを
切った為のスパイラルだったようです。 去年の春の事例も同様だったのでしょう。 
遠くに離した状態、低めの高度でフラットな旋回をさせると、どちらに傾いたかが判らなくなるようです。

で、片翼にロゴを入れてみました。



STOBEL V3のロゴをコピーして、ルートが60ミリ、翼端が40ミリ、全長400ミリのロゴに加工して型紙を起こし、エア
ブラシでホワイトをグラデーションに吹いて、下半分に蛍光オレンジを同じくグラデーションとしてペイントしました。

使った塗料はプラモデル用のアクリル塗料、Mrtカラーですが、べったり塗って、表皮やコアが侵されるのを考えて、薄吹
きで重ねています。

飛ばした感じは効果アリで、とても視認性がよくなりました。 ちょっとダサイかな?と思ったロゴですが、表で見ると結構
映えますね。


 
2016.01.03

上里です。 2015年の飛ばし初めをしてきました。 飛ばし納め同様、ずらりと車が並んで大変盛況です。
飛ばし始めは北西の風でしたが、お昼に近くなるにつれ南東の2〜3m/sの風に変わってきました。 気温は14℃と
春の陽気で、暑くなって上着を脱ぎました。

北西の風の頃の上空は渋くて、ショックコード高度では5分前後のフライトにしかなりませんでした。



お昼近くになってショックコードでも15分オーバーのフライトが出来て、ハンドランチも10分MAXが出るほどの良コン
ディションとなりました。



真っ青な空に機体が吸い込まれて行くような飛ばし初めでした。


 


[トップへ戻る]