[トップへ戻る]

2018年のフライトログへ

2017年のフライトログへ

2016年のフライトログへ

2015年のフライトログへ

2014年のフライトログへ
2013年のフライトログ
2012年のフライトログへ
2011年のフライトログへ
2010年のフライトログへ
2009年のフライトログへ


 
2019.12.31

飛ばし納めに上里に行って来ました。 天気予報では10m/s前後の爆風が吹くとあったので、機体は積みましたが
飛行場への進入路整備を第一目的として出かけました。
到着当時、風は穏やかで、気温は10℃を下回っていましたが、少し動くと上着が邪魔になる程でした。

東側の進入路はだいぶ整備が進んでいましたが、西側は手つかずでした。 実際に今日、手を入れてみましたが、細い
流木を少し片付けて、張り出した小枝を伐採する程度で普通に乗用車が乗り入れられる様になりました。

整備が終わっても、 風が穏やかなままでしたので、16SZへのデータ移行、FLITZ2の番です。 もう3機目なので、
癖も判って来て、微調整無し、一発で決まりました。

地面近くの風は穏やかなのですが、ランチして川の方に出していくと、突然ナイフエッジの様に90°近くまくられる事が
何度かあり、強い風の帯があるようです。

12時近くになり、引き上げようとしたところで急に風が強く吹き始めました。 遠くの河原は砂煙がもうもうと上がって
来たので引き上げとなりました。


本年一年、HPをご覧の皆様には大変お世話になりました。 来年も変わらず、よろしくお願いいたします。


2019.12.29
 
上里です。 家の用事が粗方片付いたので、飛ばしに来ました。 気温は7℃と低いですが、風は弱く日差しもあるので
寒さは感じませんでした。

16SZのデータ移行、本日はBAMFです。 この機体はちょっと設定に癖のある機体ですが、8FGの数値を写しただけでは
上手く行かず、ほとんど再設定になってしまいました。



暮れともあって、2人だけでしたが、日差しもあって河原からも小さいですがサーマルが出ていました。 INFINITYを3パック
飛ばしましたが、3パックとも20秒のモーターランで10分オーバーのフライトでした。

この機体に使っているダイノジーのバッテリーは、この外気温では性能が出せないようです。 胸ポケットで温めて使うと
最初からちゃんとパワーが出ますが、外で充電した直後の冷たい状態では半分くらいのパワーしか出ませんでした。



ウルトラライトにジャイロコプター、モーターパラグライダーと上空は賑やかでした。 一番喧しいジャイロコプターとモーター
グライダーのツーショットが撮れました。


2019.12.28

建てて15年ほど経った物置の屋根にサビが目立ち始めました。 塗り直しを考えてはいましたが、波板トタンに塗装、
そもそも、「トタンの上に乗れるのか?」があって、手を付けずにおりました。

試しに上がってみたところ、梁の上なら乗っても大丈夫そうだと言う事が判りました。



波板用のローラーを購入して、足場に段ボールを敷いて作業をしました。 慣れるまで波板用のローラーの扱いに苦労
しましたが、慣れてくるに従って作業効率も上がって、この面積を30分ほどで塗り上げることが出来ました。

波板用のローラーは2500円ほどしましたが、洗うのに使うシンナーの量を考えて、もったいないですが使い捨てとしました。


 
2019.12.27

冬休みの工作第二弾。
襖の張り替えです。 我が家は築40年オーバーの古民家...ですが、新築当時のままの襖が限界に来ています。

全部はさすがにむりなので、痛みの酷いところ4枚の張り替えをしました。



古いふすま紙を全て剥がします。 見ると、縦二本、横一本と外周にしかのり付けされていませんでした。 ふすま紙を手で
剥がした後、ぞうきんで濡らしながらスクレーバーで糊と残ったふすま紙を除去しました。

元々の糊はデンプン糊のようで、濡らすと簡単に剥がせましたが、下手に修理した部分の除去が思いのほか手間取り
ました。



新しいふすま紙はアイロンで貼るタイプの物をチョイスしました。 貼るのに使うアイロンは大きな物が理想です。 スチーム
は調整の効く物が言い様です。 機体製作でフイルムを貼るアイロンは、あっという間に温度が下がってしまって、貼りムラ
が出来てしまいました。

スチームを少し出しながらの作業が良かったです。



貼り作業が終わりました。 この時点で気がついたのですが、元々の柄は「竹」で、今回購入したのは「松」でした。
「松」だと思い込んでいました。 一部屋に松と竹が混在してしまいました。



回りのはみ出した部分を切り取り、縁をアイロンで押さえて完成です。 4枚で丸一日かかりました。


 
2019.12.26

冬休みの工作第一弾。
自宅のメインPCをお掃除しました。 蓋を開けて、中のファン回りのホコリをダスターで吹き飛ばし掃除機で吸い取ります。
開けたついでにメインメモリーの増設も行いました。
元々8G入っていた物に、更に8G追加します。 競技会の時の写真整理が辛いときがあったためでもあります。

メインメモリーの増設は、ただ空きスロットにメモリーを挿すだけなのですが、今回、メモリーの搭載を終えて、コード類を
全て接続して電源を入れたところ、BIOSが全く起動しない状態になりました。
画面が真っ暗なままです。

この手の場合、増設したメモリーに何かしらの不具合があるので、増設したメモリーカードを外して立ち上げると、すんなりと
起動します。
メモリーの空きスロットはCPUクーラーの直ぐ脇にあって、ホコリが溜まりやすいので、希に接触不良が起きる場所でも
あります。
アルコールと不織布でスロットとメモリーカードの端子を清掃して組み上げたら、すんなりと起動しました。

私の左手首に巻いてあるのはコードレスタイプの静電気除去バンドです。
この手の作業をするのには必須のアイテムです。


 
2019.12.22

上里です。 ようやく、センターの辺りまで車を乗り入れる事が出来るようになりました。 
雲が厚く日差しが内ので気温は9℃止まり、風もほぼ無風なのでサーマルらしいサーマルはありませんが、PROGRESS
もINFINITYも何とか浮いていてる感じです。

投入したハンドランチ用新送信機、16SZが初フライトです。



天田さんのINFINITY。 黒地に蛍光グリーンの翼端がこの空模様に良く映えます。





テレメトリーの高度計を搭載して、30秒モーターラン時の高度などを計ってみました。 左がVitaPropの11×6、右が
Xplorerの10×6。
VitaPropが途中で二回ほどダウンを打って317メートル、Xplorerが素直に真っ直ぐ上げて256メートルでした。


 
2019.12.08
 
今日はお山の忘年飛行会です。 気温は9℃とそれほど寒くは無かったのですが、風が西風、山からの吹き下ろしで
グライダーは全く浮きません。 一瞬、浮くかな?と思った途端に何メートルもたたき落とされるような状態でした。

BAMFを投げると、上昇中に2回ほどピッチングをするように上がります。 空気の波が出来ていたんでしょう。



とうとう、いつもの美味しいお肉が手に入らなくなってしまいました。 その代わり、今日は「鳥汁」が振る舞われました。
鶏肉の芋煮のようなナベです。

美味しかったし、身体も温まりました。


2019.12.01

上里です。 旅館から移動してきました。 本来のスケジュールでは、昨日、今日でF3B上里カップの第3戦、第4戦を
行う予定でしたが、ほとんどのメンバーが旅館から飛行場に来ています。





(撮影 関根さん)
木村はF5J機、INFINITY EVOの初飛行を行いました。 本来ならグライドテストから行きたいところですが、飛行場の
制約もあります。 関根さんにサポートに付いてもらい、モーターフルパワーで発航させました。

モーター停止後に頭上げの兆候があったのでトリムダウンで対処して、無事に初フライトを済ませました。 
ただ、少しもっさりした飛びだったので、2フライト目以降は調整フライトに専念、結果1.5ミリほどダウンを入れて良い感じ
に走るようになりました。

大きなサイズの機体ですが、操舵に対する反応が早い印象を受けました。



充電の合間はハンドランチです。 朝方はさすがに渋かったですが、10時を過ぎた頃から上がり始め、毎ランチ3分前後の
フライトが出来ていました。



木村のの初飛行機を含めて3機のINFINITYが揃ったので記念撮影です。
また、今日は冠水後初めてウインチを張り、F3B機が飛びました。


 
2019.11.30

上里です。 10月20日に続き、二回目の飛行場整備です。  護岸ごと流れ着いた巨木の片付けをしました。 根っこの
部分をチェーンソーで分離、ワイヤーを掛けて20人掛かりで引いてひっくり返して地面から分離させました。

大塚頭領の指示で転がしてはワイヤーをかけ直し、を繰り返して、フィールドの隅まで移動させました。
三本転がっていた流木、それにまとわりつくように堆積したした土砂の山をならし、ゴミを拾いました。



これは10/20の様子です。 延べ40人ほどで飛行場整備を頑張りました。



整備が一段落した飛行場です。 随分と広々としました。 写真に写っていない、画面の右手は相変わらず賽の河原
ですが、これで着陸エリアは確保出来ました。

この後、旅館に移動して、上里メンバー2019年の総会と忘年会を行いました。 参加人数も多かったですが、飛行場
が綺麗になった為か大いに盛り上がりました。


 
2019.11.23

今日はラジコン技術誌の取材のお手伝いで、沼田のM-STRAGEさんに行って来ました。 鋼板をシボ加工したパネルを
組み合わせたガレージを販売しているショップです。
工作室に、格納庫に、クラブハウスにいかが? と言う企画です。

じっくりと見てきましたが、シボ加工とて山型に加工されたパネルの組合せで、写真より小さな物から、大型実機が入る
入るサイズまで柱の無い空間が作れるスグレ物でした。

基礎の要らないタイプもできるので、河川敷のクラブハウスなんかには良いかもしれません。 このサイズでも、バラすと
二トントラックに余裕で積み込め、組み立ても半日ほどで完成するそうです。


 
2019.11.04

上里です。 草下のぬかりも半分ほど乾いて、このサイズもランディングが出来るようになりました。 まだこの場所より
西側や林寄りはぬかっていますが、じきに乾くことでしょう。

風が予報と違って4〜6m/sもあった、と言うのもありますが、サーマルが希薄です。 フルにモーターランをして、
200メートルちょい上げて、ようやく10分が飛びきれる程度です。
それも、サーマル旋回はほとんど無しで、リッジ頼りのフライトです。



晴れてはいますが、気温は20℃に届きませんでした。 

大迫さんがUltima2を飛ばされていましたが、前に出ません。 着陸時のバタフライで盛大に羽ばたいていました。

私もPROGRESSに30グラムのバラストを積みましたが、軽かったようです。 スピードモードにしてようやく前に出る
程度でした。  重い方のバラストを家に置いてきてしまったのが悔やまれます。


 
2019.11.03

恒例、33回目になるRC航空ページェントに行って来ました。 今回、私は参加を免除されて、お気楽に観客席からの
観戦となりました。

台風19号の冠水もあって、河原の駐車場が1/3も使えない状態だったり、滑走路が土っぽかったりもしましたが、お客
さんは例年より多いくらいと感じました。

河川敷駐車場の件は影響が大きく、近隣の小中学校に設けられている専用駐車場は早々に満車、私も臨時駐車場に
誘導されました。








Uコン、2機によるコンバット。 零戦とP51がテープを引いてコンバットを繰り広げました。 打ち合わせではテープを
切るシナリオにはなっていなかったようですが、熱くなってしまったのか、最後はテープの切り合いになっていました。










F5Jチームのデモです。 F5J、4機、F5J2000、2機でのデモフライトでした。 ちょうどサーマルも出ていて、上に上げて
しまいたい所ではありますが、3回ほどの発航、ランディングを繰り返していました。





展示エリアでは、木村もお世話になっている岩佐さんと磯崎さんが機体を展示していました。 岩佐さんのアンダー
200グラムの機体達は注目を集めて、質問攻めにあっていました。



 
2019.10.27

上里です。 足下の草が生えている部分はまだぬかっているので、砂地からランチです。 朝方は曇っていましたが、11時
を回る頃には晴れ間がのぞきました。 気温は24℃程まで上がって、ウインドブレーカーを脱いで半袖になりました。

砂の上は極薄くリフトがあって、沈下は控えめですが、これと言ったサーマルは感じられませんでした。 林からのリッジが
頼りのフライトでしたが、コンスタントに二分は飛びます。

今日は天田さんと二人でしたが、天田さんはF5J機を飛ばしていました。 やはり砂や川の上は渋かったようです。
着陸はハンドキャッチしていましたが、草の下のヌルヌルが乾けば下ろせる場所は残っています。
空域はあきれる程広くなっていますので。





雑木も一切流れて障害物が無くなったためか、モーターパラが地面近くまで降りてきます。 この場所を取られないように
しないといけませんね。

高度を取ったところを1枚撮影したら、雲が良い感じに写りました。


 
2019.10.26

前回、回転数と電流値だけの測定だったので、テストベンチに改良を加えて静止推力を計れるようにしてみました。
テストベンチの下にスライドレールを取り付けてテストベンチをペラの推力で動くようにして、吊り下げスケールを引っ張る
形式です。

回して見たところ、思った以上にスライドレールの抵抗が大きくてちゃんと計れず難儀しましたが、測定器自体を下向き
45°に傾けるとちゃんと数値が出ます。 
Vitapropの10*6が1430グラム、同じメーカーの11*6が1780グラムと出ました。 スライドレールの抵抗が
480グラムあって、これを含めるかどうかが微妙な所です。


 
2019.10.23

久しぶりに来た市内のグランドです。 今日は、会社の記念日で午後がお休み。 奧さんとランチ(かつ屋のカツ丼)を
食べてから飛ばしに来ました。

機体はちょうど出してあったSnipeです。 結構風があって、上空に上がると足が止まります。
このグランドは15年ほど前にテレビの取材でも使ったグランドですが、もう回り、写真に写って居ない背中の方には
建物が沢山建っています。 今日の風向きでは、風がグルグル巻いてしまって、とても飛ばしにくいのですが、リッジが
あるポイントがいくつかあって、そこを移動する事で長い時間浮いていられました。

手元に戻すときが一番荒れていて大変でした。


 
2019.10.20

上里です。 台風19号の影響で、青々としていた飛行場が砂漠地帯になってしまいました。
せめてもの救いが、東のリターンプーリーあたりと林の近くに草地が残った事でしょう。 その場所も現在は湿って、ぬかるみ
になっています。

西側の入り口は使えず、東側も倒木があったりで車が通れる様な状態ではありませんでしたが、チェーンソーで切り刻んで、
なんとか通れるようになりました。



大木が二本、重なって流れ着いています。 根っこごと流されているようですが、根っこには護岸に使われる金網に石が
包まれたものがあって、護岸ごと流されてきたようです。

少しずつ取り除いて、2メートル近く有った根っこも、随分と小さく出来ました。



作業終了後に少し投げてみました。 下がぬかっていて足が取られますが、飛ばせない訳では無い感じです。



昼休みにF5J機に搭載するモーターのテストを行いました。 モーターはタマゾーのCR-281914dで、10*6,11*6,
12*8の3種類のペラを回して見ました。 
結果は10*6が一番効率よく回る様でした。 製作はこれで行きましょう。


 
2019.10.14

今日はお山の飛行場で飛行会でした。 若干下り基調ですが、会長自ら綺麗に刈ったフィールドです。
火を熾してお肉を焼く準備を整えて、一フライトです。 気温はどんと下がって18℃、風はほぼ無風ですが、前の方に出すと
緩いスロープ効果か、フワフワと浮きます。

いつもの美味しい味付け肉と白飯をいただいてくつろいでいると、ポツポツと雨が降り出してしまったので撤収となりました。


ここに来る前に上里を見に行ったのですが、土手を越える所で通行止めになっていて、土手を越えることが出来ません
でした。 土手上から見ると、手前の運動公園の駐車場は泥を被っていて、ゴルフ場を含めて土手の内側まで水が来て
いたようです。


 
2019.10.13
台風19号が通り過ぎて、各地に色々と爪痕を残して行ったようです。 皆様の回りは大丈夫だつたでしょうか。
上里や桶川の飛行場は軒並み冠水して、これからの休日は復旧作業に当たる事になると思います。
まだ現地は見ていませんが、上里の冠水も初めてではないので、根気よく復旧に当たりましょう。 きっと元以上に
良い飛行場に戻ります。


我が家の被害は極軽微で、テレビのアンテナ線のサドルが壊れてアンテナ線が垂れ下がったのと、樋の詰まり位で、
既に対処済みです。



きむらクラフトの機体運搬車、ノアのデッキボード(最後部のトランクスペースの蓋に当たる部分)のボディーに掛かる
付近が見事に割れてしまいました。
確かに、ウインチやボイジャーを積んではいますが、あっけなさ過ぎです。 フワフワしてまともに物も置けないので、
ディーラーに新しい物を注文しました。



本日入荷の連絡があったので、早速交換しました。 20900円の出費です。 ちょっとお高い気がします。
調べると、取説には「デッキボードの上に立ったり、無理な力を加えないで下さい」とはありますが、ここって、乗る部分
ですよねぇ...


 
2019.10.06 


上里です。 今日はプロペラの付いていないXplorerをショックコードで上げました。 こちらは朝方、雨が降ったらしく、
下草はびっしりと濡れています。
午前は風は2〜3m/sで気温は23℃程、太陽が隠れていたのでサーマルは希薄で、一本だけ10分飛び切りましたが、
他は8分台と6分台でした。

午後からは風が強くなり、平均で4m/s程度、最大で7m/sありました。 きむらクラフトのXplorerは、全機20g/dm2
調整してあり、このコンディションでも、もう一枚バラストを追加するか悩む飛びでした。

ショックコードのゴムが切れるんじゃないかと心配するほど、上空で伸びていました。



PROGRESSは30グラムのバラストを積みました。 最大に風が強いときは足が止まるシーンもありましたが、強風
コンディションながらXplorerより良くリフトを捉えて飛んでいました。

バラスト位置を前から3番目の穴を使いましたが、一つ前の二番目が一番落ち着いて飛んでいました。



F3B組は「強風」とばかりにタスクCで好タイムを連発していました。



風の中、高い所を飛ぶジャイロコプター。 これは300ミリで撮った物を切り出した画像です。
エンジンの出力を絞ってスパイラル降下をしていました。



これは、先日のF5Jの競技会の時に下の方まで降りて来た時の画像です。 ちょっと...いや、かなりウルサイんです。


2019.09.29



2019F5J JMA競技会が開催されました。 天気予報に反して晴天で、気温も29℃まで上がりました。
今回は木村も出場し、重たい機体で予選3位、決勝4位と健闘しました。 レポートは明日には...。


 
2019.09.28

上里です。 明日のF5J大会の調整で賑わっています。 曇天微風で気温は26℃ほどまでしか上がりませんでした。
サーマルも緩くて、10時台の一本目は10分MAX飛びきりましたが、11時台は一歩及ばす8分台止まりでした。

午後は朝方、突然死してしまった電子レンジを買いにKs電気に。 道中ラグビーの日本×アイルランドをワンセグで
「聞いて」いました。 0点は回避したいね〜が、まさかの勝利でした。


 
2019.09.23

上里です。 台風17号が日本海を通過中の時間帯ではありますが、飛ばしにきました。 予報では、午前から曇りだった
のですが、朝から霧雨が降っていて、お昼過ぎまで自宅待機でした。 雨が上がって、道路が乾き始めてからの出動です。
ですので、14時半頃からのプチフライトとなりました。 

太陽が顔を見せて、気温は27℃まで上がり、ついでに湿度も高い状態です。 これと言ったサーマルも無く、電動は
7分でご帰宅となりました。

逆にハンドランチの高度は極小さなリフトが沢山あって、毎ランチ2分オーバーのフライトになりました。 足があって
サーマルの反応の良い機体が良い味方です。



15時半頃にはもうこんなに影が長くなっていました。 3.8メートルがスッポリ影に隠れます。



彼岸花が咲き始めました。 その内には一面の彼岸花になることとでしょう。


 
2019.09.22

寝室で使っていた壁掛け時計が古くなって、クオーツ時計ながら「コチコチ」と大きな音をたてるようになってしまいました。
夜中に目を覚ますと、回りが静かなだけに結構大きく音が響いています。

と言う訳で、時計を新しくしてみました。 寝ながら見上げても(アナログ時計だと、分針と時針の区別が付きにくい)正しい
時間が判るように、近視の奧さんでも裸眼で見える様にと大型のデジタル時計です。

ですが、取り付けたら、どうもコントラストがハッキリしないし、オートで部屋の明るさに合わせ暗くなるのですが、一番暗く
ても、蛍光灯の豆電球の何倍も明るいのです。



カバーを作ってみました。 スモークのアクリル板をL字に曲げたものです。 曲げにはアクリルヒーターを使っています。



こんな感じに白黒がハッキリしましたし、まだ明るすぎる感じもしますが、寝るときの邪魔になりません。



今更ですがビートルズのCDを買いました。 私の世代以上ではビートルズファンが多いですが、ファンの方々には申し訳
無いですが、実はビートルズが苦手でした。 音楽に関して、子供の頃には少し、潔癖症のきらいがあって、音がずれたり
リズムが狂ったりするのがダメだったんです。

ビートルズの楽曲自体には好きなメロディーとかもあって、ビートルズとは知らずにビートルズのカバー曲を気に入って
聞いていたりする位ですから。

2009年にノイズなどを取り除いたデジタル版がリリースされ、2015年にトラックのバランスを見直したリマスタリング版が
リリースされ、今回購入したのはデジタルリマスタリング版です。 ビートルズファンの方からすると、「これはもうビートルズ
じゃ無い」と思われる1枚ですが、今回初めてじっくりと聞くことが出来ました。
 「えっ、ビートルズってツインボーカルだったの?」
「ギターとベースとドラムだけなんだ...」


  
2019.09.15

上里です。 今日は導入路の轍の草刈りまでしてからのフィールド入りでしたので、10時を回っていました。 3B組の練習
も本番を来週に控えて佳境に入っています。

気温はやはり高めで、午後には30℃を超えていましたが、湿度が低くそれほど辛いコンディションではありませんでした。
そのせいもあってか、サーマルも良く出ていて、普段は渋くなる午後にもウェーブが頑張っていました。





草刈り後のルール作業が始まっているので、目の前のロールが片づくまでタスクCはお預けです。 その合間にF5J組は
ガンガン上げました。

いつ見てもこのロールマシンはごっついです。



目の前のロールが片付き、タスクCが始まりました。 ちなみに、今回もロールは100個オーバーです。



C130が上里上空をパスしていきました。


 
2019.09.07

上里です。 明日、8日に台風15号の余波で降雨の予報が出ているので土曜日に来てみました。 気温は午前で33℃まで
上がり、立派な雲が育っています。 予報の3m/sの風は予報倒れで、微風コンディションでとても暑かったです。

先週から引き続き背中の痛み(肋骨の間の軟骨を痛めました)が完治していないので、今週もユルユルランチでしたが、
フルサイズ翼は良く浮いてくれます。
エルロンが効き過ぎている感じもありますので、来週に飛ばすときは、舵角を押さえるかエクスポを多くするかの対策を
してみましょう。



日差しがきついので、Xplorer2.5電動Verは飛んでいる時以外はシェードをまとっています。 4パック飛ばして、4本とも
10分MAXが取れています。 

クライム中に進路を河原寄りに変えて、真っ直ぐ水平飛行で走らせて、最後に登らせる感じで170メートル台。 今日の
コンディションなら楽勝な高度です。



今日もシーガルが練習に見えていて、賑わうフィールドです。


 
2019.09.01

上里です。 9月の21〜23日にF3B日本選手権が行われる事もあって、結構な賑わいを見せています。

お昼近くなって晴れ間も覗きましたが、曇天微風のコンディションです。 気温は自分が居た時間では30℃に届かず、
汗が滴る程ではありません。
日が出た時間は強いサーマルも出ましたが、それ以外は200メートル付近を維持出来る程度のサーマルがべたっと
貼り付いた感じの空でした。

2kgの電動Xplorer2.5(実際は2.25位)は走らせるセッテイングで3パック飛ばして全てMAXタイムのフライトでした。
一本目から、200メートル、162メートル、214メートルでしたが、真っ直ぐでは無く、サーマル方向へ走らせての高度
です。

標準の6°カンザシから、8°カンザシへ取り替えてみました。 F3J仕様では少しお尻が軽い感じになりましたが、
この機体では良い感触です。 



PROGRESSは追加製作のバラストを積んでのフライトテストです。 バラストを積んで256グラム、Stoble程度の翼面
荷重になりました。 ロール方向にあおられる感じが減って、おしとやかになります。 3m/s以上風が有ったらこの
セッティングが良いかもしれません。

なぜかここ数日背中が痛くて、フルランチでは無く20メートル位からの飛行でしたが、オーバーハンド時代とは一線も二線
も画した飛びです。







3Bチームも練習に余念がありません。 ウインチの曳航音も休まず響いていました。


 
2019.08.18

上里です。 今日は人が多めです。  予報では「曇りがちで気温も昨日より低め」と言っていましたが大外れで、かなり
蒸し暑いフィールドです。 お昼頃のタープ下では36.8℃ってありました。
風が2〜3m/s程常時吹いていたのが救いでした。

今日は作っていたPROGRESSの初飛行です。 先ずは2、3回のジャベリンランチでトリムなどの確認をしましたが、
この程度のランチ高度で、一周回ってハンドキャッチの所まで戻って来ました。 その後、少しずつランチ高度を上げて
色々と飛ばして見ました。 

F3Kシーンで大活躍の機体なので、ピーキーな機体なのかと思っていましたが、スティックに良く着いてきてくれ、しかも
サーマルへの感度も良く、とても飛ばし易いと感じました。
フルランチで、上がって行く角度ではギャップシールがシャ〜っと鳴きます。



ハンドランチレベルの低空から上空までサーマルは良く出ていました。 PROGRESSも良く上がりましたが、この後
飛ばしたF5J機も降ろさないと降りない程のサーマル具合です。

来週のパワーズカップに備えて、F3Bチームもガンガンに上げていました。


 
2019.08.17

新盆覚え書き
母が去年の9月に他界し、新盆を向かえました。 新盆と言っても、木村家の新盆お作法なんて知っている人はみんな
空の上で、やり方なんて全く判りません。 去年の四十九日にお経を詠んでもらったお坊さんから、「新盆にはまた来ます」
と言われていたので、お経を詠んでもらえば良いのかな? 程度に考えていました。

ナスとキュウリを飾ればイいんじゃネ? と思っていたら、葬儀屋さんからチラシが届きました。 新盆のお飾りです。
「あ〜、こう言うのが要るんだね」と頼んだところ...

こんな立派な飾り付けが出来てしまいました。 4万円ほど掛かってます。
これでお盆もダイジョウブ!と思っていた所、今度はお寺からの「お盆のご案内」が届きました。

それによると...
8月3日 施餓鬼会にいらして下さい。
8月13日 迎え盆のお詣りにいらして下さい。
8月14日 お経詠みに伺います。
8月16日 送り盆のお詣りにいらして下さい

え〜〜〜...こんなに面倒なの! しかも全く予定いていなかった事ばかりです。
8月3日 施餓鬼会は私は別に予定を入れてしまっていたので、奧さんに行ってもらいました。
何をするのかも知らず、志を包んで伺い、お経と説法を聞いただけで撤収。

上の写真ではお花が供えられていないので、花かごを二基、花屋さんに頼みました。 二基で約9千円。

8月13日、迎え盆のお詣りに奧さんと二人でお寺まで。 お包みを渡して、お詣りと卒塔婆をいただいて、その足でお墓参り
を済ませました。
ちなみに、自宅からお寺まで約20km、お寺からお墓まで約15kmあります。


家に帰ってからナスの牛とキュウリの馬を作りました。 フェラーリとランボルギーニですね。



玄関先にナスとキュウリを飾って、「おがら」のお焚き上げをしました。 おがらが中々燃えてくれなくて、
沢山、蚊に刺されました。

8月14日 朝、8時半、台風10号の影響の土砂降りの中、お坊さんがお見えになり、お経をあげていかれました。
当然、お布施と供物をお渡ししています。

もう、これでお終い...と思ったら、送り盆にまた、お寺とお墓を回って....
そして、今日、8月17日、ようやくお飾りを片付ける事が出来ました。 総額は8万円程掛かりました。

地方、地域、お家によって色々とやり方が違うようですので参考までに。 はじめで、しかも勝手がわからなかったので、
ほぼフルコースをやってしまいましたが、もう少し省ける物もあったとは思います。 次は...そうそうは無いか...。


 
2019.08.12

上里です。 今日はF5J世界選手権も開催されている事もあって、電動仕様のXplorer2です。 風が2〜3m/s程度
あって、33℃の気温も何とか凌げています。

相変わらずサーマルは強くとても小さく、サーマル間の移動が真っ直ぐ進みません。 設定しただけでやっていなかった
スロットルを絞る...を試しました。 丁度ハーフスロットルで水平飛行が出来ました。 結構使えます。

3パック飛ばして、2パックは15分MAX。 もう一パックは100メートル以下でモーターカットして見たら3分しか飛ばなくて、
2ラン目に突入するも、こちらも3分で撃沈です。

相変わらずハンドランチは良く浮きました。



大盛況のF5J世界選手権応援Tシャツを着てチームJAPANを応援します。 プレ大会は190名ほど、本戦も100名ほど
の選手が集う、大きな大会になっています。 ハンドランチ以上に過激な位置取り合戦とバクチ要素を含んだ競技です。

頑張れ、チームJAPAN!!


 
2019.08.11

上里です。 久しぶりに曇りです。 気温は30℃ですが、凄い湿気で、飛ばしていても汗が滴ってくるほどです。
風は1〜3m/sほどあって、Xplorer3をショックコードで上げましたが良く風をはらんでくれました。

サーマルが無いわけではありませんが弱い物で、200メートルから250メートル位で上昇が頭打ちになります。
上昇もしませんが、沈下も少なくて、ねちっこく浮いている感じでした。

ショックコードで2本上げて、2本とも15分MAXを飛びきりました。 Xplorer3は規定の180グラムバラストを積んだまま
ですが、マスが集中していて回頭がとてもスムーズです。 今日みたいな風向きの読みが重要な場合でも、機体任せに
出来るのが良いですね。


 
2019.08.10

今日は新盆を迎えるために障子の張り替えを行いました。 今までの障子は、破れた所をつぎあてをして凌いでいましたが、
夏休みの宿題と言う事で張り替えです。

今までの物も、今回用意した物もアイロンで貼る...主翼に貼るフイルムと似た感じで作業が出来る物です。 
古い障子紙を剥がす時も、剥がれにくいところはアイロンで加熱する事で簡単に剥がれます。

問題なのは、家が古いためにかもいが下がって来ていて、障子を外す事が出来ません。 はめた状態での張り替えを
強いられる事です。

それでも、平面の、しかも一色貼りなんて、私に掛かればちょちょいのちょいです。
最後に霧を吹いてしわ伸ばし。 伸びきれないところはアイロンを当ててピンとさせて終了です。
所要時間は2時間半ほどでした。


 
2019.08.07
 
上里です。 通常なら「水曜会」な方々がいるはずですが、さすがにこの暑さでは...で地元二人会となりました。
先週の予報では、いくらか気温が下がる、と言っていましたが、お昼前で37℃、湿度高め、風弱めと殺人級です。

前回と同じく、サーマルは強い物の、とても小さくて、ハンドランチは良くヒットしますが、飛び方は丸でDSをしているような
飛び方になってしまいます。

J機、Xplorer2は3本上げて、その内2本は10分越え、もう一本は8分のフライトでした。 最後の一本は、70メートル程
で離脱後、大きく外周を飛行するも全くヒットせず。
諦めて着陸コースの第三旋回、3メートルの高度で強いサーマルに当たり、そこから200メートルオーバーまで登りました。



強いサーマルにトンビも出て来ました。



湿度が高く、薄雲が出ている空ですが、佐久方面には積乱雲が見えています。


2019.08.05

上里です。 9時台から飛ばしています。 前回はウインチでしたが、今日はショックコードで上げます。 前回、ニュートラル
が狂いまくっていたのを修正したので、そのテストです。

北東の風が1〜3m/s程度あって、気温も33℃と前回よりも低めです。 首にタオルを巻かなくとも、汗が滴る程では
ありませんでした。

Xplorer2は4投飛ばして、2投は10分越え、他の2投は3分台と極端なコンディションです。 逆に、ハンドランチはあちら
こちらに発生するウェーブに乗って、毎投2分を超えたフライトでした。



刈った草が牧草ロールにされています。雲に草にトンビ。 夏の景色ですね。


 
2019.08.02

上里です。 梅雨も明けて、恒例の人間ドックも済ませた夏休み初日です。 7/28に予定されていた東京サーマル大会も
台風の影響を考えて中止となり、暫くぶりの上里です。
進入路の草刈りを終えてフィールドに入ると、フィールドの全面草刈りが終わっていて、とても見晴らしが良くなっていました。

ウインチを展開して、上げてみるとXplorer2のトリムがどうもおかしい。 上げる前に、ラダーのニュートラルが大幅に
ずれていたのを修正しましたが、エレベーターもトリムにして10コマほどのズレがありました。 
飛ばしながら修正して、それでも10分は飛んでくれます。  暑さのせいでしょうか?

上里には13時過ぎまでいましたが、その時点で気温38℃、風1〜2m/s程度、命の危険を感じたので、撤収としました。


 
2019.07.21


上里です。 来週にある、東京サーマル大会で使うピメンタの調整です。 梅雨まっただ中、日照が感じられないガン雲り、
気温は26℃、風は2m/s前後あり、数字だけなら過ごしやすいはずですが、凄い湿度で少し動くと汗が止まりません。

ピメンタを4本ほど上げましたが、一本だけMAXが出ただけで、後は6分、5分と渋いタイムです。 ウエーブによるリフト
は感じる物の、サーマルは全く感じられず、ただただ降りてくるだけです。

ハンドランチはまだリフトに良く反応するだけに2分台のフライトは可能でした。
ちなみに、選挙は期日前投票で済ませています。


 
ボーナスも出た事なので、サングラスを新調しました。 レンズは定番、TALEXのアクションコパーで、フレームを
眼鏡屋さんで選びました。



チタンのフレームで、顔への座りが良い物です。 重さは22.4グラムです。



こちらが今まで使っていたサングラス。 曇天用と考えていましたが、晴天時でも機体がクッキリと見えるので、
重宝しました。
レイバンのフレームにTALEXのアクションコパーのレンズを入れてもらった物です。 たかが2.5グラムですが、
フィット感の為か、新しいサングラスは軽く感じます。


2019.07.07

上里です。 自宅付近は朝方まで雨が降っていてので、道路が乾き始めたタイミングで出かけました。
F3B世界選手権へ向けて、尚人君が積極的にランチを繰り返す中、こちらはユルユルとサーマルを探して漂っていました。

曇天て風は3m/s前後、気温26℃までにしかならず、湿度は高いながら比較的過ごしやすいフィールドです。
充電していった4本のバッテリーで上げて、1本は6分台でしたが、それ以外は15分MAXでのフライトでした。サーマル
らしいリフトはほとんど感じず、リッジを乗り継いでタイムを延ばす感じでした。

送信機の設定を間違えていて、モータースイッチをグループではなく、セパレートにしていたため、他のスイッチでもモーター
ONになるようになっていました。(大変危険です。) ただ、バッテリー接続でフルスロットルになったため、アンプが設定
モードに入ってしまってモーターが回らない状態です。
判らなくて色々イジったため、ブレーキ設定がOFFになって、15分間、ペラが回りっぱなしだったようです。

BAMFも投げましたが、南風で林を超えて来る風が大暴れです。 あおられて何度もナイフエッジ状態になりました。


 
2019.06.28

上里です。 ここの所雨続きで全く飛ばせていなかったので、有休取っちゃいました。
きむらクラフトのF5J機、色々とイジったので、そのテストをしたかったのもあります。

日照はほとんど無い物の、気温は30℃まで上がり、とても蒸し暑い一日でした。 風も1〜2m/s程度だったので、
暑さしのぎにもなりません。

朝方降った雨は15時過ぎても乾きませんでした。





新しくしたペラ、受信機、バッテリー、ESC、そしてF5Jタイマーのテストもしました。

F5Jの世界戦メンバーが来られていたので、3人でF5Jごっこ(ブザーで同時発航10分MAX)をして、電池8パック分
飛ばしました。
午前はさすがに渋くて、最高でも7分台でしたが、午後はMAXが取れるようになりました。 ハッキリとしたサーマルでは
ありませんが、じわっとしたサーマルで何とか飛びきりました。

きむらクラフトの機体はF3Jとのコンパチだ重たいので、渋い条件では辛いです。



河原にはハルシャギクが群生しています。 クッキリと分かれていて、まるで三途の川の対岸の様だと...


 
2019.06.09

上里です。 今日は東京サーマル大会の予定でしたが、あいにくの雨模様です。 天気予報が二日連続で外れです。
昨日は良い方に、今日は悪い方に外れました。

雨模様なのですが、東北チームをはじめ遠方の方々は既に見えられていて、前日からの野営組と車内待機されていました。



タープが3張り立って、天候回復を祈りました。 FBでの情報で、静岡は晴天、熊谷では雨が上がっているとか...
9時まで雑談で時間を潰しましたが、7月28日に延期という形で解散となりました。

製作依頼で4ヶ月も掛かってしまったSuperSINBATですが、ようやく引き渡しする事ができました。


 
2019.05.31
 
上里です。 6/1〜6/2でF5J日本選手権が開催されるので、公式練習日の今日は、電動グライダーで賑わっています。
気温は24℃風は1〜2m/s、曇天ですが、弱く大きなサーマルがあるので上空は良く浮きます。
一週間サボったので、入り口の草刈りもしました。

反面、ハンドランチの高度はスカスカで、1分30秒がやっと。 粘って一回だけ2分越えが出ただけでした。



修理したウインチ、繰り出し機、捨て索君のテストも行いました。 繰り出し機も捨て索君も満足のいく出来でした。


2019.05.18

F3J日本選手権の一日目、朝の風景です。 木村はXplorer3と2.5を組んで、準備万端です。

一日目は予選の6ラウンドが予定通り消化できました。 お昼前から天気予報よりも強い6m/sの風が吹き、場外着陸や
着水、バンザイなどハプニングも多くありました。

木村は風が3m/s程度だった1,2ラウンドはちゃんと飛べていましたが、風が強くなった辺りから、場外着陸に索切れ
なとボロボロの成績です。

もう一日、残りの2ラウンドがありますので、気持ち良く終われように頑張ります。

1チーム4名体制で写真を撮る事が出来ません。 スマホが画像ですいません。


 
2019.05.12

上里です。 F3J日本選手権を来週に控え、最終調整(たぶん)に来ました。 風が5m/s程度あって、気温はそこそこ
上がりましたが、東よりの冷たい風が吹いています。

F3J用のウインチも6台並びました。
先週調整したXplorer3のランチ練習、予備機その1になるXplorer2.5のランチ練習をしました。
2機とも、風に合わせて2kg程度になるようにバラストを積んでのフライトです。 



冷たい風が強く吹くので、風上でリッジを使って粘るか、風下に流してサーマルを待つかの判断がとても難しい所です。



巻き具合を調整しようと蹴っ飛ばしたら、ワンウエイのロックレバーを蹴ってしまい、中のスプリングが飛び出してしまい
ました。 家に帰ってからウインチをバラして修理をしました。

スプリングの押さえが外れてしまったのですが、同じようには戻せそうにないので、ハウジングに穴を開けて、M2のネジで
押さえるように改造しました。


 
2019.05.06

上里です。 連休最終日はさすがに静かです。 F3J上里チームのみのフライトです。
薄曇り、風は東より1〜4m/sと波がありました。 気温は21℃でしたが、湿度が高いのかTシャツ一枚で過ごせました。

9時過ぎ頃に到着時点では一人だったので、ショックコードを展開、2本ほど上げた所で他の方も見えられ、ウインチ検定
をしたり、ランチ練習などをしました。

ウインチは前回測定したときは25ミリオーム台でしたが、バッテリーを新品にしたら23ミリオーム台になっていました。
新しいバッテリーで電圧が負荷時でも落ちにくくなったためでしょう。



これは、ランチ練習開始前のフック位置です。 リリース後の立ちが悪く、その上、上の方で暴れるので、早めにランチモード
を解除する必要がありました。 当然、獲得高度も稼げませんでした。



天田さんのすすめで、思いっきりフック位置を下げてみる実験をして見たところ、立ちが改善、しかも曳航中の姿勢もビタッと
決まるようになりました。 フック位置が重心位置より10ミリ以上後ろになったのに、事象に?はありますが、結果オーライ
です。


 
2019.05.03
 
上里です。 令和の飛ばし初めになります。
9時頃に現地に到着しましたが、渋滞を嫌ってか、何人かに先を越されていました。

風は1〜2m/s程度と穏やかですが、お昼まで飛ばしても西よりの風のままでした。 日照もたっぷりだったので、その割に
気温は上がっていて、サーマルはイヤになるほど出ています。
一度、風の変わり目に上げた時だけはズフズブと沈んで、外周を一周で降りてしまった回はありましたが。

今日は150メートルウインチの方が多いくらいで、機体もF3J機の方が多く見られました。

令和の飛ばし初めと書きましたが、令和の「令」の文字、フォントによって見た感じの印象が違ってきますね。 
HPのトップに入れてあるのは行書体ですが、このフォントでは「令」の横棒、縦棒がどちらも「点」になっています。
最初に見たときには、字を間違ったかと思って焦りました。


2019.04.29

上里です。 明日、4/30は雨の予報なので、平成の飛ばし納めに来ました。
所用で午前しか飛ばせないので、9時前からお店を広げています。  今シーズン初の草刈りも済ませています。
到着時はお一人様でしたが、帰る頃には4人になっていました。

風は朝から東よりの風で、3m/s程吹いていますが、日差しの割に風が冷たく、小さな突発的なサーマルしか出て
来ません。

一人だから...とウインチは出さずにショックコードで上げていたので、低い所から粘って、10分以上が何とか3本、
他は5〜7分のフライトだったので、定点着陸の練習に使いました。


昨日もそうでしたが、マイクロライトプレーンが何機もぶんぶんと飛んできます。 この機体は、北風に流されて、いつもの
コースから外れたのを上里の上空を横切って一生懸命戻ってくる所を撮りました。
大きな写真をトリミングした画像です。


 
2019.04.28

GW 二日目です。 上里に飛ばしに行きました。
気温は18℃、午前は西よりの風で、午後から東よりに変わりましたが、2〜4m/s程度の風が断続的に吹くコンディション
でした。





F3Jの日本選手権も近づいているので、普段は余り飛ばないF3J機が飛びます。 ウインチも写真の手前4台はF3J用
の150メートルの物です。

さすがに15時頃からは渋くなってきましたが、それまではサーマルもふんだんにあって、15分MAXも立て続けに出て
いました。









林さんの持ち込んだ、サーマル工房の1/4スケールのKa8です。 ウインチで曳航して飛ばしました。
サイズもさることながら、ウインチにも負けない主翼を持つ機体でした。

スポイラーを出して降下してくる姿は美しいですね。



鯉のぼりを出しました。 去年まで上げていた鯉のぼりは、アラサーになった子供達の為に購入したものでしたが、
老朽化してボロボロに裂けてしまったので退役させました。

もういいかな?とも思ったのですが、やはりこの時期に鯉のぼりが無いと淋しいので、新しい鯉のぼりを
購入してしまいました。


 
2019.04.21

上里です。
予選会終了後に、少し時間があったので、BAMFを飛ばしました。 目的は新型ストリーマーの検証です。



先日のF3K壮行会で秋山さんに分けていただいたベアリング入りストリーマーの動きが余りにも良かったものですから、
自分でも何か...と作ってみたのがコレです。

アルミパイプに樹脂パイプを90°で接着して、ストリーマー自体が自由に回転出来るようにして見ました。
どんなに振り回しても絡まないストリーマーが出来上がり、フィールドで使うと、風にとても良く追従します。


 
スマホ用の内視鏡カメラです。 LEDライトの付いたUSBカメラで、胴体内部の様子を見るのに良いかな? と購入
しました。 とてもお安くて、送料を入れても2000円以下です。


2019.04.07

上里です。 ここでは二週間ぶりのフライトになります。 本番機の調整をメインに飛ばしました。
薄曇りながら気温は22℃まで上がりました。 シャツの袖をまくっても暑いほどです。

その割に風向きはが定まらず、何回かは背風でのランチを強いられました。 B機の飛ぶ高度は良さそうだったのですが、
ショックコードから上がるには厳しいコンディションが続き、7本上げて、10分以上飛んだのは4本ありましたが、その他は
4分、5分とあっという間に降りてくる状態でした。



21日にF3B日本選手権の東地区予選が控えているので、大盛況です。












タスクCの練習風景です。



新町の自衛隊基地で桜祭りをやっいて、展示に来ていたAH−1S?がお帰りのようです。 上里上空を通過していきました
が、下から見ると随分と細身なんですね。


 
2019.03.31

お山の飛行場で飛行会です。 出かける直前まで雨が降っていて、予報では雨が上がったら上がったで強風になると
あったので、期待はせずに出かけました。

風が北西方向からなので、いつもの様なリフトは望めません。 午前は時々流れて来るサーマルや切り離されたウエーブに
乗って、渋いながらもそこそこのフライトが楽しめました。

フィールドが背風帯に入っているので、手元に戻る前にパタッと落ちてしまいます。





いつものように会長自ら作製の豚汁とバーベキューです。 お肉に白ご飯もいただいた最高のお昼です。





午後になって他のメンバーも飛ばし始めましたが、風が安定せず四苦八苦です。
フルズームで被写体深度が深くなっているので、背景と不思議なコラボになっています。

飛んでいるのはホープ26号です。 一番風の強いときに上がったので、フルスロットルでホバリングの時もありました。



Blaster3.5も風に翻弄されながらも飛んでいます。



発泡製のセスナも背景とのコラボが面白いです。



木になるパラソル機。 主翼は何処に....


 
2019.03.23

朝の尾島です。
本当はきままな飛行会の予定でしたが、強風と寒さのために中止となりました。 車の温度計で7℃とありましたが、平均で
3m/s程度の北西の風が寒さをランクアップさせていました。

中止にはなりましたが、ほぼメンバーが集まったので話に花が咲きます。

島崎さんがマイクロドローンに無尾翼機の主翼を組みあわせた謎のトイプレーンを持ち込んでフライトに臨みましたが、
前転を繰り返すだけで残念ながらフライトならず。



SIGさんは1ミリスチレンペーパーで1/3〜1/4縮小のプレイリー号をスクラッチ。 夜中の一時ので掛けて仕上げて
来られました。



風が強かったので一瞬のフライトでしたが、微風コンディションなら良い飛びになる事でしょう。



胴体に貼った「みんねこ50円」のステッカー。 追悼にとカッティングマシンを使って作ってみました。
本日集まったメンバーには配布できました。



解散後、時間も早かったので上里へはしご。 一時間ほどハンドランチを投げました。
風は更に強まって5m/s程に。 到着時、大高さんが一人で飛ばしていました。

曇天強風の悪コンディション。 BAMFも2分の厚い壁に阻まれましたが、20分も飛ばしていると、「なんか良い飛ばし方」
が判った気がして、フライトタイムも伸びてきました。

宮川さんのよく言う「ぐいっとエレベーターを引く」がこのコンディションには合うようです。


 
2019.03.10

上里です。 南関東の天気予報は曇りのち雨ですが、こちらはまずまずのお天気。 朝10時の時点で気温は12℃、風は
1m/s前後と穏やかです。
前日、土曜は10人以上が飛ばしに来ていたようですが、今日は朝の時点で二人だけです。

今日は飛ばし比べの為にMARCH540を持って来ました。 こちらはスタントトレーナーの位置づけですので、ナービス
程度の演技をするのになんら不足の無い機体です。

スバル09号に比べて、何段階か機速が速いので、舵の入りが良く、ループなど2〜3割は大きな演技になります。
ロール系も上反角が少ないおかげで、スティックを離した時に回転がピタッと止まりますね。
スルスルと色々出来てしまいます。

次はまたスバル09号に戻って鍛錬です。





市川さんのXplorer F5J。 蛍光色の部位が良く目立ちます。 今日の空は基本薄曇りですので、この様な色が良く
見えます。



ショックコードを設営してXplorer2を上げました。 段々と雲が多くなってきましたが、お昼前に15分MAXが2本取れました。



午後になって雲が多くなってきました。 気温自体は車の温度計で16℃と出ていましたが、日差しが無くなってウインドブ
レーカーだけでは寒く感じます。



本日のお供はこれに加えてBAMFと言うラインナップです。

お昼過ぎは渋い条件になりましたが、Xploreを走らせて、更に2本のMAXを飛ばしました。 良く飛んでくれました。


 
2019.03.01

通勤に使う自転車用ヘルメットを新調しました。 古い方は7年ほど使ったので、内装の汗止めパッドがボロボロになって
しまいました。
古い物はJIROでしたが、今回はMETです。 通勤用なので、リーズナブル路線のモデルです。

リーズナブル路線だけあって、とてもシンプルな...シンプル過ぎるカラーリングでしたので、アクセントとして、名前を
入れてみました。



カッティングシートで作った名前は、カッティングマシーンを使って切り抜いています。 使っているのはブラザーの
ScanCut CM300と言うモデルです。 このモデルは一般的に使われているローランドのステカと違って、この機械
だけでPCを使わなくとも文字を作ったり出来る機械です。

更に、スキャン機能を使うと、自作ステッカーの外周を切り抜くと言った芸当も出来ます。 今回ヘルメットに貼った名前
で「M」だけが一段下がった感じになっていますが、これは一文字だけずらして貼ったのではなく、こう言った感じのデータ
を作って、この形で切り抜いています。

最新作の電動飛行機、スバル09号に貼ってある「KimuraCraft」の文字も、この機械で切り抜いた物を貼っています。


 
2019.02.24 

上里です。 前日は爆風が吹きましたが、開けた日曜は穏やかなコンディションになりました。 朝10時の段階で気温は
9℃あり、風も東に変わっていました。 風速も1〜2m/s程度です。



前回新しくしたショックコードのテンションを計りました。 いつもと同じ、大股で40歩、延ばした状態で150メートルになる
ようにして、約10kgを示しました。

今まで使っていたゴムとほぼ同じ値です。



本日のグライダーはXplorer2とBAMFです。 Xplorerこの2が他より40グラム程度重いですが、全機同じような翼面荷重
になってしまったのですが、この「2」が一番飛ばし易い感じがします。



サーマルは強いけど小さいものです。 珍しくトンビが集まって鳥柱が出来ていました。 中に一機F3B機が飛んでいます。



F3BチームはタスクBの練習が始まりました。
コンディションが良く、24ラップ、26ラップと良いラップが出でいました。





木のてっぺんに鳥がちょこんと留まっていました。 チョウゲンボウのようです。


2019.02.17

上里です。 今日は飛行場整備です。 以前から整備を進めている、西側リターン脇を攻めて行きます。

数年前の冠水後にはびこっているオニグルミ?とハリギリ?を駆除して、牧草用の大型の草刈り機が入れるように開墾を
進めています。



低空侵入に邪魔な、一年で腕ほどに育ってしまった枝を切り払って居ますが、その下には腰掛けられる程の切り株が
残ります。 ここから新たな枝が出て来てしまいますし、なにより大型草刈り機が入れません。

今日はチェーンブロックを使っての抜根作業です。 二人ががりでチェーンを引いて、引き拭いた太ももほどもある根は、
真下に1メートルも埋まっていました。 一番の大物です。



朝から風はありましたが、整備をしている間に更につよまり、6m/s以上にもなりました。 その割に気温は10℃近く
まで上がったので、フィールドにいて辛い事はありませんでした。

お昼過ぎ、本日初飛行ののDEVICEの調整が始まりました。



前縁の立ち上がりがかなり前寄りで、最大翼厚が20%あたりの主翼で、ズーム後の伸びが良かったのが印象に
残りました。

風が強かったので、午後は滑走路の拡充工事だけで撤収となりました。


 
2019.02.11

上里です。 車の温度計は家を出てから変わらず3℃を示したまま、空気は冷え冷えとしています。
ですが、フィールドは日差しを浴びて、地面付近の温度は9℃を示していました。

千葉で降雪の映像が入って来ていますが、ここ北関東では薄曇り程度です。



先ずはスバル09号から。 いままでと風向きが違い、演技の進入方向が変わります。
先週、良い感じになってきたインメルマンターンがヘロヘロに戻りました。 試しに背風で今までの方向でやってみると
ちゃんと出来てます。
見た目が違うとタイミングがずれるみたいです。 また課題ができました。



先週、かたづける時にショックコードに亀裂を発見、新しいゴムに取り替えました。 今までのゴムはネオラバーチュービング
と言う商品で、2009年から使っている物です。 随分と長持ちしたものです。
新しいゴムはアズワンの物ですが、素材やサイズは一緒。 ちなみにサイズは外径13ミリ、内径9ミリで16メートルです。
新しいだけあって、まだ固く伸びが悪い感じはしますが、同じように使えてます。

午前は小さいながら強力なサーマルがあちらこちらで発生していて、もうダメかな...と思った次にポンとサーマルに入る
感じでした。

コンディションの一番良かった時間帯では、6機がサーマルに乗っていました。





屋外で試したLiPo WARNING LED。 ショックコードで何度も上げたり降ろしたりする時に重宝しますね。









午後は日が陰って寒く渋い感じなりましたが、3BチームはタスクCの練習です。 15時頃に日差しが戻って、ターンする
機体が綺麗に見える様になったので写真を撮ってみました。

頭の上は青空が見えていましたが、東の空はどす黒く曇っていました。 暗い雲をバックに日差しを受けた機体が
映えています。


 
2019.02.09

F3J機のバッテリー管理用にG−FORCEのLiPo WARNING LEDを買ってみました。
テレメトリーで受信機電圧は送られてくるのですが、レギュレーターを積んでいる関係で残念な事に当てになりません。

これは光で電圧を知らせてくれる物です。



キャノピー内で光らせてみました。 40%以下で赤色に、20%以下で点滅になります。
屋外でどの位光って見えるか...ですね。



ラジ技を買ったらやたら分厚い。 明けてみたら豪華付録が付いていました。 読者高齢化のおり?でしょうか。


 
2019.02.03


上里です。 今年に入って一番穏やかなコンディションって感じの一日でした。 
到着一発、スバル09号を飛ばしましたが、この時点では北西の風が2m/s程度、車の温度計で9℃の気温がありました。

ナービスクラスのスタントをスバル09号で習得すべく色々とやっていますが、上空で風に翻弄されていました。
今日はそれほど風も強くなく、どうにもとっちらかるインメルマンも良い感触が掴めました。





お昼前までは北西の風でしたが、お昼近くに風向きが変わり、南東の風となりました。 気温も上がって、ダウンジャケット
を着ていると汗ばむ程です。



汗ばんでいたのですが、2時頃に日が陰り始めました。 とたんに肌寒くなり、今まで天国状態だったサーマルも何処かに
行ってしまい、渋い状態になります。



私はスバル09号を飛ばした後、Xplorer2.5をショックコード上げました。 4本上げて、15分MAXが3本、気をよくして
望んだ次弾が3分とオチが付きました。

15分飛んだ時も、上空まで上がる訳では無く、目測で150メートル辺りを漂う感じで、それ以上上には上がってくれません
でした。
Flitz2も似た感じで、サーマルにはヒットしますが、上昇はある程度の所で頭打ちとなりました。





今日もドックレースの練習に来ていました。 中の一頭が調理中の私のお昼、バターチキンカレーの空き缶を一なめ
していきました。
具合が悪くなってなければ良いですが....


 
2019.01.27

上里です。 夜中に自宅付近では雪が降って、朝起きたら一面真っ白でした。 私の何処でもノア、エポキシ号は4WDでは
ありますが、スタッドレスを履いていないので、奧さんのハスラーでの出動です。

天気予報では5m/s程度の風予報だったので、Snipeとバラストを持って行きました。 飛ばし始めは40グラムのバラスト
で4分以上のフライトをしていましたが、10分事に風が強まって、80グラムのバラストを積んでも前に進まなくなったので
フライトを終了しました。

スマホの簡易風速計アプリでは瞬間14m/sとありました。 かなり眉唾ものなので、その分をさっ引いても10m/s前後
は風があったようです。



こちらは榛名山です。  赤城が白いのは良く有る風景ですが、榛名山も白くなっています。



900グラムのバラストをFOSAに積み込んで果敢に強風を攻める宮川さん。
ホルダーは市川さんです。





空はとても綺麗です。 白い機体が良く映えます。



昨日、ファームウエアをバージョンアップしたレンズで撮ったのが下の写真です。 上側の13日に撮った写真と比べると
周辺光量の減衰が軽減されているのが判ります。

2枚の写真は同じ様な時間帯、同じような方角を撮った物です。


2019.01.26

これは先週撮った写真ですが、フル望遠にすると画像の四隅が暗くなる現象がおきます。 周辺光量不足によるもので、
私が使っている18−300mmのような高倍率ズームレンズでは良く有る現象だそうです。

純正レンズでは、カメラでこの光量不足をデジタル処理で補正するデータを持っているのですが、SIGMAやTAMRON
などのレンズには補正データがありませんでした。



今回、SIGMAで私の使っているレンズのファームウエアのバージョンアップがあって、それを適用すると周辺光量の
補正データが使えるようになるとのことです。

早速、データをダウンロードして、レンズに転送、バージョンアップを行いました。 SIGMAではUSB DOCKと言う
アダプターをレンズに接続することでデータの転送やAFの調整などが出来ます。



バージョンアップ後にカメラに取り付けると、この様に補正データが使えるようになりました。
撮影が楽しみです。


 
2019.01.20

上里です。 大寒ですが3月並の暖かさと予報がでていましたが、風は1〜3m/s程度と穏やかです。 雲が若干多く、
日照はそれほどでもありませんが12℃と気温は上がりました。



JEDIの発航です。



渡り鳥をバックに着陸進入をするXplorer。





Xplorer2.5の曳航は主翼の反りが少なく、見ていて安心感もあります。



木村のピットはSnipeとXplorer3です。 Snipeは先日のフライトで、着陸時にモグラの土盛りにフラップをぶつけて
リンケージの接着が剥がれ、修理した物のテストを兼ねて。

Xplorer3は2019年度のF3Jのレギュレーションで変更になった最低翼面荷重、20g/dm2以上をクリアすべく積んだ
バラストのテストです。



188グラムのバラストを積んで、最低翼面荷重をクリアです。

約190グラムも重くなりましたが、少しでも風があればこの方が飛ばし易い感じもありました。 4本ショックコードで上げて、
1投目7分を始めに、15分MAXを3本揃えられました。



ウルトラライトの飛行場から上がった怪しい複葉機。 以前はRedBullカラーだった気もしますが、今回は赤ですが
BREITLINGカラーのようです。

かなりの高機動フライトをしていました。 私がカメラを置いた空きにループを一回入れていました。
速度を付けて「くるっ」としたループです。 エンジンパワーはソコまででは無い感じですね。


 
2019.01.14

今日はお山の飛行場で新年飛行会です。 一月ですが気温は7℃ほどあり、穏やかな風も相まって寒さは感じません。
例年、地面は融けた霜でぐちゃぐちゃになるのですが、今年はサラッと乾いて、車が走れば砂埃が舞うほどです。



いつもの焼き肉に加えて、今日は会長さん自ら豚汁を振る舞ってくれました。 豚汁、焼き肉、ご飯に甘酒と豪勢です。







風が弱いからなのか、サーマルへの吹き込みで風向きがコロコロと変わります。 東や南東の風がメインですが、たまに
北や西風が混ざります。

北西方向からの風が吹くと、山からの吹き下ろしになります。 今日のコンディションは、ハンドランチを一投すれば最低
でも5分は浮いている感じですが、北西の風が入るタイミングでは1分がギリギリのフライトになります。



EPO製のカブでトーイングです。


 
2019.01.13

上里です。 最近は他の方が飛ばし始める前に電動飛行機を1フライトすることにしています。
予報では風が1m/sとあったので期待していましたが、実際は2〜4m/s程度有りました。

重心位置を始め、設定したフラッペロンのキャンバーの効き具合とか試したい所ですが、風に対して上りと下りでの
速度差が大きくて、今日もただ飛ばすだけで終わってしまいました。



ショックコードを張って、Xplorer3を上げます。 バッテリーを850mAhのハイペリオンから1000mAhのキーポン
に替えました。 サイズはほぼ同じで5グラムキーポンの方が重いです。

地表付近で3m/s程度の風でしたので、ノーバラストのまま上げました。 この機体は重心位置が128ミリで、たぶん
他の方のXplorer3よりも前重心ですが、1600グラムちょっとしか重量が無いためにギリギリの風速のようです。



少し風も強めになってきたので、バラストを1枚乗せてみました。 バラストは1枚211グラムあります。 
ノーマルキャンバーでじわじわ前に出て来る程度の足が生まれます。

2019年のF3Jは最低翼面荷重(水平尾翼を含む)が20g/dm2以上と定められるようなので、この機体は絶えず
200グラム程度のバラストを積んで飛ばす事になりそうです。

ちなみに、きむらクラフトの機体では、Xplorer2.5が50グラム程度、Xplorer2はノーバラストで規定をクリアします。



ピカピカのクロスファイア。 もう年数の経った機体ですが、新品のように綺麗な機体です。



天田飛行場長はフリーフライトの新作胴体をテスト。 垂直尾翼はオールドタイマー風になっていました。

お昼近くに、去年の夏に来ていたドックレース?のグループが来て、端の方でワンコを走らせ始めました。
移動のストレス発散で自由に走らせていたのですが、立ちションをするに当たって、「かじられたらどうしよう...」と
一抹の不安を感じたので我慢をする事に。 こんな所に弊害が...。


午後に母が亡くなるまでお世話になったグループホームに挨拶に行って来ました。 百ヶ日も済んで、遺産相続関係も
片付いたので、とお話をしてきました。 8年通った場所ですが、なにか凄く懐かしい感じを憶えました。

良くしてて戴いた事に感謝です。


 
2019.01.06

木村のきままな飛行会仲間、ねこみんさんこと長島さんが1月1日、ご逝去されました。
12月22日の飛行会にもいらして、グライダーのカレンダーをいただいたばかりで、
余りに急な事でしたので手の込んだタチの悪い冗談だったら...と思った程でした。
2000年に「ムサシノ飛行会」で初めて出会ってからのお付き合いでした。

本日、告別式に参列してきました。 T4を模した祭壇に見守られて、静かに眠って
いました。

ご冥福をお祈りいたします。

2007年 尾島スカイポートにて。


 
2019.01.04

上里です。 予報では1m/sから静穏とあった風速予報ですが、到着時で3〜4m/s程度ありました。
スバル09号を飛ばしている間に治まるか...と思いきや、中々風が落ち着いてくれません。

風が弱い予報を信じて一番軽いXplorer3を持って来てしまい、更にバラストを忘れたため、午前の3投は全く良い所が
ありませんでした。 BAMFの方が良く風の中を走っていました。

お昼過ぎてようやく風が予報通りとなり、Xplorer3は20分越えフライト。 同時に空にいた他の方の機体も20分を超えて
飛んでいました。



加納さんの電動自作機。 綺麗な上反角具合です。





天田さんの新作ピーナッツスケールクラスのゴム動力機。 風には勝てなかったようです。
電動MAXAは50分オーバーのフライトを終えて無事帰還です。

オスプレイが2機編隊で上空を通過しました。 初めて飛んでいるオスプレイを見ましたが、音が「パタパタ」では無く
「グオーン」でも無く、「ごー」でした。 最初、音だけ聞いたときはC1輸送機かと思いました。





加納さんに撮ってもらったXplorer3の写真です。
立てると大きさが際立ちますね。


 
2019.01.02

上里です。 2019年の飛ばし初めに出かけました。 家で、箱根駅伝の転倒した大東文化大学の第一区の選手が無事に
たすきを繋いだのを見届けてからの出陣です。

出がけ時の気温は7℃と暮れよりも気持ち温かいです。 現地は風が3〜5m/s程です。 ちょっと前なら風にビビって
飛ばさずに帰る木村でしたが、随分と図太く(身体も)なったものです。

他の方々がウインチ設営をしている間にスバル09号を飛ばします。 イジっていたトリムをサブトリムに移し替え、軽スタント
モードのエレベーターミキシングも見直して良い感じになりました。

滑走路を整備しましたが、今日程度の風が有ると、離陸は2メートル、着陸は5メートルもあれば事足りてしまいます。





綺麗な青空と乾いた空気、そこそこの風。 良いリフトが出ています。



スバル09号に続いてXplorer2をショックコードで上げます。 先日過放電してパンパンにLi−poが膨れてしまい、
G−FORCEの電動ガン用にバッテリーを交換しています。 1本目は川の上のウェーヴを拾って風下に流し、ホバリング
状態から左右に振って15分。

2本目はフィールド上空でサーマルを拾って風下に流しましたが、思いのほか風が強くなって、帰還が危ぶまれたので
7分でランディングさせました。

そのあとハンドランチも投げましたが、BAMFは風なんか物ともせずにキンキン走り回ります。 
バラスト? なにそれ、美味しいの?状態です。



お酒に塩、供物を供えて今年一年の無事を祈りました。 木村の無茶振りで飛行場長が即興の祝詞もあげました。









飛行場長のゴム動力機も発航のコツを掴んだらとても良い感じに飛んでいました。


 


[トップへ戻る]